最新の投稿
箱の中で転がっているのは、空き缶です。 空き缶には緩衝材(プチプチ)が巻かれていて 敷かれた画用紙の上を転がって作品が仕上がっていきます。 ~ 集団作品の制作にも取り組みました ~ ローラーにたっぷり絵の具をつけて コロコロ転がるローラーの振動を 手で感じ…
絵の具をトレーに。 気がつくと4色カラー♪ 生徒が手にローラーもちました。 ローラーには緩衝材(プチプチ)が巻かれています。 パステルカラーの色合いを目で追いながら 手に伝わる感覚を感じとって 作品をつくります。 仕上がった作品は「卒業式」の会場を彩ります。 ~ パス…
中学部では、2学期から3学期にかけて、国語や数学、社会、理科等の様々な場面で培ってきた力を活用できる学びの集大成として、2月16日に体験学習へ出かけます。2月13日は、その事前学習を行いました。各教室をオンライン会議システムで接続し、全体の行程について説明を受けた後、学級ごとに各…
『北風小僧の寒太郎』♪を聴きながら 風に揺られる寒太郎を目で追う生徒や うちわで風をおこす生徒がいます。 冬の音楽にあわせて、生徒たちは 様々な楽器を手にとります。 鳴らした音色を聴きながら リズムやテンポを意識して 自らの思いに合った音楽表現を 生徒たちは楽しんでいました。 …
豆まきを楽しんだあと、先生が絵本を読みはじめました。 節分の日にあわせて食べるものと言えば 『まきずし』! 具材の感触をたしかめ 絵本とマッチングしながら みんなそれぞれの『まきずし』をつくりました。 ~ 節分の雰囲気を楽しみながら、生徒たちは個々の目標に応じて活動に取り組みまし…
生徒たちは節分行事の由来や 節分にちなんだ遊びを楽しんでいます。 袋に入った豆を触って転がる音や香りを体験します。 病棟にも『鬼さん』が登場! 豆をもって『鬼さん』の方を見て 「おには ~ ♪ そと ~!」 ~ さくらの節分行事はまだまだ続きます。「節分 その2」につづく ~