3年生調理 出汁巻き卵

3年生 調理の授業です。
夏休み前までは、修学旅行で訪れる予定の沖縄料理を中心に
調理実習を行っていました。
9月からは、さらに色々なメニューに挑戦します。

 
 

 
 
この日のメニュー出汁巻き卵とウィンナーです。
玉子焼き器を使って、上手に巻くことができるのか
自信のない表情をしている生徒もいましたが、レシピの通りに確実に行うことで
上手に出汁巻き卵を作ることができました。




カテゴリー: 令和04年度, 第3学年, 調理 | 3年生調理 出汁巻き卵 はコメントを受け付けていません

文学部 ザリガニ釣り

9月15日(木)文学部の部活動で、有馬富士公園の共生池で
ザリガニ釣りを行いました。

残暑厳しい日でしたが、みんな目を輝かせながら釣りを行い、
4匹も釣り上げた生徒もいました。

  
  

釣り上げたザリガニは池にリリースしました。
きっと命の大切さについても学んでくれたことと思います。

 

カテゴリー: 令和04年度, 文学部, 部活動 | 文学部 ザリガニ釣り はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「9月・10月のバースデーパーティー 」

9月12日(火)19:40~食堂にて、9月と10月に誕生日を迎えた5人の舎生と、
9月から入舎した5月生まれの舎生のお祝いが盛大に行われました。
まだまだ秋を感じるには暑すぎる毎日ですが、今日のバースデーパーティーでは、
栗が入ったタルトケーキが出て、秋をたっぷり感じることができたようです。

                   
誕生日舎生が入場!新入舎生君が先頭です    一人ずつ紹介されます。拍手!

                  
久しぶりに寄宿舎でのイベントです      「おめでとう!」みんなで乾杯

          
有志出演1番目は、ゆずの「友」を熱唱  2番目はワライカタの「夜のひと笑い」を
                    二人で歌いました

               
3番目はhoneyworksの「ヒロイン育成計画」  みなさん「ありがとう!」。
を二人でダンシング!                      笑顔でパチリッ
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「9月・10月のバースデーパーティー 」 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「1年卒業後を豊かに生きるために『コミュニケーション』」

人とうまくコミュニケーションをとるために、今日は各自で全員の
良いところを書きました。



すぐに良いところを書ける人もいますが、毎日近くで見ているのに良いところ
が思いつかない人もいます。先生に、「良いところがない人は書かなくていい
ですか?」と質問があり、先生は「良いところは必ずあります。見つけてくだ
さい。」と言いました。結局、良いところを見つけられない人もいて、空白の
まま提出しました。全員の良いところを書いた人がいて、びっくりしました。
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「1年卒業後を豊かに生きるために『コミュニケーション』」 はコメントを受け付けていません

第20回いなみ野カップ サッカー大会

9月3日淡路島の佐野グラウンドで第20回いなみ野カップサッカー大会が
開催されました。本校はAリーグ(11人制サッカー)にエントリーし、リ
ーグ戦を戦いました。

対 東はりま特別支援学校 3-0 〇(得点者:1年藤田③)
対 西神戸高等特別支援学校 1-2 ●(得点者:1年藤田①)
Aリーグ 準優勝

惜しくも西神戸高等特別支援学校には負けましたが、夏休み中の厳しい
練習で確実に成長し、差は縮まっていることを実感できました。

『11月20日の関西大会でこの雪辱を果たす。』
『全国大会の出場権(関西二枠)を獲得する。』
この二つの目標にむけて練習に取り組むことを全員で誓いました。
  
カテゴリー: サッカー部, 令和04年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 部活動 | 第20回いなみ野カップ サッカー大会 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「寄宿舎再開」

夏休みが終わり、学校が始まる日の前日の8月31日に舎生が寄宿舎に戻ってきました。
 
久しぶりの舎食はハンバーグとシルバーサラダとスープでしたが、残さず食べました。
 
夕食の後、男女別に1学期に決めたお風呂の浴そうのつかり方を確認しました。
2年半前にコロナが始まってから浴そうを使っていなかったので、舎生全員が寄
宿舎で浴そうにつかったことがありません。今日から男子は4人、女子は2人ず
つ浴そうにつかれますが、待ってる人がいたら長湯せず、おしゃべりはしません。
今日は誰も長湯せず、おしゃべりせずに、いつも通りの時間で入浴が終わりました。
 男子は、食堂の机とイスを全員で消毒したので、すぐに終わりました。
 
