19期生産社「地域社会調査」事業所訪問を行いました

先日10月23日(火)および16日(火)に、1年次『産業社会と人間』の授業の取り組みの一つである「地域社会調査」に関して事業所訪問を行いました。

 

全生徒が12のグループに分かれ、自分たちのグループのテーマに関連する「課題」を自ら考え、それに対する解決策や提案を実際に働いている方々にプレゼンし、評価していただくというのが一つの目的です。

また、社会で働いている方々の姿を見たり、インタビューを行ったりすることで将来自分たちが社会に出るうえで必要な力やつけるべき力について考える機会でもあります。

 

今回の訪問では、市役所・警察などの公的機関の他、一般企業・店舗・施設・学校・農家の方など様々な場所でのご協力をいただきました。この場をお借りして深くお礼申し上げます。

事業所訪問で学んだことを踏まえ、グループの中で自分たちが考えた課題と提案についての発表会を11月20日(火)13:15より本校体育館にて行います。発表は見学できるように公開しておりますので、 お時間がありましたらぜひお越しください。

 

文責:1年次産社担当

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生 | 19期生産社「地域社会調査」事業所訪問を行いました はコメントを受け付けていません

臨床心理士の先生の講義を受けて

『生活と福祉』の授業で3回にわたって神戸心理療法センターの高井先生のご講義を受けました。

発達障がいや自我同一性の確立など実際の症例や人物を紹介しながらわかりやすくお話してくださいました。中でも「成功者インタビュー」というワークは実際に自分の目標を決め、目標達成までにどのようなことをしたのかを具体的にイメージするというものでした。イメージし、言葉にすることで脳に現実とイメージが交錯する現象が起きるそうです。

勉強や部活動の大事な場面で、目標とするものをしっかりイメージしてから臨むことで、きっといい方向に向かえると思います。受験などの壁にぶち当たったとき、先生に教わったことを思い出し、力にしてもらいたいと思います。また障がいを持つ方々のことを理解し、風通しのよい社会になるよう行動する人になってほしいです。

文責:教科担当

カテゴリー: 授業 | 臨床心理士の先生の講義を受けて はコメントを受け付けていません

女子硬式テニス部 県ベスト8 ~新人団体戦~

10月8日 本校テニスコートにて行われた

第61回兵庫県高等学校対抗テニス新人大会(兼全国選抜高校テニス

近畿大会予選)において本校女子硬式テニス部は、予選を突破し

県ベスト8入りを果たしました。

2回戦 伊丹北 5-0 須磨友が丘

3回戦 伊丹北 3-1 宝塚西

4回戦 伊丹北 4-1 三田

13人の部員全員で勝ち取った団体戦での県本戦進出は

本校テニス部にとっては快挙となります。

応援していただいた保護者の皆様、OGの皆さんありがとうございました。

なお、本戦は11月3日、神戸総合運動公園で行われます。

 文責 女子硬式テニス部 顧問

 

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 女子硬式テニス部 県ベスト8 ~新人団体戦~ はコメントを受け付けていません

17期生 課題研究が大詰めを迎えています

10月26日の講座別発表会を控え、発表準備が始まっています。前週までに仕上げた原稿をもとに、講座担当者の指導を受ける生徒、模造紙や画用紙を使って発表資料を作る生徒、それぞれに作業を進めました。 文責者:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科17期生 | 17期生 課題研究が大詰めを迎えています はコメントを受け付けていません

生物の特別講義が行われました

9月28日(金)の午後1時30分より、京都大学霊長類研究所長の湯本貴和先生に、特別講義「霊長類は深くて、おもしろい!」(1年次「生物基礎」対象、約90分)をして頂きました。

イメージ通りのサルもいれば、野生サルの知られざる行動生態を豊富な映像とともに、平易に解説して頂き、あっという間に90分が過ぎました。以下、生徒の感想(抜粋)です。

「沢山の疑問やおもしろい!が生まれる霊長類の深さに驚きっぱなしの90分でした。」

「ヒトとチンパンジーの遺伝子の違いは1.23%しかない!」

「1.23%の違いの中でも一番の大きな違いは『先のことを考えて行動をする』というものでした。(ふだん出来て)当たり前のように思っていることだったことに感心しました。」

「文化までなら他の霊長類でもつくることができるが、文明は人でしか作ることができない。このことから、私達人間は他の生物とは違う特別な力が秘められているのではないかと感じることができた。」

文責:教科担当

カテゴリー: 総合学科19期生 | 生物の特別講義が行われました はコメントを受け付けていません

女子ハンドボール部秋季リーグ戦結果

9月16,17,22日に行われた平成30年度阪神地区高等学校ハンドボール大会秋季リーグ戦において、1部4位という結果でした。23日に行われた新人大会代表決定戦で勝利し、11月10日から行われる兵庫県高等学校新人ハンドボール選手権大会へ出場します。今後とも、応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 生徒部, 総合学科17期生, 総合学科18期生, 総合学科19期生, 部活動 | 女子ハンドボール部秋季リーグ戦結果 はコメントを受け付けていません

体育大会が開催されました。

本日10月4日(木)は体育大会が開催されました。

天候の関係で一部プログラムの変更がございましたが、

閉会式まで無事終了致しました。

生徒会や運動部の生徒が中心となって、準備・運営・片付けなど

様々な仕事を行ってくれました。本当にお疲れさまでした。

 

 

 

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | 体育大会が開催されました。 はコメントを受け付けていません

体育大会(10月4日木曜日予定)の実施について

本日の体育大会のプログラムは、すべて終了致しました。

天候不良のため、一部スケジュールを変更させていただきましたことをお詫び申しあげます。

(13時15分 更新)

カテゴリー: 未分類 | 体育大会(10月4日木曜日予定)の実施について はコメントを受け付けていません

体育大会予行を行いました。

本日10/3(水)は体育大会の予行を行いました。

 

運動部の生徒が中心となって朝から準備をしています。

走ったり引いたり、様々な競技があります。

三人四脚や背渡りでは、チームワークが重要です。

本日の予行で体育大会の雰囲気はつかめたでしょうか。

本番でも頑張ってください。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: キャリア推進部, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | 体育大会予行を行いました。 はコメントを受け付けていません

19期生産社「マナー講座」

10月2日(火)5限,学校法人大原学園より講師の先生を招き,「地域社会調査」の授業で事業所訪問を行うことを踏まえて訪問の際の心構えやインタビューの方法などのマナーについて講座を行いました。

 

社会に出ていくにあたってのあいさつの重要性や、話を聴く際の態度や姿勢、自覚を持って学ぶことの必要性など、普段の学校生活や日常生活でも大切な点をいくつも再確認させていただき、生徒たちも身が引き締まる思いだったのではないでしょうか。

 

事業所訪問は10月23日(火)(一部、10月16日(火))に行われます。10月考査も近づいていますが、一日一日を大切に今後も取り組んでいきます。

 

文責:1年次産社担当

 

カテゴリー: キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生 | 19期生産社「マナー講座」 はコメントを受け付けていません