11月3日 青空市場に参加します

11月3日(木)に神戸市しあわせの村で行われる県立特別支援学校高等部作品
販売会「青空市場」で、陶工製品、木工製品および野菜の販売をします。

【陶工の製品】
 
観葉植物の入った鉢やお皿、箸置きなど、お求めやすい価格で販売します。

【木工の製品】
 
お花台として使えるミニベンチやイスの他にも、スマホスタンドや
メモスタンドなどを販売します。

【農業のやさい】
 
長ネギ、ブロッコリー、キャベツ、ハクサイ、サツマイモなど、
採れたて野菜を販売します。
多くの方にお越しいただけることを楽しみにしております。

詳細は下記特設サイトまたはチラシをご覧ください。
県立特別支援学校高等部作品販売会 青空市場
https://www.hyogo-c.ed.jp/~sho-bo/shuuroushien/aozoraichiba/index.html
チラシ
https://www.hyogo-c.ed.jp/~sho-bo/rikaikeihatsu/R4aozora.pdf
カテゴリー: 令和04年度, 木工, 農業, 陶工 | 11月3日 青空市場に参加します はコメントを受け付けていません

27期生 修学旅行①

無事伊丹空港に着き、出発式、保安検査を済ませました。
今から那覇に向かいます!
 
カテゴリー: 令和04年度, 修学旅行, 第3学年 | 27期生 修学旅行① はコメントを受け付けていません

27期 修学旅行 結団式

修学旅行結団式を行いました。

団長の筆頭教頭先生をはじめ、一緒に行かれる先生方や各係からの
挨拶がありました。

最後に、校長先生から「行ってらっしゃい」のメッセージをいただき、
結団式を終えました。

明日から3泊4日、気を付けて行ってきます。
 
カテゴリー: 令和04年度, 修学旅行, 第3学年 | 27期 修学旅行 結団式 はコメントを受け付けていません

2年校外学習

10月12日(水)、校外学習に行ってきました。
行き先は大阪!今回は『なんばグランド花月』と『ニフレル』です。
実行委員が出発式でしっかり挨拶をしてくれました。バスに乗車すると、
バスレク係が念入りに考えてくれたクイズで車内は大盛り上がりでした。
  

難波に到着!
人ごみの多い大阪でも、実行委員を中心に列が広がることなく礼儀正しく集合。
新喜劇が始まるまでの前座では、お馴染みの西川きよし、オール阪神巨人、
大木こだまひびき等々の大御所の漫才もあり、会場は笑いの渦に包まれていました。
 

あまりの盛りだくさんな内容で公演時間が延長してしまい、昼食は急いで
食べることに。次の目的地への時間が迫っていたので、完全に黙食でした。

 
なんばグランド花月の後は、ニフレルへ!
ニフレルとは、大阪エキスポシティにある『生きているミュージアム』です。
 
ミュージアム内は「感性にふれる」をコンセプトに、水生生物や陸生生物などを
テーマに分けて展示されていました。それぞれ何かに触れられたかな?
 
ニフレルを見学し、帰りのバスはクタクタ・・・?!と思いきや、
全く疲れも見せず、後半のバスレク開始!優勝は4組、準優勝は1組で豪華景品を
ゲットしました。バスレク係、最後の最後までお疲れさまでした!
カテゴリー: 令和04年度, 校外学習, 第2学年 | 2年校外学習 はコメントを受け付けていません

ソフトボール部練習試合

10月16日(日)、学校のグランドでソフトボール部の練習試合をしました。
対戦相手は、今春の「のじぎくスポーツ大会」で対戦した「神戸共に歩む会Bチーム」
でした。晴天の下、2試合対戦することができました。結果は2試合とも敗れました
が、前回とは違い、合計9得点を挙げることができ、部員一同喜んでいました。
保護者の皆さんも応援ありがとうございました。また、スクールバスの駐車位置を
試合のために移動してくださった上野ケ原特別支援学校の皆様にも感謝いたします。
  
カテゴリー: ソフトボール部, 令和04年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | ソフトボール部練習試合 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「11月12月のバースデーパーティー」

10月24日(月)19時30分から食堂で、11月と12月に誕生日を迎える舎生の
バースデーパーティーが行われました。
19時から今月の進行担当の舎生が準備を行い、テーブルにケーキとジュース、
そして誕生日舎生の席にお祝いの手作りメッセージカードをセット。
その後それぞれのMCリハーサルを行いスタートを待ちました。
開会の言葉「今からバースデーパーティーを始めます。みなさん、
盛り上がっていきましょ~う!」でスタート。
6人の誕生日舎生がお祝いの拍手の中、入場しました。
有志は3組が出演し、パーティーを盛り上げてくれました。
       
誕生日舎生が入場      一人ずつ紹介します
 
「カードありがとうございます」(^^)v   乾杯!
      
