進路全体説明会

5月26日(金)

2時間目に進路全体会が行われ、たくさんの保護者の方々に出席して
いただきました。
まず、進路指導部長から、今春の卒業生の進路について報告がありました。
進路決定には本人の努力だけではなく、学校の名前を背負って働いている
卒業生たちの頑張りがあるというお話がありました。
また、働くための準備や就職先について、現場実習や校内実習の説明がありました。

  
3時間目からは各学年に分かれて校内・現場実習説明会が行われ、2,3年生は
午後から保護者と一緒に、実習先に挨拶に向かいました。
6月12日から始まる校内・現場実習で、それぞれの課題を克服できるよう
頑張ってきて欲しいと思います。
カテゴリー: 令和05年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 進路全体説明会 はコメントを受け付けていません

29期生(2学年)春期 挨拶実習

5月の12、19日に近隣企業様にご協力頂き例年行っている挨拶実習
を行いました。
日頃より学校で指導している分離礼を基本に、学校にはない現場の緊張感を
味わいながらの実習となりました。
  
 

6月には2週間の現場実習を控えており、それぞれの目標に向けて日々努力を
続けています。
最後になりましたが、改めて本校教育活動にご理解・ご協力いただきました企業の
皆様にお礼を申し上げます。
カテゴリー: 令和05年度, 学校行事, 実習, 第2学年, 職業実習 | 29期生(2学年)春期 挨拶実習 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「4月、5月のバースデーパーティ」

 

5月22日(月)令和5年度初めてのバースデーパーティーが行われました。
4月と5月に誕生日を迎えた舎生7名をお祝いして、とても盛り上がり
時間がおしてしまうほど。ケーキは4種類から予め写真を見て自分で選んで
注文してもらい、この日食べられるのを楽しみにしていました。
有志演技では3組が出演し、みんなを楽しいひとときを過ごしました。

 
拍手の中、Mrs.GREEN APPLEの「ロマンチシズム」で誕生日舎生入場

  

  

  
心のこもった手作りのバースデーカードを、一人ずつ手渡して一言メッセージを
言います。

 
手作りカードをありがとう!

  
いつものジュースを手に持って「せ~の!かんぱ~い!」「おめでとう!」

  
有志出演① PCで作成した新作動画  有志出演② トランプマジック


有志出演③ YOASOBI「三原色」ダンス

 

カテゴリー: 令和05年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「4月、5月のバースデーパーティ」 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「3年生の卒業後豊かに生きるために」

5月16日(火)19時50分から今年度初の3年生「卒業後豊かに生きる」
が行われました。

いよいよ3年生は進路決定の1年のスタート! 自分の進路にむけて、
6月の現場実習・結合実習と慌ただしく動きが始まるこの時期に、
気持ちもあらたに、それぞれの今年度の目標や願いを漢字に込めて、
12名で習字にトライしました。

久しぶりの習字で、最初の筆入れに緊張しました!呼吸を整えて、
せーのっ!

  
  
  
  
  
 

 

カテゴリー: 令和05年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「3年生の卒業後豊かに生きるために」 はコメントを受け付けていません

火災避難訓練

5月10日(水)2限に、火災避難訓練を行いました。上野ケ原特別支援学校と
合同で行いました。
「家庭科室」より出火という緊急放送を聞き、出火元の近くを通らず、
グラウンドに避難しました。

   

避難の
『お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)』
を守り、全員が落ち着いて避難することができました。
事後指導では消火訓練をしました。
消防署から水消火器を借り訓練をしました。
消火器の使い方の説明を聞いた後、「火事だ!」の大きなかけ声とともに、
的に向かって放水することができました。

 
カテゴリー: 令和05年度, 学校行事 | 火災避難訓練 はコメントを受け付けていません

ある日の29期生(2学年)②

選択作業学習の様子です。木工、縫工A、縫工B、陶工、農業から各々が1つを選択し、
クラスとは異なるメンバーと協力します。
各授業特色があり、文化祭や青空市場での販売する商品なども作成するので
生徒も真剣に取り組んでいます。
 
 

 

カテゴリー: 令和05年度, 木工, 第2学年, 縫工, 農業, 陶工 | ある日の29期生(2学年)② はコメントを受け付けていません

30期生 授業風景

入学して一カ月が経ち、そろそろ授業が本格的に始まりつつあります。
縫工ではジャバクロスの基礎刺しをしました。

  

木工では、糸のこ盤で線に沿って切る練習をしました。

  

農業では、玉ねぎの収穫や、道具の片づけなどをおこないました。

  

調理では実習室の使い方を学びました。


 

陶工では、荒練りやたたらづくりでの成型方法を行いました。

  

これからも色々な授業で学びを深めていきます。
カテゴリー: 令和05年度, 木工, 第1学年, 縫工, 調理, 農業, 陶工 | 30期生 授業風景 はコメントを受け付けていません

現場実習目標発表 29期生(2学年)

職業実習Ⅱの授業です。実習先への経路確認や通学とは異なる交通機関の利用方法
などのお話を真剣に聞いていました。
写真は6月に行う現場実習の企業ごとのグループ目標を考えて発表した様子です。
協力してそれぞれの目標を達成できるように期待しています。

 
カテゴリー: 令和05年度, 実習, 第2学年, 職業実習 | 現場実習目標発表 29期生(2学年) はコメントを受け付けていません

2学年 春季校外学習

4月26日に春季校外学習で伊丹空港と伊丹イオンモールに行ってきました。
伊丹空港では、修学旅行の集合場所の確認と周辺施設の見学をし、
伊丹イオンモールでは、活動費の予算の中で、上手にやり繰りしながら、
映画鑑賞と昼食を楽しんでいました。
生徒の中には映画の半券を提示すると半額になる店を見つけて、昼食以外に
アイスクリームやジュースを注文する強者もいました。 
後日、事後学習として、活動費の支出計算をして、お金の使い方や収支報告の
方法を勉強します。

   

  
カテゴリー: 未分類 | 2学年 春季校外学習 はコメントを受け付けていません

3年選択農業「タマネギの収穫」

昨年度の選択生徒が植えたタマネギを収穫しました。
小粒のタマネギが多かったですが、たくさん収穫できました。
 
無人販売で参観日に来られた保護者の方にお買い上げいただきました。

無農薬栽培の新タマネギ、きっと美味しいですよ。
カテゴリー: 令和05年度, 第3学年, 農業 | 3年選択農業「タマネギの収穫」 はコメントを受け付けていません