20時から舎生集会でした。今日から2年生の舎生が1人増えます。立派に
自己紹介をしました。
 明日の朝食から、コロナ前のようにコーヒー・紅茶が飲めて、パンを
トースターで焼けます。消毒をして、ゆずりあって使います。
コロナ感染がとても広がっているので、寄宿舎でも陽性の人が出るかも
しれません。でも寄宿舎がクラスターにならないために、マスクを外す
洗顔・歯磨き・食事・入浴ではおしゃべりをせず、手洗い・消毒を今ま
で通りていねいにやります。
 
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「寄宿舎再開」 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「舎内のワックスかけ」

今日は、一昨日から準備してきた舎内の床のワックスかけです。
午前中は、食堂、1階廊下、2階職員室です。
8:30から担当場所に分かれて一斉に始まりました。
舎監室と廊下はポリッシャーで古いワックスをはがしてから、
新しくワックスをかけます。

舎監室の荷物を全部ロビーに出しました。

空っぽの舎監室にワックスをかけます。

舎監室の机やいすを全部元通りに戻しました。

食堂の床の汚れをふき取ります。

新しいワックスをかけます。         

床がピカピカに光りました。

今日使った道具です。ポリッシャーもあります。

水を吸える掃除機やブラシも使いました。

廊下の両はしから古いワックスをはがしていきます。

あともう少しで廊下の真ん中です。

廊下のワックスかけ、完成です。

職員室の床も汚れをふき取ります。

ワックスをかけてピカピカです。

午後からは、2階廊下、1階職員室、ロビーです。

ロビーに掃除機をかけて。 

きれいに拭いて、ワックスをかけます。

ロビーの床もピカピカに光っています。
今年の夏の舎内ワックスかけは、これで終了です。
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「舎内のワックスかけ」 はコメントを受け付けていません

第1回全国特別支援学校フットサル大会(関西大会)

8月4日(木)に大阪府堺市立大浜体育館で
第1回全国特別支援学校フットサル大会(関西大会)が初めて開催され、
本校は兵庫県代表として出場しました。

予選リーグ
対 奈良県立奈良ろう学校 1-5 ●
  (得点者:西田廉)
対 京都府立舞鶴支援学校 17-0 ○
  (得点者:西田春・山羽・藤田・石井・井上・西田廉)
以上1勝1敗で残念ながら予選敗退となりました。

交流戦 
 対 京都府立城陽支援学校 5-0 ○
  (得点者:西田廉・藤田)

初戦は、試合会場の独特な雰囲気に呑まれ、
小さなミスからの失点が多く見られましたが、
3試合目には、パスを回してからの得点シーン等
本校の理想とするプレイができました。
次回9月3日の11人制大会に向けて、夏休み中も練習に取り組んでいきます。

 
カテゴリー: サッカー部, 令和04年度 | 第1回全国特別支援学校フットサル大会(関西大会) はコメントを受け付けていません

令和4年度特別支援学校技能検定(パソコン部門)

8月2日(火)、今年度より開始した
令和4年度特別支援学校技能検定(パソコン部門)の検定が行われました。

本校からは3年生1名、2年生4名が夏休み期間中の校内練習に参加し
受験に臨みました。
  

初めての資格取得に向けてみんな緊張した様子でしたが、練習の成果を発揮して
終了後はホッとした表情になりました。

試験の結果は、夏休み明け9月に発表となります。
校内練習に参加したこと、受験に臨んだことは
きっと良い経験になったことと思います。

 

カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 情報 | 令和4年度特別支援学校技能検定(パソコン部門) はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「舎内の床のワックスかけ準備」

8/4(木)に、職員が舎内の床のワックスかけをします。
今日はワックスかけの準備で、食堂と談話室のテーブルとイス、テレビを
全部部屋の外に運び出しました。

 
食堂からテーブルとイス、テレビを運び出します。 廊下にテーブルが並びました。
 
テレビとイスも廊下に並びました。 下膳で並ぶ時の足マークだけになりました。
 
職員みんなで足マークをはがします。 空っぽになった食堂の床を水拭きします。
 
談話室のテーブルを運び出します。談話室も全部運び出して、からっぽになりました。
 
これで準備ができました。8月4日には、食堂、談話室だけでなく、
舎監室、1・2階の職員室、廊下、階段、ロビーも全部物を動かして床に
ワックスをかけます。厨房も厨房職員といっしょにピカピカに掃除をします。
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「舎内の床のワックスかけ準備」 はコメントを受け付けていません