17期生 課題研究 全体発表会を開催しました

11月16日(金)5、6限、本校講義棟に於いて課題研究全体発表会を開催しました。これは各講座から優れた発表をおこなった生徒10名を選抜し、3年次生全員と教員、参観の保護者の前で再度、自分の研究成果を披露する催しです。

自分の仮説が正しいことを見事に証明し、賞賛された生徒がいる一方で、実験や制作の失敗を素直に披露する生徒もおり、会場は和やかな雰囲気に包まれました。

なお、本校中央廊下では全体発表会・展示の部を11月30日(金)まで開催しております。本校にお立ち寄りの際、見学していただければ幸いです。

文責者:3年次課研担当

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科17期生 | 17期生 課題研究 全体発表会を開催しました はコメントを受け付けていません

テーマ探究③

本日は、講義棟で次回から始まる『ブックトーク』の進め方を学びました。教員3名で実際に行い具体的なイメージを持てるようにしました。

また後半には、自分の研究内容について各担当の先生に相談する時間を設けました。次回から分野ごとに分かれ自分の研究のテーマに沿って進めていくため、積極的に先生に相談しテーマを決めていく姿が見られました。

文責者:2年次総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, 未分類, 総合学科18期生 | テーマ探究③ はコメントを受け付けていません

2年次保健LHR

本日は2年次の保健LHRとして流通科学大学の岩崎久志先生にお越しいただき「高校生のためのゲートキーパー研修~傾聴とアサーションを中心に~」というテーマで講演会を行いました。講演ではアサーションコミュニケーションから始まり、自殺予防に関するゲートキーパーへと話が展開されました。自分の意見を相手に伝えることの大切さや友達の相談の聴き方などを学びました。またリフレーミング・ワークでは、周りの友達と話しながら楽しそうに活動する姿が見られました。今回の講演会で学んだことを基に周囲とのコミュニケーションの取り方を今一度見つめ直すきっかけにしてもらえたらと思います。。

文責者:2年次担当

カテゴリー: 未分類, 総合学科18期生 | 2年次保健LHR はコメントを受け付けていません

女子ハンドボール部 新人戦の結果です

11月10、11日に行われました兵庫県高等学校新人ハンドボール選手権大会で、ベスト8に入りました。夏の大会で負けたチームに勝利しての県ベスト8で、これまでの練習の成果を感じ、さらに頑張っていこうとチームがひとつになりました。これからも応援よろしくお願いします。

文責:部顧問

カテゴリー: 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生, 総合学科19期生, 部活動 | 女子ハンドボール部 新人戦の結果です はコメントを受け付けていません

第3回学校説明会を開催しました(11月10日)

11月10日午前10時から本校講義棟で「第3回学校説明会」を開催しました。

中学生および保護者の皆様、合わせておよそ380名の方々にお越しいただきました。

教育課程の説明や卒業後の進路、入試についての説明の他に、この夏実施されたオーストラリア短期語学研修の報告や

「現在につながる伊丹北での学び」のテーマで卒業生の話も聞いていただきました。

全体会終了後には、校内自由見学を行いました。

中央廊下に展示された「産業社会と人間」「総合学習」「課題研究」の取り組みにも大勢の方が興味を持って鑑賞してくださいました。

3年次生の「課題研究」では、本年度の発表に用いたポスターや作品の展示がありました。

また、個別質問コーナーにも多くの方々にご参加いただきました。

ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。

なお、2月3日(日)には、総合学科発表会が開催されます。

「産業社会と人間」「総合学習」「課題研究」での取り組みや、本校特有の科目についてより詳しくご覧になることができます。

生徒の発表を生で聞くことができる貴重な機会です。ぜひ、お越しください。

文責:推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事 | 第3回学校説明会を開催しました(11月10日) はコメントを受け付けていません

テーマ探究②

本日は前回シンキングツールを活用して決めた研究テーマに対してクラスメイトで意見交換をしました。友達からアドバイスをもらうことで自分では気づかなかった視点や発想を得ることができ視野が広がりました。また最後にアドバイスを参考に自分の研究テーマを振り返りました。その結果、より研究テーマが固まった生徒の姿、逆にテーマを考え直す生徒の姿も見られました。今後の活動では分野別に分かれて研究が始まっていきます。それまでに、1年間研究を行うに値するテーマを決め有意義な研究にしてもらいたいです。

文責者:2年次総学担当

 

 

カテゴリー: キャリア推進部, 総合学科18期生 | テーマ探究② はコメントを受け付けていません

平成30年度 大緑化作業を実施しました

11月7日(水)午後、大緑化作業を実施しました。

今年も晴天で、事故やけがもなく安全かつ爽やかに実施できました。

全校生徒で力を合わせて校内や学校周辺の除草・掃除・草木の剪定等の作業を行い、台風の影響で折れた枝なども多数回収でき、学校内外が美しくなりました。

今年は20名の保護者の方々にも参加して頂きました、ご協力いただき本当にありがとうございます。

また、作業後には、PTAからジュースを差し入れていただきました。ありがとうございました。

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 各分掌より, 地域の皆さまへ, 学校行事, 統括部, 総合学科17期生, 総合学科18期生, 総合学科19期生 | 平成30年度 大緑化作業を実施しました はコメントを受け付けていません

19期産社 発表会に向け準備中です

11月20日(火)の「地域社会調査発表会」にむけ、順調に準備が進んでいます。各グループごとに工夫しながら台本やプレゼンの方法を考えています。

また、今回の発表会から「産社スタッフ」という裏方のチームが始動しています。その役割は広く、司会や受付はもちろん、機材設置、カメラ、照明、音響、誘導、PP操作など多岐にわたります。発表会をご覧の際は、スタッフの方にも注目してみてください。

 

 

文責:1年次産社担当

 

カテゴリー: キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生 | 19期産社 発表会に向け準備中です はコメントを受け付けていません

11月8日保健LHR

阿部レディースクリニックの阿部善継院長による講演「思春期の性について考える」がありました。分かりやすい事例も交えながらの話で、生徒たちは男女のあり方や性について考えることができました。

カテゴリー: 未分類 | 11月8日保健LHR はコメントを受け付けていません

18期生 台湾修学旅行 伊丹北高校到着

各目的地別のバスはすべて到着しました。学校帰着の生徒たちも全員戻ってきました。
土日でしっかり身体を休めて月曜日からの学校生活に備えましょう。
文責者:2年次

カテゴリー: 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生 | 18期生 台湾修学旅行 伊丹北高校到着 はコメントを受け付けていません