第28回 高等特別支援学校体育大会の連絡

9月30日(土)第28回体育大会を予定通り実施いたします。
お気をつけてお越しください。
カテゴリー: 令和05年度, 体育大会, 学校行事 | 第28回 高等特別支援学校体育大会の連絡 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「 令和5年度 後期自治会役員選挙 」

9月25日(月)16時30分から後期自治会役員選挙が行われ、6名の役員が
当選しました。いよいよ10月から新自治会役員が動き出します。
去る夏季休業期間の最終日8月30日(水)、全員前日帰舎したその日、20時
から行われた舎生集会で、後期自治会役員選挙の説明と立候補者の募集の告知が
ありました。募集役員は自治会会長1名、自治会副会長1名、自治会生活部長 
男女1名ずつ、自治会保健部長 男女1名ずつ。9月8日(金)の募集期間終了
までに、7名の立候補者が募りました。

 
  9月11日(月)~9月22日(金)公示期間
  各自で作成したポスターがロビーに掲示された

9月25日(月)16:30~ロビーにて立候補者演説

 
    精一杯頑張ります!        良い寄宿舎を目指します!

 
  みんなが清潔にいられるように      頑張りますので、応援よろしく
  頑張ります!              お願いします!

 
  困っている人がいたら助けたい!       一生懸命頑張ります!


 良い寄宿舎になるよう努力します!

投票の説明がされた後、男女各階に分かれ投票しました
 
  
 

当選者が確定!20:00~ロビーで当選者挨拶

新役員6人が紹介され、一人ずつ挨拶をし、
みんなから拍手がおくられました


旧役員の会長から挨拶があり、新役員にエールが贈られ、みんなから旧役員に労いの拍手
が贈られました。
カテゴリー: 令和05年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「 令和5年度 後期自治会役員選挙 」 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「9・10月バースデーパーティー」

9月19日(火)19:30から食堂に集まって、9・10月バースデーパーティー
を行いました。
9月生まれの5人と、10月生まれの2人。そのうちの今回は実習のため欠席の1人
を除き、計6人の舎生の誕生日をお祝いしました。

 
             誕生日舎生入場
「これから誕生日舎生が入場します。みなさん、拍手でお迎えしましょう」

 
             メッセージを贈ります
「今から誕生日舎生を紹介します。中のいい友だちからバースデーカードを渡します」

 
             ケーキタイム
「みんなでかんぱ~い!自分の好きなケーキを味わって食べてください」

 
            有志演技披露
 アニメーション動画の最新作!    トランプでマジック!

      
楽しいパーティーでした「ありがとうございました!」

 

カテゴリー: 令和05年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「9・10月バースデーパーティー」 はコメントを受け付けていません

30期生 夏休み明けの様子

夏休みが明けて、約2週間が経とうとしています。
夏休みがもう終わってしまったと嘆く人、
友だちと会いたいから早く学校に行きたくてうずうずしている人、
様々な気持ちを抱えながらも、みんな元気に登校しました。
学校が始まるとすぐに学年集会があったり、授業が始まったりと、
忙しい毎日ですが、少しずつ普段の学校生活を取り戻してきたことと思います。

  

  

最近は体育大会の練習に励んでいます。

  

これからも充実した毎日を送りたいと思います。

 

カテゴリー: 令和05年度, 体育大会, 学校行事, 年度, 未分類, 第1学年 | 30期生 夏休み明けの様子 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「歯磨き講習会」

8月31日14時から、コロナ禍のため見合わせていた「歯磨き講習会」を
4年ぶりに行いました。
三田市地域活動歯科衛生士の会「ビーバーの会」より歯科衛生士さんと、
学校医の歯科医師さんにお越しいただき、歯の正しい磨き方等をご指導
いただきました。

 

みんな食堂に集合!学校医さんと歯科衛生士さんを紹介し、ご挨拶いただき
ました。虫歯になる過程、健康な歯肉と歯周病の歯肉の写真を見ながら、
違いを各々でチェックしました。

 

ピンクの染め出し液が配られ、綿棒で自分の歯に塗っていきます。
鏡でピンクに染まった自分の歯を観察し、歯肉と歯垢の状態を
プリントに記入しました。

 

さぁ今から自分の歯ブラシでブラッシング!しっかり丁寧に歯垢を
取り除きましょう。
「舌で歯に触れ、ツルツルしていたらOKですよ」

 

「歯磨きは時間ではなく、どれだけしっかりと磨いているかが肝心です。
 デヴィ夫人は永久歯28本すべてご自分の歯だそうです。いつまでも
 お元気でいられるのは、歯のケアを大切にされているからでしょうね」

