Archive for 2024年9月25日

フランス国際交流海外研修15

クロミエ高校の2日目も終わり、皆さん、帰路につきます。

本校生徒たちの表情はこころなしか、明るくなったような気がします。

あっという間に、明日からは後半戦です。

9月18日 探究セミナーを行いました

9月18日(水)3・4時間目に、本校図書室で1年生・2年生を対象に「探究セミナー」を行いました。

神戸市外国語大学准教授・濱田彰氏にお越しいただき、「調査結果をわかりやすく伝えるための五か条」と題して分かりやすいご講演をいただきました。

セミナーでは、ペアワークを多く行いながら、探究を進めたり効果的に伝えたりするヒントをたくさんいただきました。今後の探究学習に役立てていきたいと思います。

改装したての図書室にひと学年分の椅子を並べ、学年全員でセミナーを聞くことができました。

フランス国際交流海外研修14

火曜日、引率教員はクロミエ高校校長先生をはじめ、教頭先生など、クロミエ高校の先生方に、食堂でのランチに招待されました。最後には食堂のシェフからクロミエのチーズも振る舞われました。

森村主幹教諭が桂校長のメッセージを伝え、今後も三木高校とクロミエ高校の相互交流を続けていくことをお互い確認しました。昨年度の報告冊子も校長先生にお渡ししたところ、しっかりと読み込んでいらっしゃいました。

来年は秋にクロミエ高校が三木を訪問する予定です。大阪では万博も開催されます。ぜひ、今回のフランス国際交流海外研修に参加した三木高生も、参加できなかった三木高生も、積極的に相互交流に関わってくれることを期待しています。

フランス国際交流海外研修13

火曜日、雨が降ったり上がったり。地面には落ち葉で、秋の様相です。

今日は朝から5時まで、丸一日、あちこちの教室に分かれ、ホスト生徒さんと一緒に授業に参加です。英語や体育、歴史、数学、物理とフランス語が分からないなりにも皆さん頑張って授業に参加しています。

自分が分からないと認識できたことからスタートです。日本に帰ったら、英語もフランス語も物理も数学も、さらに頑張ってくれることを期待します。がんばれ、三木高生!

フランス国際交流海外研修12

昼食はクロミエ高校食堂で頂きました。前菜にメイン、デザートと、コース仕立てです。

午後からはそれぞれに分かれて授業に参加しました。英語や日本語、スペイン語、技術など様々です。

日本語の授業では趣味や制服についてなど日本の様々なことを質問されていました。好きな食べ物はラーメン、趣味は音楽を聴くこと、と頑張って答えていました。日本のサブカルチャー人気から、日本に来たいという生徒さんもクロミエ高校には多く、三木高校の生徒の皆さんもJ-POPの一節でも披露できたら、もう人気者間違いなしでしょう。

引率教員も、昨年度三木高校に来られたアン先生を始め、英語科の先生方と意見交換をしたり、授業を参観させて頂きました。

5時過ぎには授業を終え、皆、バスなどで帰宅しました。