「和魂の精神」(旧制豊岡中の建学の精神)と「花橘の気品」(旧制豊岡高女の校風)を受け継ぎ本校の教育理念とし、開校から120年以上経った現在まで脈々と受け継がれています。
学校長挨拶
ごあいさつ
豊岡高校のホームページをご覧いただきまことにありがとうございます。
本校は今年創立130年を迎えます。この間、地域の中心校として多くの優れた卒業生を輩出してきました。卒業生の活躍の場は、地域だけでなく世界へと広がりその分野も実にさまざまです。
豊岡高校には、「将来こんな仕事をしたい」「この大学に進みたい」「探究活動をやってみたい」「部活動がやりたい」といった夢や希望をもった生徒が入学してきます。そんな夢や希望を叶えるための環境がここ豊岡高校にはあります。平成18年度にスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けて以来、その学びは世界へと広がってきました。また、昨年度より「STEAM探究科」を設置し、文理融合型の「豊高型STEAM教育」がスタートしました。さらに、今年度入学生より普通科を単位制に改編し、より多彩で充実した学びの場となることを目指しています。生徒一人ひとりの知的探究心に応え、その視野を広げ、将来の夢の実現をサポートします。
しかし本校の強みはそれだけではありません。何よりも「人」にあります。生徒が互いに切磋琢磨し高めあう、時に互いを思いやり協働する校風は、長い歴史と伝統に培われたものです。この変わらぬ校風の中で、生徒は「人」として成長しさまざまな力を発揮します。それはこれからの社会で「考え」「行動する」力の礎となるでしょう。
保護者のみなさま、卒業生のみなさま、そして地域のみなさまと連携を深めながら、今後も「学びたい、学ばせたい」「学んでよかった」学校づくりに努めてまいります。どうぞ豊岡高校にご理解ご支援賜りますようお願い申し上げます。
2025年4月
兵庫県立豊岡高等学校
校 長 倉田 晴美
スクールミッション・ポリシー
こちら をご覧ください。
SCHOOL GUIDE

使用教科書
実施教育課程
こちら をご覧ください。
進路状況
こちら をご覧ください。
国際教育
Julius Chapman

Hey everyone! What’s up!! It’s ME! Julius Chapman! I work at Toyooka High School as a Native English Teacher! I used to be an ALT here, but I took the test to get my teaching license and I passed! So now I am a full time English teacher here!
I was born in Hollywood California 31 years ago! So can you guess my age? That’s right! 31! When I was younger, I studied Astrophysics in University. It sounds complicated, but basically, I studied the stars in the night sky!
I have been living in Toyooka for 7 years and first moved to Japan when I was 24 years old. I really enjoy living in Japan, so I decided to live here forever!
Anyway! That’s me! If you ever want to talk to me or ask me any questions please do! You can talk to me anytime! I may seem a little strange, or maybe a little crazy, but life is much more fun when you get a little crazy!
Oh, and here are some fun facts!
Favorite Vocaloid: Hatsune Miku, IA, Gumi
Favorite Anime: JoJo’s Bizarre Adventure Part II
Favorite K-Pop artists: TWICE, LE SSERAFIM, New Jeans
Best Animal: Cats
Alright! Catch ya later!
ALT(Assistant Language Teacher)の紹介
Michelle Beaulieu

Howdy! My name is Michelle Beaulieu, or Misha for short. I came from Wyoming in America! I studied mathematics and statistics at my university, and also taught math for two years. I love snowy weather, drinking tea and coffee, watching anime, reading, and trying new things!
I grew up doing karate, eating sushi, and playing sudoku. Over the years I realized many things I liked came from Japan and wanted to learn more and experience the things only available here! This is my first time in Japan, and I’m excited to be here and work with everyone! Let me know if you have any questions about anything, I’m always happy to help! I’m just a beginner, but I’m also studying Japanese. Let’s all try our best!
Jason Zhang

Hi! My name is Jason, and I am working here at Toyooka SSH (and at Hidaka SHS) as part of the English teaching team! I was born in the heart of Toronto in June of 2001! Toronto is a very big city with lots of fun things to do, such as spending money on food and spending money on entertainment! Growing up, I played many video games. My favourite games are Pokemon Black and White! Outside of video games, I am less interesting, but I really enjoy running and doing other physical activity! I recently took an interest in rock climbing.
This is my third time in Japan! My first time coming to Japan was in February of 2020, but even before that, I was interested in learning more about Japan. I read a lot of materials and self-studied Japanese for two years in high school, then studied Japanese for four years in University. I studied Cognitive Science, Psychology, and Japanese History at the University of Toronto and graduated in June of 2023. After graduating, I came to Japan for three weeks in July of 2023, and visited many places. I even climbed Mt. Fuji!

