キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(8~12月)

本校では、キャンパスカウンセラー(臨床心理士)の先生をお迎えして、教育相談を実施しています。

保護者の皆さまもご利用いただけますので、お子さまのことについていろいろな悩み事や心配事がございましたら、お気軽にご相談ください。

2019年度 キャンパスカウンセラーによる相談日(8~12月)

8月27日(火)*

9月10日(火)、17日(火)

10月1日(火)、8日(火)、15日(火)、29日(火)

11月12日(火)、19日(火)、26日(火)

12月3日(火)、17日(火)

時間は、原則として14:30~17:30 (*8月のみ11:30~12:30)

場所は、B棟1階西 教

育相談室 (保健室隣)

申し込みは、担任もしくは保健室までご連絡ください。

なお、気象警報が発令され休校の場合は、代替日に変更しますのでご了承ください。

 

文責:保健部

 

カテゴリー: 保健部, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生, 総合学科19期生, 総合学科20期生 | キャンパスカウンセラーによる教育相談のお知らせ(8~12月) はコメントを受け付けていません

オープンハイスクール終了しました!

「オープンハイスクール2019」、2日目も無事終了致しました。

本日も多くの方にご来校いただき、来校者は 中学生205名・保護者134名となりました。 ありがとうございました。

本校のオープンハイスクールは、1年次生がスタッフとして司会や照明、誘導など様々な場面で活躍しています。2日間合計して857名の方に来校していただけたことは、本校生徒にとって、よい経験となりました。

1日目よりも2日目の方が生徒も慣れ、積極的に中学生の皆さんとコミュニケーションをとっている場面が見られました。この経験をこれからの「産業社会と人間」等の授業に活かしてもらえたらと思います。

 

次回の学校紹介プログラムは学校説明会 9月16日(月・祝)・公開授業 9月16日(月・祝)~18日(水)となっています。

生徒の授業風景を見ていただける数少ない機会となっております。ぜひご来校していただき、本校生の様子をご覧ください。

文責:総合学科推進部

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ | オープンハイスクール終了しました! はコメントを受け付けていません

オーストラリア短期語学研修に向けて

7月27日(土)から実施するオーストラリア短期語学研修で披露する予定の「よさこいソーラン」の練習を語学研修参加メンバーで行いました。みんなで声を掛け合いながら、心をひとつにして練習に取り組みました。オーストラリア短期語学研修も近づき、やる気に満ち溢れた練習となりました。オーストラリアで、たくさんの人との絆を深める「よさこいソーラン」にしたいと思います。

   

文責者:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 国際交流, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | オーストラリア短期語学研修に向けて はコメントを受け付けていません

オープンハイスクール1日目終了しました!

本日7月23日から2日間、本校にて「オープンハイスクール2019」を行っています。

お暑い中、多くの中学生・保護者の方々にご来校頂くことができ、活気あふれるオープンハイスクールになりました。

ちなみに、本日の来校者は 中学生 342名・保護者 176名 でした。

窮屈な場面も多々あったかと思いますが、無事1日目を終えることができました。ご来校、ありがとうございました。

本校のオープンハイスクールは、1年次生がスタッフとして司会や照明、誘導など様々な場面で活躍しています。

 

中学校ごとに分かれて行う地域中学校別説明会は、1年次生スタッフが同じ地元ならではの目線で、本校の学びや学校生活について説明していました。

明日も、本校にて「オープンハイスクール2019」を行っております。

受付は9:30からです。来校予定の方はお気をつけてお越しください。

 

文責:総合学科推進部

 

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ | オープンハイスクール1日目終了しました! はコメントを受け付けていません

ボランティア部が日本赤十字社に募金を届けました。

ボランティア部が、伊丹市社会福祉協議会を訪問し、日本赤十字社伊丹市

区に、北フェスで皆様からお預かりした募金を届けました。

会長の川村様にお預けをしました。

協力への労い、感謝のお言葉を頂戴しました。

夏休みは、ピッコロシアターの「人形劇フェスタ阪神」、きららホールの「きらら

夏祭り」の運営ボランティアなどを行う予定です。

貴重なボランティアの機会を活かし、充実した夏休みにしたいと考えています。

最後になりましたが、募金へのご協力、ありがとうございました。

文責者:ボランティア部顧問

カテゴリー: 未分類, 部活動 | ボランティア部が日本赤十字社に募金を届けました。 はコメントを受け付けていません

生徒会役員認証式が行われました。

 

先日行われました新生徒会役員の選挙により、選ばれた8名の新生徒会役員の認証式が行われました。

学校長より認証書を受け、激励の言葉をいただいた後、新生徒会長より、全生徒に向け挨拶を行いました。

その後、旧生徒会役員4名より1年間の感想を述べてもらい、新旧生徒会役員の交代をしました。

続いて、卓球部の近畿大会、放送委員会の全国大会出場に向けての壮行会が行われました。生徒会役員がインタビュアーとなり、出場種目や大会に向けての意気込みを語ってもらいました。充実した壮行会となりました。