自作のアニメーションを披露しました 竹内まりやの「命の歌」を聞かせてくれました

NiziU の「Take a picture」でダンシング
カテゴリー: 令和04年度, 寄宿舎, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「11月12月のバースデーパーティー」 はコメントを受け付けていません

志手原小学校との交流学習

10月24日(月)の午前中に、高3農業選択者と志手原小学校2年生との交流学習を
有馬富士公園で行いました。「さんかくじょうぎ」の方が有馬富士公園内を案内して
くださり、新たな知識を得る事、初めての体験をした事等、充実した交流となりまし
た。最初は緊張していましたが、途中からは自ら話しかけたり、一緒に体験を行った
りと仲良くお兄さんらしく過ごすことが出来ました。

  
 
  
カテゴリー: 令和04年度, 第3学年, 農業 | 志手原小学校との交流学習 はコメントを受け付けていません

文化鑑賞会 10月20日(木)

昨年に引き続き、今年も文化庁の事業を活用し、PTAの援助もいただき
郷の音ホールで文化鑑賞会を行いました。
1年生は学校から徒歩で、2・3年生はバスで三田駅まで行き、それぞれ
会場に集合しました。
 
東京を拠点に活躍されていらっしゃるHioミュージックアンサンブルの
皆さんに来ていただきました。
「見て楽しい聞いて楽しい参加型コンサート」です。

マリンバ・ギター・ビブラフォーン・ドラムを
基本に、色々な打楽器を楽しみました。
弦楽器のギターも打楽器になる!

珍しいスチールパンという打楽器も体験。
 
「楽器体験したい人~、先着9人!」と言われているのに押し寄せる高特生。
そのパワーに押されて、定員オーバーでの体験となりました。
 
何と、45リットルのごみ箱もHioさんの手にかかれば立派な楽器に! 

アフリカ発祥の打楽器。究極は、自分の身体です。
叩く、叩く、脚から膝から
お腹、胸、頬っぺたまで。
Hioの皆さんの身体はきっと手の平の型で真っ赤になったことでしょう。


生徒を代表して生徒会より、謝辞と花束贈呈がありました。
「とても楽しい時間でした。体験が一番心に残っています。元気をいただきました。

事後、3年生は「音楽鑑賞川柳」を作りました。

「打楽器の 音がひびくよ 秋の空」
「郷の音で 音楽きくの たのしいな」
「夢のよう 時間忘れて きく音色」
「おとがなる 心がおどる えがお咲く」
「ジャイアンの アフロヘア―が かっこいい」

Hioさんから「高等特別支援学校の皆さん、とてもいい生徒さんたちですね。
私たちもとても楽しかったです。」と言っていただきました。遠いところ、
私たちの文化鑑賞会のために来ていただき本当にありがとうございました。
カテゴリー: 令和04年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 文化鑑賞会 10月20日(木) はコメントを受け付けていません

2年選択農業「サツマイモの収穫」

今日はサツマイモを収穫しました。
 
伸びたつるを片付けてから、掘っていきます。
 
大きなイモが出てきました!こんなにたくさん採れました。
カテゴリー: 令和04年度, 第2学年, 農業 | 2年選択農業「サツマイモの収穫」 はコメントを受け付けていません

令和4年度 体育大会(3)

午後の部

『部活動紹介・部活動行進』
部活動ごとに活動の様子を放送にて紹介しました。部活によってはユニフォームを
着たり、部活で使用している楽器やラケットを持ったりして行進しました。
各部活動、凛々しい表情で行進していました。
 
 

『土のう運びパズルリレー』
昨年からの競技となりますが、今年はパズルの絵を最近流行りのキャラクターへ
一新しました。
麻袋を引きずって、ゴールを目指します。最終走者は、パズルを完成させます。
運と力とスピードとパズルを完成させるチームワークで頑張りました。
  
 

『ホーキでホッケー』
今年はトラックを使って1人半周で行いました。
1走、2走はテニスボール、3走、4走はジャパンボール(柔らかいボール)、
5走、6走はサッカーボールを上手くコントロールしながら走りました。
有馬高校生にも参加してもらい、8人がホーキをゴールまでつなぎました。
  
 

『ブロック対抗リレー』
得点競技の最後を飾るブロック対抗リレーです。
5チームの熱い戦いです!力の限り一生懸命走りきりました!
  
 

『閉会式』
優勝は黄ブロック、準優勝は白ブロック、3位は青ブロックでした。
クラス旗コンテストは、
優勝は3年4組、準優勝は1年2組、3位は3年3組でした。
入賞したクラスも、惜しくも入賞を逃したブロック、クラスも、
仲間と協力して一生懸命に頑張りました。

 
  
カテゴリー: 令和04年度, 体育大会, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和4年度 体育大会(3) はコメントを受け付けていません