令和4年度 体育大会(2)

1年学年競技
『おい!29期生!!「観客を魅了する大縄」さぁ、跳ぶのか?
跳ばないのか?どっちなんだ~??』
29期生にとっては初めての体育大会です。
1回目は8の字跳び、2回目は連続跳びを行いました。
有馬高校生も参加し、各クラスが息を合わせて跳ぶ大縄は見応えがありました。


2年学年競技
『コロコロスライダー』
半分に切ったペットボトルを使って、ボールを学年の先生が待つゴールまで
いかに早く運ぶことが出来るかを競う競技です。この競技も有馬高校生が参加しました。
  
 

3年学年種目
『「はいさい」OKINAWA!!』
1回戦は鶴を折るリレーです。折るスピードも大事ですが、出来栄え点も
あり、丁寧さも大事になってきます。
2回戦はバナナボートリレーです。グラウンド中心に置かれたイラストをバナナボートに
乗せて、2周走る競技です。有馬高校生の方にも参加していただきました。
最後に沖縄修学旅行に向けて各クラスで作った創作ダンスを少しだけ披露しました。
 
  
 

1年学年演技
『おい!29期生!!「かっこいいダンス」さぁ、やるのか?
やらないのか?どっちなんだ~??』
全3曲のダンスです。夏休み中も練習時間をとり、とてもかっこいい
ダンスに仕上がりました。
見ている人も踊っている人も楽しくなる演技となりました。
  
 

2年学年演技
『#2学年バズダンス』
1曲目はかっこいいダンス、2曲目はお茶目な振り付けが
あるダンスを披露しました。
真剣に踊る姿は、観客を釘付けにする素晴らしいものとなりました。
  
 

『トップスピード(決勝)』
予選を勝ち抜いた男子6名、女子6名による決勝戦!
熱い戦いが繰り広げられました。
みんなが全力を出し、素晴らしい走りを見せてくれました。
  
 
カテゴリー: 令和04年度, 体育大会, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和4年度 体育大会(2) はコメントを受け付けていません

令和4年度 体育大会(1)

体育大会当日、晴天の中、無事に開催できました。
今年度は有馬高校吹奏楽部の方々が演奏と競技への参加をしてくだ
さり、とても盛り上がりました。
競技や演技、係活動をみんなが全力で取り組んだ様子をお知らせします。

午前の部
【開会式】
今年のスローガンは、
「元気+笑顔=勝利」です。
 
生徒会役員を先頭に全員が堂々と入場行進をしていました。
 
 
開会宣言、生徒会長挨拶、選手宣誓、ラジオ体操です。
 
 
『トップスピード予選』
各ブロック男子6名、女子2名が出場し、各組でスピードレースを行います。
男子女子のタイム上位6名が決勝に進みます。
 
 

『ソーシャルディスタンスリレー』
トラバーを持ち、2人で距離を保ったままでハードルを越えたり、フラフープを
くぐったりしてミッションをクリアします。2人で協力をし、タイミングを合わせて
走る競技です。有馬高校生の方も参加し、大盛り上がりでした。
  
 

『スウェーデンリレー』
1走、2走はトラック半周、3走、4走はトラック1周、
5走、6走はトラック1周半、7走、8走はトラック2周を走るリレーです。
順位の入れ替わりが激しく、見ていて、とても面白いレースとなりました。
  
 
カテゴリー: 令和04年度, 体育大会, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和4年度 体育大会(1) はコメントを受け付けていません

2年選択農業「本日の作業」

2年生の選択農業の一日を紹介します。

まずは、各自の担当畑の追肥です。

次は、みんなで柿の収穫です。

たくさん採れたので、隣の上野ケ原特別支援学校にも配達。

次は、ショウガの収穫です。

そして、シュンギクやミズナの種まき。

ベンリ菜も収穫しました。

少し休憩したら、今度は隣の三田わくわく村へ。

畑の除草後、ハクサイの苗を植えました。

大きく育つといいですね。

学校に戻ったら農具を片付け、日誌を書きます。
今日も4時間、しっかり取り組みましたね。
カテゴリー: 令和04年度, 第2学年, 農業 | 2年選択農業「本日の作業」 はコメントを受け付けていません

令和4年度 後期始業式  10月4日(火)

前期後期制になって初めての後期始業式が行われました。体育大会代休明け、
校長先生の「疲れは取れましたか?」の問いかけに「ハイ!」という元気な
声が1年生から聞こえました。