カテゴリー: 未分類 | 生徒会役員認証式が行われました。 はコメントを受け付けていません

夏季休業前の全校集会を行いました。

7月19日(金)、夏季休業前の全校集会を行いました。

高本校長先生の講話は、教育者の東井義雄さんの「小さい勇気」の詩から

日常の小さい勇気の積み重ねが大きなものとなり、大きい勇気をつかむこと

になるのではないかという、夏休みの過ごし方へのアドバイスとなる内容で

した。

生徒たちは、長い夏休みを自分できちんとマネジメントして、誘惑に負けず

過ごすことについて考え、行動、実践してくれることと思います。

また、挨拶は自分の心を開き、相手の存在を認めるコミュニケーションの第

一歩になることについてもお話がありました。総合学科生として、たくさんの

コミュニケーションを経験する夏休みにして欲しいと思います。

その後、表彰伝達、新生徒会役員認証式、旧生徒会役員挨拶、近畿大会

に出場した陸上部の紹介、近畿大会に出場する卓球部、全国大会に出場

する放送委員会の壮行会が開かれました。壮行会は、激励の思いにあふれ

た全校生の大きな拍手に包まれ、終了しました。

9月の全校集会で、みなさんの成長した姿に出会えるのを楽しみにしていま

す。充実した夏休みにしてください。

   

文責者:総務部

 

カテゴリー: 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 統括部 | 夏季休業前の全校集会を行いました。 はコメントを受け付けていません

救急救命講習会を行いました

7月5日(金)14時から、伊丹市消防局荒牧出張所より4名の消防士の方に来ていただき、救急救命の講習会を行いました。

夏休みに活動する運動部・文化部の各部から2名の代表者が集まり総勢48名の生徒たちが熱心に救急法について学びました。

まず、応急手当の重要性を教えていただきその後4つのグループに分かれて、実際に救命処置(心肺蘇生・AEDの使用)の実技を行いました。

 

 

 

暑い中、生徒たちは熱心に話を聞き、消防士の方に質問をするなど、一生懸命に取り組んでいました。最後に、熱中症の予防や対処法について学び、運動部は救急箱の点検をして講習会は終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まもなく夏休みを迎えますが、もしもの時には慌てず自分から動くことができるように、また健康に気をつけて、一人ひとりが充実した活動ができるように願っています。

文責:保健部

 

 

 

カテゴリー: 保健部, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科18期生, 総合学科19期生, 総合学科20期生, 部活動 | 救急救命講習会を行いました はコメントを受け付けていません

2年次総学「ディベート」を行っています

2年次「総合学習」の授業において、『ディベート』を行っています。

6月20日(木)・27日(木)には、クラス内の他の班と試合を行いました。

 

今年度のテーマは、「2020東京オリンピックは有益か?」です。

肯定・否定・審判それぞれの役割を一度ずつ行えるように役割を分担しています。特に審判は、それぞれの意見を聞きジャッジする役割を担う重要な役割です。

来週からは、他クラスの班との対戦が始まります。

準備とチームワークが大切な単元です。同じ班、同じクラスの仲間と協力してよい活動ができるよう頑張りましょう。

文責:2年次総学担当

カテゴリー: キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科19期生 | 2年次総学「ディベート」を行っています はコメントを受け付けていません

第66回NHK杯全国高校放送コンテスト県大会

放送委員会 全国大会出場!

アナウンス部門 藁科 遼・田中 瑞歩
テレビドキュメント部門 『〇劇部~へんてこたちのキセキ~』
ラジオドキュメント部門 『文科省に叱られる!』
研究発表部門 『自作ドリー、ススム』

総合得点で県3位の優良校となりました。

 

6月15日(土)・16日(日)に甲南大学で行われた第66回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会で,上記2名と3作品が優秀賞に選ばれ,全国大会への出場が決まりました。

今回は全部門で決勝に進出することができました。県大会決勝の結果です。

■総合3位  優良校

■アナウンス部門
 優秀 2名(8位,12位→全国大会進出)
 奨励 1名

■朗読部門
 優良 2名(17位,18位)

■ラジオドキュメント部門
 優秀『文科省に叱られる!』(→全国大会進出)

■ラジオドラマ部門
 優良『―心音―』

■テレビドキュメント部門
 優秀『〇劇部~へんてこたちのキセキ~』(→全国大会進出)

■テレビドラマ部門
 優良『幽霊対峙は放課後に』

■研究発表部門
 優秀『自作ドリー、ススム』(→全国大会進出)

全国大会は7月22日(月)~25日(木) 東京の国立オリンピック記念青少年総合センター,NHKホールで行われます。

(放送委員会顧問)

カテゴリー: 部活動 | タグ: | 第66回NHK杯全国高校放送コンテスト県大会 はコメントを受け付けていません