最後に自治会会長からお二人にお礼の言葉を伝えました。
カテゴリー: 令和05年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「歯磨き講習会」 はコメントを受け付けていません

令和5年度 体育大会結団式

第28回体育大会の結団式を行いました。



実行委員長からの挨拶や、昨年度の体育大会のダイジェスト映像を見たあと、
生徒会からスローガンの発表がありました。

今年度の体育大会スローガンは
「ONE FOR ALL  ALL FOR ONE」です。



まだまだ暑い日が続きそうですが、体調に気を付けて練習に取り組んでいきます。

 

カテゴリー: 令和05年度, 体育大会, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和5年度 体育大会結団式 はコメントを受け付けていません

夏休みの学校の様子

今日は兵庫県特別支援学校技能検定のパソコン部門の検定日でした。
本校では夏休みも練習を重ねた生徒3名が受検しました。

実習室では、ビルクリーニング部門の練習をしていました。

畑では、農業の先生と自主参加の生徒が畑仕事をしていました。

午後からは、体育大会の学年演技の練習会に3年生が来ていました。

生徒の皆さん、有意義な夏休みを過ごしていますね。

カテゴリー: その他, 令和05年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 夏休みの学校の様子 はコメントを受け付けていません

生徒集会

7月20日(木)、いよいよ明日から夏休みが始まるということで
全校生徒が体育館に集まり、生徒集会が行われました。

作文発表から始まり、生徒指導部副部長からの講話、
校長先生からの表彰伝達、最後に校歌斉唱で締めくくられました。

  
 

講話でもあったように、充実した夏休みを送ってください!
カテゴリー: その他, 令和05年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 生徒集会 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「令和5年度 納涼会」

うだるような暑さが続く毎日。いよいよ明日の生徒集会後に帰省し、長い夏季休業
に突入します!
その前日の7月19日(水)15時30分から「令和5年度 納涼会」をロビーと
談話室を使用し、行いました。
今年の出店は「射的」「風船バスケット」「金魚釣り」「カラオケ」「スピード
(トランプ)」。舎生たちが前半と後半の二手に分かれ、店番とゲームに参加し、
みんな大いに盛り上がり、あっという間に楽しい時間が過ぎていきました。

 
 
          玄関では「カラオケコーナー」

参加は自由で好きな曲に挑戦!参加者の中から審査員特別賞が贈られることは、
この時はまだ誰も知りません。

  
 
           「風船バスケットコーナー」

風船をバスケットゴールにシュートして景品をもらいます。5つの風船で
チャレンジし、2つ入ったら、さらに嬉しいことが待っていた!

 
 
          「トランプのスピードコーナー」

店番の4人の舎生と対戦してもらいます。ルールを知らない人も教えてもらって
楽しんでいました。

  
 
            夏祭りと言えば「射的」!

①~⑤の的を狙い撃ち、倒れた的の数字と同じ数の〇〇〇棒をもらいました。

  
 
      折り紙で作った金魚を釣る「金魚釣りコーナー」

金魚を釣って金魚の裏に書かれた数字と同じ番号のお菓子をGETします。
数字の金魚が釣れるまで頑張って!

 

夕食は納涼会特別メニューで、具だくさんな冷麺をメインに唐揚げ・トウモロコシ・
フランクフルト・フライドポテト・おにぎり🍙そしてスープと、みんな大満足な
ボリュームでした。自治会副会長から感謝の気持ちをお伝えしました。

8月30日みなさん元気にお会いしましょう!

 

カテゴリー: 令和05年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「令和5年度 納涼会」 はコメントを受け付けていません

2年生 上野ケ原特別支援学校との交流学習

3年生に続いて2学年選択陶工のメンバーが、上野ケ原特別支援学校の中学部、
高等部の皆さんと交流しました。

お団子にした粘土を延ばし棒で延ばし、型紙にそって線描べらで切り抜き、
校章のハンコを押す。

作り方は高特生が手本を示して教えました。
緊張のため中々声がでない高特生もいましたが、時間が経つにつれ分業に
して協力したり、励ましやアドバイスなどの優しい声かけが聞こえてきました。

上野ケ原の生徒さんも、コツコツと意欲的に制作していました。
普段は私語なく集中することも目標のひとつである作業学習ですが、この日は
コミュニケーションも楽しみました。

すごく上手いですね〜と言われてにっこり笑顔になる、そんな温かい交流の
時間となりました。

最後には感想を伝え合い、高特生から三誓小皿をプレゼントしました。
まだ磨きや釉掛けなどの作業があるので、引き続き一緒に制作していき
たいと考えています。
  
  
カテゴリー: 令和05年度, 学校行事, 第2学年, 陶工 | 2年生 上野ケ原特別支援学校との交流学習 はコメントを受け付けていません