Nowadays, I spend a lot of time walking around and exploring the places around me (while also playing Pokemon GO). I don’t have a bicycle yet, but I should probably buy one soon. I also really like music. My favourite artists are Hige Dandism, Sheena Ringo, and Zutomayo, but I listen to many other artists as well. I still play video games sometimes, but not as much as before, because I have no one to play with.
If you have any questions, please ask me anytime you see me! I am always open to getting to know everyone!
学校評価
こちら をご覧ください。
沿革概要
沿革
本校は、明治29年兵庫県立豊岡尋常中学校の創立以来、百二十年の伝統を有し、県下有数の古い歴史を持つ学校である。兵庫県下では姫路西高校に次いで、神戸高校と並ぶ2番目に古い高校である。
明治42年、城崎郡立高等女学校(後に県立豊岡高等女学校)が設立され、昭和23年の教育制度改革により、県立豊岡中学校は県立豊岡東高等学校、県立豊岡高等女学校は県立豊岡西高等学校に校名変更。さらにその年の9月、この2校を統合し現在の豊岡高等学校として発足することとなった。但馬地区の高等教育の中心校として過去には多数の分校を有していたが、そのすべてが独立もしくは廃止となっている。
![]() | 明治29年 | 兵庫県立豊岡尋常中学校が創立![]() ![]() ![]() |
![]() | 明治42年 | 城崎郡立高等女学校(後に県立豊岡高等女学校)が設立 |
昭和23年 | 教育制度改革により、県立豊岡中学校は県立豊岡東高等学校、県立豊岡高等女学校は県立豊岡西高等学校に校名変更 | |
![]() | その年の9月 | この2校を統合し現在の豊岡高等学校として発足することとなった。![]() |
昭和23. 9. 1 | 兵庫県立豊岡東高等学校と兵庫県立豊岡西高等学校を統一 兵庫県立豊岡高等学校と校名変更 学校長事務取扱 岡垣徹治 定時制課程認可(中心校及び香住・竹野・出石・資母各分校) | |
昭和25. 4. 1 | 日高分校定時制課程(普通)設立(城崎郡日高中学校内) | |
昭和27. 3.31 | 香住分校は県立香住高等学校に所属変更 出石分校は県立出石高等学校に所属変更 | |
昭和27. 4. 1 | 日高分校定時制課程(普通)設立(城崎郡日高中学校内) | |
昭和27. 7. 1 | 兵庫県立豊岡教員養成所設立(本校内) | |
昭和28. 2.11 | 校歌制定 岡垣徹治・作詞 木下 保・作曲 | |
昭和31. 3.11 | 資母分校は県立出石高等学校に所属変更 | |
昭和31. 4. 3 | 竹野分校を城崎分校に統合 | |
昭和32. 3.31 | 通信教育部は県立長田高等学校に統合 | |
昭和33. 3.31 | 専攻科(女子)設置(修業年限1か年) | |
昭和33. 4. 1 | 日高分校定時制課程(普通)設立(城崎郡日高中学校内) | |
昭和37. 4. 1 | 日高分校定時制課程を全日制課程家庭科に変更 | |
昭和39. 3.31 | 定時制課程城崎分校廃止 | |
昭和39. 4. 1 | 通学区改正、北但学区となる | |
昭和40. 4. 1 | 日高分校に衛生看護科設置 | |
昭和42. 4. 1 | 専攻科募集停止 | |
昭和44. 4. 1 | 兵庫県立高等学校の設置及び管理に関する条例により、日高分校が兵庫県立日高高等学校として独立校となる。 | |
昭和47.10. 4 | 北校舎から出火し、本館・北校舎及び特別教室全焼。焼失面積6,268.12平方メートル | |
昭和49. 7.27 | 新校舎完成 | |
昭和51.10. 3 | 創立80周年記念式典挙行 | |
昭和51.10.20 | 格技場完成 | |
昭和53. 5.25 | 生徒集会所完成 | |
昭和54. 4. 1 | 兵庫県立高等学校の通信制の課程に関する規則の一部改正により県立網干高等学校の通信制の課程の協力校となる。 | |
昭和61. 4. 1 | 普通科理数コース設置 | |
昭和61. 5.21 | 創立90周年記念式典挙行 | |
平成 4. 3.31 | 新体育館(和魂ホール)竣工 | |
平成 8. 9. 2 | 和魂百年館竣工 | |
平成 8.10. 6 | 創立100周年記念式典挙行 | |
平成 9.11. 9 | 定時制創立50周年記念式典挙行 | |
平成15. 4. 1 | 理数コースを総合科学コースに改編 | |
平成18. 4. 1 | 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に指定される | |
平成18.10.13 | 創立110周年記念式典挙行 | |
平成19.10. 6 | 定時制創立60周年記念式典挙行 | |
平成23. 4. 1 | 理数科設置 | |
平成24. 4. 1 | 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に再指定される | |
平成28.10. 8 | 創立120周年記念式典挙行 | |
平成29. 4. 1 | 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に再指定される | |
令和4.4.1 | 文部科学省よりスーパーサイエンスハイスクール(SSH)に再指定される | |
令和6.4.1 | STEAM探究科(単位制)設置 |
シンボル

