Archive for フランス

フランス国際交流海外研修11

月曜日、午前中、クロミエ市庁舎を表敬訪問しました。

クロミエ総合高校の生徒さんが、テンプル騎士団の館やサンドニ教会に立ち寄りながら、クロミエ市庁舎まで歩いて案内してくれました。

市庁舎ではクロミエ市長様と助役様が歓迎の挨拶をしてくださいました。それを受けて、本校森村主幹教諭と、藤井さんがフランス語で挨拶をしました。飲み物も出され、緊張もほぐれ、楽しい歓談の時間が持てました。

フランス国際交流海外研修10

月曜日、いよいよクロミエ高校での生活が始まりました。

まずは、三木高校の皆さんによる、日本文化紹介です。関西弁や書道、福笑い、だるまさんが転んだなどの紹介をしました。限られた時間で、パワーポイントも使えませんでしたが、なんとか紹介でき、一気に仲良くなれたようです。

ただ、英語やフランス語をもう少し準備をしてきてほしかったという声もありました。今回は3回目の訪問で、これまでの先輩方の発表以上のものを期待されています。頑張れ、三木高校生!

フランス国際交流海外研修9

日曜日は雨予報でしたが、なんとか曇り空でした。

生徒たちの中には、パリ市内やベルサイユ宮殿まで連れて行ってもらった人もいたそうです。

うらましい限りです。

クロミエからパリ市内までは電車で1時間ほど。美術館や歴史的な建築物に気軽にアクセスできる環境はとても羨ましい限りです。

フランス国際交流海外研修8

クロミエは小さな町ですが、必要なお店は色々と揃っています。

毎週日曜日は市場が開かれ、地元の野菜や惣菜が楽しみながら買えます。

昨年お話したクロミエチーズショップの店員さんもそのままで懐かしく話ができました。また、広場でクロミエ関係者にも声をかけられ、確実に三木の名はクロミエで知られ始めています。

フランス国際交流海外研修7

初めての週末です。爽やかな天気です。今日は、生徒からの緊急コールも入らなかったので、皆さんそれぞれのホストファミリーと無事過ごされていると思います。

この週末は、色んな施設が無料開放されるとのことです。また、あちこちで秋祭りのようなイベントも行われています。

引率教員も、昨年三木に来られたクロミエ総合高校のラファエル先生の自宅に昼食に招待され、情報交換をいたしました。また午後は、同じくソフィ先生に、クロミエ市内のテンプル騎士団の館や、昨年度本校生徒たちが訪問した、クロミエ近隣のモ゙に案内され、秋の中世のイベントを視察させていただきました。

フランス国際交流海外研修6

クロミエ総合高校に到着しました。

パリ市内も高速道路もあちこち渋滞で、1時間ほど遅れましたが、大教室にはホストファミリーの皆さんが待っていてくださり、盛大な歓迎を受けました。

クロミエ総合高校の教頭先生からの歓迎メッセージや、兵庫県パリ事務所のスタッフさんからの激励メッセージがあり、それを受けて本校藤原くんや森村先生がフランス語でスピーチをしました。

手作りのお菓子を食べながら歓談し、緊張も徐々にほぐれ、7時半にはそれぞれの家庭へと向かいました。

明日からは週末。それぞれが様々な体験をすることでしょう。

ドキドキ、ワクワクの始まりです。

フランス国際交流海外研修5

パリは快晴、気温は23℃。蒸し暑い日本と違い、快適です。

現地ガイドさんの説明を聞きながら、凱旋門やシャンゼリゼ通り、エッフェル塔などの名所を回りました。

生徒たちは写真を撮りながら、ただただ圧倒されてる様子でした。

この後、クロミエ総合高校に向かいますが、オリンピック会場の解体工事などもあり、あちこち渋滞しています。

フランス国際交流海外研修4

約1日かけて、パリに到着しました。全員元気です。

ドバイから7時間、朝から昼にかけてのフライトで、生徒たちは機内では映画を見たり、思い思いに過ごしたようです。

ドバイもパリも、日本とスケールも匂いも違います。

これから少しだけパリ市内に立ち寄り、クロミエ総合高校に向かいます。

フランス国際交流海外研修2

約10時間のフライトを終え、まずはドバイに無事到着しました。全員健康です。

関空もエミレーツ航空機内も外国人が目立ち、生徒たちは目を輝かせていました。

機内では夕食にハンバーグ、朝食にスクランブルエッグを食べた生徒が多かったようです。

ドバイでの待ち時間は2時間。生徒たちは広い空港に散策に出かけました。

フランス国際交流海外研修1

いよいよフランス・クロミエ高校研修が始まります。

多くの保護者様や先生方に見送られ、関空に到着しました。

桂校長先生に喝を入れられた生徒たちの成長を楽しみにしたいと思います。

9月のフランス・クロミエ高校との相互交流に向けて、「つながり」ました!

本校では、昨年度より、フランス・クロミエ高校との交流を含め、全ての国際交流を再開しています。今年度は、昨年度に引き続き、9月下旬にフランス・クロミエ高校への訪問を予定しています。

先日、今回の研修参加者20名が決定し、クロミエでホームステイを引き受けてくれる生徒達との顔合わせを兼ねて、webexテレビ会議システムを用いて、フランス・クロミエ高校とオンラインでつながりました。

昨年度の研修に参加して生徒達も参加し、またフランス側からは三木に来てくれた生徒達も参加してくれ、さながら同窓会のようでした。お互いに質問や近況報告があり、楽しい時間になりました。

早速インスタでつながった生徒たちもおり、どんな交流になるか、これから楽しみです。