体育大会という大きな目標が1つ終わりましたが、後期にはたくさんの行事
や実習があることを確認しました。
   



「この夏、活躍したこの人を知っていますか?」




「大谷選手ですね。彼は2桁勝利2桁本塁打達成という偉業を成し遂げたあとに
『これからやることがまだまだたくさんある。これは幸せなことである』
と言っています。


私たちもチャレンジし続けることがある幸せを感じながら過ごしましょう。
3年生は卒業まであと96日、1,2年生は修了式まで109日」だそうです。
充実した後期をすごしましょう。
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和4年度 後期始業式  10月4日(火) はコメントを受け付けていません

前期終業式(9月30日)

令和4年度前期の終業式が行われました。
「4月からの日々で、自分は成長できましたか」との校長先生の問いかけに、
生徒たちはそれぞれ自分を振り返っていました。成長できたと実感できた人、
まだまだだなあと感じた人、皆自分の内側を振り返る落ち着いた時間を持つ
ことができました。明日は体育大会です!皆さんの成長した姿を保護者の方々
にも見ていただきましょう。
 
マスクを付けたままでしたが、久しぶりに全校生で校歌を三番まで歌うことが
できました。式後、部活動の表彰伝達、美化委員会表彰、全国障害者スポーツ
大会に出場する生徒の壮行会が行われました。

 
9月に行われた「いなみ野カップ」準優勝   
サッカー部のみなさん、おめでとうございます。


「美化コンクール・美化点検部門」
最優秀賞1年2組  優秀賞3年3組
後期も全校で、校内や教室の美化に努めましょう!


全国障害者スポーツ大会
  「とちぎ大会」
今年は卓球個人戦に1名出場します。
本人の決意表明にみんなで拍手を送りました。
カテゴリー: サッカー部, 令和04年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 前期終業式(9月30日) はコメントを受け付けていません

第27回体育大会実施のお知らせ(10/1)

10月1日(土)第27回体育大会を予定通り実施します。
気を付けてお越しください。
カテゴリー: 令和04年度, 体育大会 | 第27回体育大会実施のお知らせ(10/1) はコメントを受け付けていません

体育大会 予行練習

前日の雨の影響が心配されましたが、無事行うことができました。
夏休みからの練習の最終確認として、本番さながらのパフォーマンスを
生徒たちは発揮できました。
  
  
当日、観覧になります保護者の皆様におかれましては本校配布のおたよりを
ご確認の上、お気をつけてお越しください。

 

カテゴリー: 令和04年度, 体育大会, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 体育大会 予行練習 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「令和4年度 後期自治会選挙」

 令和4年9月26日(月)の16:10から寄宿舎ロビーにて、後期自治会選挙の
立候補者演説が行われました。後期は立候補者全員が2年生で、その中から
自治会会長1名、副会長1名、保健部長男女各1名、生活部長男女各1名が選出
されます。
 立候補者が一人ずつ緊張しながら自分の思いや抱負をみんなの前で演説。
その後、男女が各階に分かれて投票会場へ移動します。投票用紙を受け取り
、○を入れて投票箱へ。即日開票ということで、この後すぐに結果が分かり、
各階に掲示されました。
10月から新自治会役員でスタートします。
 
       立候補者整列です
「みんな楽しく生活出来るように!」「居心地が良い寄宿舎に!」
「精いっぱい頑張っていきたい!」
     
投票用紙を受け取り記入します  投票箱に投票用紙を入れます
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「令和4年度 後期自治会選挙」 はコメントを受け付けていません

体育大会練習風景

10月に控えた体育大会に向けて日々練習に励んでいる生徒の様子です。
雨の日も、風の日も一生懸命に取り組んでいます。

  


なお、今年度も新型コロナウィルス感染対策のため、本校卒業生および外部から
の来賓をお断りしております。ご了承ください。
カテゴリー: 令和04年度, 体育大会, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 体育大会練習風景 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「昼食のデザートにマスクメロンが出た!」

9月16日(金)3・4時間目は、全員がグランドで体育大会の練習に汗を流しました。
昼食時間になり寄宿舎に戻り涼しい食堂に入ると、カレーライスの奥にみずみずし
く甘い香りが漂うマスクメロンが並べられていました。カットされた果物がデザー
トとして出されるのは稀なことで、舎生のリクエストで実現しました。
厨房の先生方ありがとうございました。


さぁ大きいのはどれかな?


今日の献立はカレーライスとマスクメロン
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「昼食のデザートにマスクメロンが出た!」 はコメントを受け付けていません