寄宿舎の様子「令和6年度 お別れ会」

いよいよ明日は令和6年度の卒業式です。
29期生の舎生11名が寄宿舎を退舎します。
今日3月3日(月)は3年生と過ごす最後の夜となります。
17:45から卒業をお祝いする「お別れ会」が行われました。
          
<Ⅰ部>

 
Ⅰ部は17:45から食堂での夕食タイムからスタートです。
自治会役員の挨拶で始まりました。
テーブルに準備されたジュースを片手で上げて、
まずは「卒業生のご健闘を祈って乾杯!」

 
 
スペシャルメニュー(チキン南蛮・ナポリタンスパ・フライドポテト
・ウィンナー・コールスロー・クラムチャウダー・バターロール)に、
デザートはチョコレートケーキ(^_^)v。

 
 
食事も半ばになった頃から、
クイズ「29期生に聞きました!」が始まりました。


<Ⅱ部>
  
Ⅱ部は休憩をはさんで18:40からロビーへ移動して行われました。
卒業生は拍手の中、最後に入場!

 
29期生の寄宿舎での3年間をスライドショーで振り返ります。
3年前が懐かし~い!

 
後輩からプレゼントが渡されます。
袋の中には全員の寄せ書きとイニシャル入りハンカチタオルが入っています。
「先輩おめでとうございます!」

 
 
卒業生から後輩へメッセージがおくられました。
感極まって涙する場面もありました。

 
最後に舎監長から卒業生に、自立生活していくために大切な
「自己決定」についてのお言葉を頂きました。

   
29期生と一緒に過ごした日々の
楽しい思い出は忘れません😊
ありがとうございました!
カテゴリー: 令和06年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「令和6年度 お別れ会」 はコメントを受け付けていません

3学年農業「火をおこしてみた&大根ポトフをつくってみた」

3学年の選択農業の最後の授業で「焼き芋」を焼いてみました。
もちろん、単なる「焼き芋パーティー」の類ではなく、れっきとした授業。

キャンプだけでなく、災害が起きた際によく見られるものの一つに「たき火」
があります。火というのはそこにあるだけで安心したり、暖をとったり、
調理をしたりすることができます。
一方で火は管理を誤ると人の命や財産ばかりか生態系にも影響を及ぼす
恐ろしい存在でもあります。

だからと言って、今後一生火を使わないのかと言われればそうではありません。
火の使い方や管理の仕方を実際に体験してもらうことにしました。



落ち葉を農場の一角に掘られた穴の中に敷いて、
校内にある廃木材を空気が通るように組み立てていきます。

 


新聞にマッチで着火して、そこから落ち葉や廃木材に火を移していきます。
乾燥した廃木材とはいえ、なかなか火がつかないので周囲に落ちている
小枝などを集めて着火しやすいようにします。

粘り強く火が付くように対応していたら、20分ほどで安定した火力を
得ることができました。
周囲へ飛び火しないように気を付けながら、燃焼を継続させて火の中に
アルミホイルで包んだサツマイモを投入してしばらく焼きます。
火が落ち着いた状態というのは温度が低いかといえば、
そうではなく非常に高い温度となっており、そこでじっくりサツマイモを
焼くことができました。

最後はバケツに貯めていた水で一気に消火。
煙と水蒸気が一気に襲ってきたこともあり、そこにいた生徒も教師も
煙たい思いをしました。
でも、ちゃんと火が消えていたので大丈夫でした!


一方、農業倉庫でも畑で抜いてきた大根をコンソメで煮込んでいました。

大根のポトフを作って頂きました。

もちろん大根だけではさみしいので、3学年の畑にあったブロッコリーや
紫キャベツも投入しました。
そして2年生のカブも少し頂いて(2学年のみんな。ありがとう!)
そして、水菜もいれて盛りだくさんになりました。
紫キャベツは色移りしないように下茹でしたりして少し本格的な料理のような
感じにもなっていました。

 
 

自分たちで収穫した野菜をその場で食べるのですから、美味しくないはずがありません。



水菜はお浸しにして頂きました。歯ごたえがとても心地よかったです!
 


煙たい思いをして焼いたサツマイモも、しっとりしてとても美味しく
仕上がっていました。
自分たちが育てた野菜(+α)を味わってみることができました。
思い出に残る最後の授業となりました。
カテゴリー: 令和06年度, 第3学年, 農業 | 3学年農業「火をおこしてみた&大根ポトフをつくってみた」 はコメントを受け付けていません

令和6年度 29期生選択木工 しあわせベンチの寄贈

2025年2月20日(木)
29期生、選択木工の授業参加者8名で協力してベンチを製作しました。



今年度は本校の現場実習でもお世話になっている
社会福祉法人 慈仁会 特別養護老人ホーム 山口苑 様に寄贈しました。



多くの方に利用していただければ幸いです。
カテゴリー: 令和06年度, 木工, 未分類, 第3学年 | 令和6年度 29期生選択木工 しあわせベンチの寄贈 はコメントを受け付けていません

