このページではこれまでの本校SSHの研究開発で得られた教材や指導案などの成果物をpdfで掲載します。

課題研究Iの教材がHPで公開されています

今年度理数科1年生の課題研究Iの授業は、日本航空株式会社(JAL)が提供する教材を基に、JALの協力を得て、豊岡高校理数科用のオリジナル教材を開発して行いました。その指導案(教員用の指導マニュアル)の一部が、経済産業省「未来の教室」が運営する、STEAM教育を通じてSDGsに掲げられる社会課題の解決手法を学べるオンライン図書館「STEAMライブラリー」に掲載されています。

https://www.steam-library.go.jp/lectures/77

豊高アカデミアの教員向け実施マニュアル

校内会場での発表会のサムネイル校外会場での発表会のサムネイルオンライン併用ハイブリット型発表会のサムネイル
校内会場での発表会校外会場での発表会オンライン併用
ハイブリット型発表会

※令和3年度に計画していた校外会場でのハイブリット型発表会の概要はお問合せください。

2021年3月24日に行った、質疑応答に特化した課題研究発表交流会の実施要項。

岩手県盛岡第三高等学校とオンラインで行いました。当日の様子はこちら

課題研究交流会実施要項HP用のサムネイル

課題研究Ⅰ DNA抽出実験発表資料の作り方(英語)

DNA抽出実験を行いました。その後の発表資料の作り方についての説明です。

Poster Presentation Guidelinesのサムネイル

探究Ⅱ・課題研究Ⅱアドヴァイスシート

 アドヴァイスシート

R1年度アドバイスカードのサムネイル

課題研究テーマ一覧(平成20年度~令和2年度)

○ 令和3年度 課題研究・探究 テーマ一覧

○ 令和2年度 課題研究・探究 テーマ一覧

○ 令和元年度 課題研究・探究 テーマ一覧

○ 平成30年度 課題研究・探究 テーマ一覧

○ 平成29年度 課題研究・探究 テーマ一覧

○ 平成28~20年度 課題研究 テーマ一覧

課題研究情報交換会 指導案とワークシート

      指導案とワークシート

190716_情報交換会指導案 ワークシートのサムネイル

課題研究・探究 研究で用いる英語表現

   研究で用いる英語表現一覧表

論文や発表でよく使う英語 HPのサムネイル

探究Ⅲ発表会要旨集

普通科3年生による英語での探究活動発表。全員が2分程度で発表しました。発表会の模様はこちらをご覧ください。尚、サーバーの容量の関係で、要旨集の表紙と1ページ目のみを掲載しています。発表会の運営方法やその他の要旨原稿についてはお問い合わせ下さい。

研究開発実施報告書

令和3年度 (第3期 第5年次)
令和3年度 SSH研究開発実施報告書PDFのサムネイル
令和元年度(第3期 第3年次)令和2年度 (第3期 第4年次)
令和元年度 SSH研究開発実施報告書のサムネイル【令和2年度 SSH研究開発実施報告書】のサムネイル
平成30年度(第3期 第2年次)平成29年度(第3期 第1年次)
【2955:豊岡】研究開発実施報告書2018_第3期第2年次のサムネイルH29SSH研究開発実施報告書.compressedのサムネイル

指導案、教材プリントなど

(著作権法第35条の認める必要な限度において授業で使用した図等は削除しています。)

(1)中和滴定実験生徒用(理数化学)

Measuring the Amount of Acid in Vinegar by Titrationのサムネイル