サッカー部 フットサル練習開始

6月に開催される全国特別支援学校フットサル大会兵庫県予選に向けて、
フットサル練習を開始しました。

改修工事を終え、綺麗になった城山公園で練習はいつも以上に気合が入ります。

全国大会出場に向けてがんばりますので、応援よろしくお願いします!

 
カテゴリー: サッカー部, 令和06年度 | サッカー部 フットサル練習開始 はコメントを受け付けていません

30期生 東映太秦映画村へ

4月24日、京都太秦へ校外学習に行きました。

京都といえば「京扇子」が有名ですよね。
ということで今回は、映画村の中で京扇子の絵付け体験をしました!
50分という限られた時間でしたが、素敵な作品が出来上がりました!
唯一無二の京扇子は6月頃に届くそうです。
楽しみですね♪

昼食にカレーライスを食べ、
午後からは映画村を自由散策しました。
 
 
非日常な経験をたくさん積むことに併せて、
団体行動やマナーを守ることの大切さ、金銭の使い方を学ぶことができました。

カテゴリー: 令和06年度, 校外学習, 第2学年 | 30期生 東映太秦映画村へ はコメントを受け付けていません

1年農業「夏野菜の定植②」

今日は、ミニトマト、バターナッツかぼちゃ、スイカの苗を植えました。
 
野菜ごとに決められた間隔で植えていきます。
 
みんなで協力してたくさんの苗を植えました。収穫が楽しみですね。
カテゴリー: 令和06年度, 第1学年, 農業 | 1年農業「夏野菜の定植②」 はコメントを受け付けていません

1年農業「夏野菜の定植」

今日は、ズッキーニ、ピーマン、ナスビの苗の定植をしました。
 
先生から聞いた植え方のポイントに気をつけて植えていきます。
 
上手に植えました。しっかり根を張り大きく育つといいですね。
カテゴリー: 令和06年度, 第1学年, 農業 | 1年農業「夏野菜の定植」 はコメントを受け付けていません

サッカー部 合同練習会

4月29日(月)西神戸高等特別支援学校にて、
本校サッカー部と西神戸高等特別支援学校サッカー部で合同練習を行いました。
もっとうまくなりたい!気持ちは一緒です。
同じ目標をもって、練習に取り組むことができました。
 
カテゴリー: サッカー部, 令和06年度 | サッカー部 合同練習会 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「2・3年生、校外学習出発の朝」

4月24日(水)は2・3年生は校外学習。
目的地は2年生は京都太秦映画村、
3年生はで、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで、
それぞれ出発時間がことなることから、いつもとは違う朝を迎えました。

3年生
 
3年生は7時25分に出発するため、いつもの朝食時間では間に合わないので、
事前に準備してもらったパンとジュースを7時からロビーで食べました。
 
7時35分発のバスの時間に間に合うように、出発します。行ってきま~す!

2年生
 
8時10分さぁ出発時間です。学年の先生がお迎えに来られました。
行ってきま~す!
カテゴリー: 令和06年度, 寄宿舎, 校外学習, 第2学年, 第3学年 | 寄宿舎の様子「2・3年生、校外学習出発の朝」 はコメントを受け付けていません

31期生 宿泊訓練2日目

朝は6時に起床し、全員でラジオ体操から始まりました。


その後は、朝食を食べ、飯ごう炊さんをしました。

ご飯係、カレー係、火起こし係と3つのグループに分かれて行いました。
お米の炊き具合や、野菜を切る大きさ、火起こしの難しさを
実感することができました。
 

ご飯が少し焦げたところもありましたが、一生懸命作ったカレーは
格別に美味しかったです!

その後は、退所式を終え、無事学校に戻ってきました。
 

生徒たちは怪我等もなく帰ってくることができ、
31期生にとって素晴らしい宿泊訓練となりました。
カテゴリー: 令和06年度, 宿泊訓練, 第1学年 | 31期生 宿泊訓練2日目 はコメントを受け付けていません

選択農業2年「今日の作業」

選択農業の2年生では、授業の始めに当番が安全確認をします。
「お茶、タオル、帽子はありますか?」「はい!あります!」
 

その後、ラジオ体操でウォーミングアップ。


いよいよ作業です。
前回の授業で自分が植えた野菜をチェックしたあと、花壇の除草です。
 

マルチも生徒だけで張れるようになってきました。


今日はキュウリとピーマンの苗を植え付けました。
 
早く大きくなって、収穫できるといいな。
カテゴリー: 令和06年度, 第2学年, 農業 | 選択農業2年「今日の作業」 はコメントを受け付けていません

31期生 宿泊訓練初日 PM

午後からも引き続きHAPをしました。
午前中に比べ、より仲間との協力が必要な活動がありました。
うまくいかないときにありましたが、最後は無事にクリアすることができました。

 

夜はレクリエーション係によるレクリエーションがありました。
〇✖ゲームとジェスチャーゲームをしました。
またクラスの団結が深まりました。
その後は、係別の反省会をし1日が終了しました。

 
カテゴリー: 令和06年度, 宿泊訓練, 第1学年 | 31期生 宿泊訓練初日 PM はコメントを受け付けていません

31期生 宿泊訓練初日 AM

10時頃に嬉野台生涯教育センターへ無事に到着しました。

初日はHAPをします。
『HAP』とは、
ひょうご冒険教育(Hyogo Adventure Project)のことで、
冒険を通してチャレンジ精神や思いやりの心を育み、こころ豊かでたくましい
人間の育成を目指す活動のことです。

 

今回は、「仲間づくり」と「リーダーシップの育成」をテーマに
様々な活動に取り組みました。
一人一人がアイディアを出し合い、みんなで協力しながら課題をクリアしました。

 

昼食は豚丼とスープを食べました。
たくさんおかわりする人や、午前中で疲れきっている人もいましたが、
午後からもまたHAPを頑張ります。
カテゴリー: 令和06年度, 宿泊訓練, 第1学年 | 31期生 宿泊訓練初日 AM はコメントを受け付けていません