1年生コース生(34回生) 小学校英語出張授業 2017 12/19 グローバル探究コースの取り組み トピックス 2017年12月14日2017年12月19日 平成29年12月14日(木)に、1年(34回生)グローバル探究コースが明石市立大久保南小学校へ英語出張授業へいきました。 大久保南小学校4年生5クラスを対象に、1クラス約8人の高校生が英語の授業を行いました。 全グループがipadをTVモニタに接続し、英語での自己紹介の仕方を教えたり、英単語とイラストなどを映して音読練習をしたり、挨拶や英会話のスキットなどを映して練習したりと、ipadをフルに活用して授業を進めました。また、画像だけでなく、動画を見せて歌を歌ったり、単語を音楽に合わせて練習するなど、AV機器も効果的に活用しました。また、ICT機器を使うだけでなく、カルタやビンゴゲーム、ペアワークや国名フルーツバスケットなど、手作りの教材やプレゼントを使った活動も多く取り入れました。ICT機器とアナログの活動をうまく組み合わせることで、効率よく説明を進め、言語活動に多く時間を割くことができました。 児童のみなさんの反応は非常によく、真面目に楽しんで授業を受けてくれました。自分で英語を覚えたり、自分の名前や欲しいものを英語で話すような活動でも、最初は恥ずかしがっていた児童も次第に積極的に参加してくれるようになりました。ゲームに使った教材のいくつかは児童や先生方にプレゼントしました。 児童のみなさんに教えることで、高校生がたくさん元気をもらい、多くのことに気づかされる貴重な機会となりました。大久保南小学校のみなさま、ありがとうございました。 グローバル探究コースの取り組み トピックス 1年生コース ロシア語講座 平成29年度第4回城西高校ジュニアテニス教室(一生懸命がかっこいい杯)報告 関連記事 グローバル探究コース1年生の日本文化体験 グローバル探究コース2年生(40回生)が探究の発表を行いました グローバル探究コース1年(41回生)が大久保南小学校で英語の授業を行いました コース1年生が、関学Bridge for childrenの国際理解特別講座を受けました グローバル探究コース1年生がロシア語特別講座を受講しました グローバル探究コース2年生が大阪取引所特別授業を受けました グローバル探究コース2年生が中国語特別講座を受講しました 2年コース生が神戸市外国語大学を訪問しました