1年生は初めての校外での現場実習が始まります。 実習に向けて、実習日誌作成や目標決め、実習下見挨拶、経路検索など 一カ月以上前から様々な準備を行いました。![]()
![]()
11月10日(金)は結団式と実習の最終確認を行いました。
![]()
![]()
![]()
初めての現場実習頑張ってきます!
1年生は初めての校外での現場実習が始まります。 実習に向けて、実習日誌作成や目標決め、実習下見挨拶、経路検索など 一カ月以上前から様々な準備を行いました。![]()
![]()
11月10日(金)は結団式と実習の最終確認を行いました。
![]()
![]()
![]()
初めての現場実習頑張ってきます!
11月3日(金)に神戸市しあわせの村で行われる作品販売会 「青空市場」で、本校生の作った陶工製品、木工製品、縫工製品 および農業の授業で育てた野菜の販売をします。 【陶工製品】鉢やお皿など、お求めやすい価格で販売します。 【木工製品】
![]()
カッティングボード大小、ボードと小物のセット、スマホスタンド、 ブックスタンド、メモスタンドなどを販売します。 数に限りがあります。なくなり次第終了となります。 【縫工製品】
![]()
さをり織りで作ったポーチやカバン、その他ペンケースなど取り揃えて販売します。 【農業の野菜】
![]()
長ネギ、ブロッコリー、キャベツ、白菜、ダイコン、カブ、シュンギク、 ミズナなど採れたて新鮮野菜と甘柿を販売する予定です。 当日は10:45より本校生が高特テントで販売します。 人気の商品はすぐに売り切れてしまいますので、お早めにお越しください。 詳細は下記のチラシをご覧ください。 https://www2.hyogo-c.ed.jp/hpe/uploads/sites/9/2023/10/7th-aozoraichiba-1.pdf また、11月11日(土)には県立有馬高校「秋の農業祭」にも参加します。 https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/arima-hs/NC3/wysiwyg/file/download/1/10722 たくさんの方にお越しいただけることを楽しみにしております。
今年度は、公益財団法人 日本教育公務員弘済会の事業を活用し、本校体育館で 文化鑑賞会を行いました。 ワイスプロダクションから吉本所属の落語家さん 桂 三四郎 様 と 桂 三実 様 に来ていただきました。 「聞いて、見て、体験して ― 解説やトークも交えながらの進行と年齢層を意識 した演目で、わかりやすく楽しめる落語」です。![]()
言葉巧みな落語家さんのトークに、はじめの解説から会場は大うけでした。 「顔の向きで人物が変わる」「小道具を様々なものに見立てる」 「想像力をはたらかせて見る」など教えていただきました。 仕草と小咄のワークショップも盛り上がりました。
![]()
そして古典落語の「てんしき」と、英語落語で動物園のトラに扮する話をして いただきました。 最後に生徒を代表して生徒会より謝辞と花束贈呈をしました。
お帰りになる落語家さんに生徒たちも「面白かったです!」 「ありがとうございました!」とお礼を述べていました。 遠いところ、私たちの文化鑑賞会のために来ていただき、 本当にありがとうございました。
10月11日、京都宇治へ校外学習に行きました。 宇治と言えばお茶! ということで、まず向かった先は「辻利兵衛本店」で抹茶、ひき茶体験です。 辻利兵衛本店6代目社長から、社会人になる生徒たちに向けて、熱いメッセージを いただきました!![]()
ひき茶体験では、石臼でひいた茶葉の濃厚な香りにびっくりしている生徒も たくさんいました。 ひくたびにふんわりといい香りがしてきました。
![]()
![]()
昼食からは自由行動。 生徒たちが自分たちで話し合って決めた班で、宇治のグルメを堪能しました。 平等院鳳凰堂のチェックポイントも全員無事通過しました。
![]()
![]()
往復のバス車内はレクで大盛り上がり! 最初から最後まで楽しく有意義な1日となりました。
![]()
体育大会、晴天の中、無事に開催できました。 今年度も有馬高校吹奏楽部の方々が演奏と競技への参加をしてくださり、 とても盛り上がりました。 『ONE FOR ALL、ALL FOR ONE』のスローガンのもと競技や演技、係活動を 協力して全力で取り組みました。 また、数年ぶりに朋友会や地域の方々もご来校いただくことができ、多くの応援 により生徒たちは存分に力を発揮することができました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
本校は前期後期の2期制です。 本日9月29日(金)を以って前期が終了します。 朝一番から体育館に集合し、少し緊張した面持ちで儀式に臨みました。式中のお話は髙田筆頭教頭先生から頂きました。 学校生活をマラソンになぞらえ、今日は長いマラソンの折り返し地点。 淡々とマイペースで頑張れている人、頑張り過ぎてペースが落ちている人など 色々な人がいるけれど、折り返し地点で再確認してまた後半頑張りましょうという 旨のお話を聞き、それぞれ自己確認しました。
式後には、美化委員会より教室美化のコンクール表彰がありました。 最優秀クラスは3年2組、優秀クラスは1年1組でした。 これからもしっかり清掃がなされた美しい学校を全校生で保ってくれることを 期待します。
体育館解散後は各クラスに戻り、前期の通知表を担任の先生からもらいました。 みなさん、どんな成績だったでしょうか?
![]()
9月30日(土)第28回体育大会を予定通り実施いたします。 お気をつけてお越しください。
9月25日(月)16時30分から後期自治会役員選挙が行われ、6名の役員が 当選しました。いよいよ10月から新自治会役員が動き出します。 去る夏季休業期間の最終日8月30日(水)、全員前日帰舎したその日、20時 から行われた舎生集会で、後期自治会役員選挙の説明と立候補者の募集の告知が ありました。募集役員は自治会会長1名、自治会副会長1名、自治会生活部長 男女1名ずつ、自治会保健部長 男女1名ずつ。9月8日(金)の募集期間終了 までに、7名の立候補者が募りました。![]()
9月11日(月)~9月22日(金)公示期間 各自で作成したポスターがロビーに掲示された 9月25日(月)16:30~ロビーにて立候補者演説
![]()
![]()
精一杯頑張ります! 良い寄宿舎を目指します!
![]()
みんなが清潔にいられるように 頑張りますので、応援よろしく 頑張ります! お願いします!
![]()
困っている人がいたら助けたい! 一生懸命頑張ります!
良い寄宿舎になるよう努力します! 投票の説明がされた後、男女各階に分かれ投票しました
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
当選者が確定!20:00~ロビーで当選者挨拶
新役員6人が紹介され、一人ずつ挨拶をし、 みんなから拍手がおくられました
旧役員の会長から挨拶があり、新役員にエールが贈られ、みんなから旧役員に労いの拍手 が贈られました。
9月19日(火)19:30から食堂に集まって、9・10月バースデーパーティー を行いました。 9月生まれの5人と、10月生まれの2人。そのうちの今回は実習のため欠席の1人 を除き、計6人の舎生の誕生日をお祝いしました。![]()
誕生日舎生入場 「これから誕生日舎生が入場します。みなさん、拍手でお迎えしましょう」
![]()
メッセージを贈ります 「今から誕生日舎生を紹介します。中のいい友だちからバースデーカードを渡します」
![]()
ケーキタイム 「みんなでかんぱ~い!自分の好きなケーキを味わって食べてください」
![]()
有志演技披露 アニメーション動画の最新作! トランプでマジック!
楽しいパーティーでした「ありがとうございました!」