達徳会館
豊岡高校敷地内にある旧豊岡中学校本館(現・達徳会館 – 達徳会:豊岡高校の同窓会)は、明治29年(1896年)豐岡尋常中學校本館として明治時代の擬洋風建築で、明治31年に建立された「和魂碑」とともに、豊岡高校のシンボルであり、120年もの間、生徒の学びを静かに見守り、応援し続けてきました。豊岡市の文化財にも指定されており、2008年3月に兵庫県指定文化財に指定されました。
しかし老朽化が進み、平成28年(2016年)、全面改修工事が行われて、その気品ある重厚な姿が建築当時のままに再現されました。耐震工事はもちろん、内装も美しくなり、空調も整備されました。文化財として今後も大切に保存するとともに、現役高校生のみならず達徳会員の会合などに積極的に利用することで、達徳会員すべての“心の財産”としたいものです。
校歌
作詞 岡垣徹治 作曲 木下保


校歌の意味を考える
この校歌は、旧制豊岡高等学校長岡垣徹治先生が作詞をされたものに、東京音楽学校教授木下保先生に作曲をお願いし、1953年(昭和28年)に完成したものです。格調の高い内容ながら、文語文のため難解な部分もありますので、分かり易く解説しましょう。
1番 『若人の意気込み』
多くの山々の頂上、稜線付近から湧き立つ雲のように、但馬の各地から集まってきた。各地の英才がここ豊岡高等学校で学び、すばらしい足跡を残している。我々は今その輝かしい歴史を引継ぎ、青雲の志を抱いて、この学び舎でともに心身を鍛えて行こう。
2番 『歴史・時間』
露や霜に打たれながら何十年という長い歳月を生きてきた樹木が窓に映っている。その長い年月の間に苔が生えるまでに歴史を重ねてきた和魂碑の下に一点の曇りもない智恵と磨き上げた知性を留めようではないか。
3番 『空間的広がり』
仲間達よ、眼を遠くへ向け耳をすませ。はるか北の地から、新しい時代を告げる波が怒涛のごとく押し寄せ、希望の潮騒が鳴り響いている。
4番 『未来』
まるで炎のように、理想は燃え立ち、そのため冬の厳しささえ乗り切っていけるのだ。
わが豊高が永遠に発展していくことを、みんなで讃えよう、と新たな決意を示してい
ます。
1番から4番まで、全体が起承転結の形でまとめられたすばらしい詩となっています。
[達徳会HPより]
施設紹介
正門

校舎

和魂碑

初代校長・岡垣徹治は「和魂の精神」(旧制豊岡中の建学の精神)と「花橘の気品」(旧制豊岡高女の校風)を受け継ぎ本校の教育理念とし、開校から100年以上経った現在まで脈々と受け継がれています。明治31年(1898年)に建立され、達徳会館とともに豊高のシンボルとなっています。
達徳会館

達徳会館は 当初、兵庫県豊岡尋常中学校本館として明治29年(1896年)に建てられました。本館の1階 には校長室や教員室、宿直室、2階には講堂が配されていました。兵庫県指定文化財指定
茶室「花橘庵」

昭和41年(1966年)に建設された達徳会館とともに現存する建築物です。現在でも同校茶道部等が活動の場として利用しています。
和魂百年館

創立100周年の時に建設された同窓会館。普段の部活動や集会や補習、合宿などに使われています。2階には小さい会議室もあります。
カマボコ屋根が左右に張り出したちょっと面白い形をしています。
地図・所在地・アクセス
〒668-0042 兵庫県豊岡市京町12-91
TEL:0796-22-2111
FAX:0796-22-1107
🚙自家用車:国道312号線・豊岡市民会館前より西へ200m
🚃電車:JR福知山駅から特急で約50分、普通で約60分。JR豊岡駅から南東に1km、徒歩13分
🚌バス:全但バス豊田町下車、西へ200m、徒歩3分
✈飛行機:大阪(伊丹)~こうのとり但馬 40分、空港からタクシーで15分、リムジンバスで25分