第11回兵庫県高校生ディベートコンテスト 2018 2/15 グローバル探究コースの取り組み トピックス 2018年2月14日2018年2月15日 2月11日に神戸市外国語大学で行われたディベートコンテストに出場しました。2年生グローバル探究コース生は週に2時間、1学期はディベートの準備として模擬裁判、2学期からはディベートに取り組んできました。英語によるディベートでは立論、尋問、アタック、ディフェンス、総括と5つのパートでデータを示したり、論文や専門家の意見を引用しながら、自分たちの意見を主張し、相手の意見の弱点を突いていきます。英語で自分の意見を述べたり、即興で相手の主張に対する質問をしたりするなど、「話す」、「聴く」、「書く」といった英語の運用能力に加え、データを分析したり、論理的に自分の意見を述べるなどの力が求められます。当日の対戦は惜しくも敗れましたが、模試や部活動で忙しい中、英語の練習やデータの収集を前日のギリギリまで行ってきたクラス代表の生徒たちは大きな達成感を味わうことができました。 グローバル探究コースの取り組み トピックス 平成29年度 第5回城西高校ジュニアテニス教室 報告 2年コース生(33回生) 日本取引所グループ大阪取引所特別授業 関連記事 グローバル探究コース1年生の日本文化体験 グローバル探究コース2年生(40回生)が探究の発表を行いました グローバル探究コース1年(41回生)が大久保南小学校で英語の授業を行いました コース1年生が、関学Bridge for childrenの国際理解特別講座を受けました グローバル探究コース1年生がロシア語特別講座を受講しました グローバル探究コース2年生が大阪取引所特別授業を受けました グローバル探究コース2年生が中国語特別講座を受講しました 2年コース生が神戸市外国語大学を訪問しました