令和7年度兵庫県立高等特別支援学校入学者選考について

本日の令和7年度兵庫県立高等特別支援学校入学者
選考は予定通り実施します。
カテゴリー: 未分類 | 令和7年度兵庫県立高等特別支援学校入学者選考について はコメントを受け付けていません

2学年 選挙出前授業

2月7日(金)に2学年で選挙出前授業を行いました。
三田市選挙管理委員会から講師を招き、「選挙ってどうして大切なの?」を
テーマに講義を受けました。

 

授業の後半には、「校長を決める選挙」をテーマに模擬投票を行いました。
立候補者ごとに公約があり、生徒たちは公約のメリットとデメリットを
考えながら投票をしました。

 

模擬投票を経験して、選挙を身近に感じることができました。
カテゴリー: 令和06年度, 社会, 第2学年 | 2学年 選挙出前授業 はコメントを受け付けていません

選択農業2年『クリーンアップ作戦』

今日は選択農業の2年生8名で、普段登下校で使っているバス停周辺の清掃をしました。

 
 
短時間の活動でしたが、たばこの吸い殻や空き缶、瓶などたくさんのゴミを拾いました。


学校を代表して、地域に貢献することができましたね。
カテゴリー: 令和06年度, 第2学年, 農業 | 選択農業2年『クリーンアップ作戦』 はコメントを受け付けていません

令和6年度 文化祭

1月24日(金)、25(土)に、第29回文化祭を行いました。

●1日目(1月24日)
今年度は、在校生保護者対象に公開することができました!
〇音楽部
 

〇有志演技
 

〇フォーラム発表
 

〇上野ケ原特別支援学校のバザーが初出店! こちらも大盛況でした!


●2日目(1月25日)

~1年生~
〇音楽発表
合唱「いつかこの海を越えて」
歌唱・器楽演奏「愛は勝つ」
〇学年劇
「名門☆高特学園新喜劇。戦え!アドベンチャーズ」
 

~2年生~
〇音楽発表
合唱「この地球のどこかで」
ボディーパーカッション「This is Me」
〇学年劇
「ライオンキング~30期スペシャルバージョン~」
 

~3年生~
〇音楽発表
合唱「虹」
器楽演奏「宇宙戦艦ヤマト」
〇学年劇
「NO MORE 記憶泥棒」
 

☆今年度から「全校合唱」が復活しました!!
「Believe」全学年で、大合唱。圧巻でした!


今年度も、たくさんのご来場ありがとうございました!
カテゴリー: 令和06年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和6年度 文化祭 はコメントを受け付けていません

リクエストタイム

寄宿舎ロビーで「第1回ラジコンカー選手権大会」が行われました。
1月22日(水)と29日(水)に予選、30日(木)に決勝が行われました。
エントリーした舎生は14名。予選タイム上位8名が決勝に進出です。

 
 
予選が2回行われ、それぞれエントリーした7名が1人ずつチャレンジ!
コーンの8の字のコースを2分30秒間トライし、
1周のベストタイムの記録を競います。


決勝進出の8名が、ルール説明を聞きます。

 
 
トーナメント制の1対1の勝負
カーブを数か所設置したコースを30秒試走した後、コース3周の1発勝負!


1位の舎生の名前の入ったトロフィーが階段踊り場に飾られました。
カテゴリー: 令和06年度, 寄宿舎 | リクエストタイム はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「サッカー部、静岡へ出発の朝」

1月25日(土)~26日(日)に静岡県藤枝市で行われる
「第10回全国知的障害特別支援学校高等部サッカー選手権大会
(もうひとつの選手権大会2024)」に向けて、
サッカー部が24日(金)の朝に出発しました。

 
 寄宿舎生の8名は朝食を早々に済ませて
 7:50⏰に出発

 
 通学生とは職員玄関前で合流
 先生方や通学生に見送られながら
 バスが駐車している場所まで向かいました

 
 
 
 サッカー部員と顧問が円陣を組み
 さぁ気合を入れて、バスに乗り込みます
 三宮から先に乗り込んでいる
 西神戸高等特別支援学校のサッカー部と合流!

 
 8:00⏰
 まぶしい朝日に向かって出発!
 「練習の成果を思いっきりプレーで見せてほしい」
カテゴリー: サッカー部, 令和06年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「サッカー部、静岡へ出発の朝」 はコメントを受け付けていません

文化祭 前日準備

本日、文化祭前日準備を行いました。
今まで、係活動や職業科、部活動で作り上げたものを準備しました。

さあ、いよいよ明日から文化祭。
素晴らしい文化祭にできるようにみんなで力を合わせてがんばります!!
  
皆さまの来校を心待ちにしております。



カテゴリー: 令和06年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 文化祭 前日準備 はコメントを受け付けていません