このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
キュランダ高原からバスで移動し、ケアンズの「交流センターへ」 いよいよ、ホストフ … 続きを読む
キュランダ高原は世界遺産にも登録されている素晴らしいところでした。この電車は「世界の車窓から」でもオープニングに使われていたということでした。
アボリジニの方々の伝統的な踊りを見学させていただき、「継承」することの難しさ・大切さを学びました。
オーストラリア特有の有袋類「カンガルー」に「コアラ」「ウォンバット」「ディンゴ」「ワラビー」に会うことができました。夜行性だけど、よく動くコアラさんに出会うことができました。
さて、この後はいよいよ今回のメインイベントである「ホストファミリー」との待ち合わせです。
文責:引率者
おはようございます。
オーストラリア語学研修旅行一行は、7月28日早朝(現地時間午前5時過ぎ)に、無事にケアンズ国際空港に到着しました。
早朝ながらも、元気に入国審査を通過。バスでケアンズ市内をまわりながら朝食会場に着きました。
バイキングスタイルで、好みの食事をとり、キュランダ高原鉄道へ移動。
今日はこれから世界遺産にも登録されている「キュランダ高原」へ見学に行ってきます。
7月24日(水)、7月27日から実施する、オーストラリア短期語学研修の結団式を行いました。
コロナ禍後に再開する第2回目の海外語学研修です。
注意事項の確認や持ち物のチェックを始め、日本とは違う海外での経験についてしっかりと学習して帰ってくるようにとの話がありました。
校長先生からは、大きなエールをいただき、より一層期待が広がった参加者の皆さんでした。
文責:引率者
7月22日(月)・23日(火)、オープンハイスクールを実施しました。
全体会では、本校の概要や教育課程、進路状況などの説明と、
今年3月に「東京つくば研修」に参加した生徒の発表を行いました。
後半の地域中学校別説明会は、各教室に分かれ、本校の1・2年次生が
中学生の皆さんに北高のことを説明しました。
同じ中学校の先輩後輩という関係が功を奏し、各教室では楽しい時間を過ごせました。
2日間で約800名の方にご来校いただき、本校の教育活動のようすを
知っていただけたことをうれしく思います。
次回の「学校紹介プログラム」は9月7日(土)にある、第2回学校説明会+公開授業です。ぜひお越しください。
文責:キャリア推進部
第106回全国高校野球選手権兵庫大会の報告です!
伊丹北高校は彩星工科高校(旧村野工業高校)と対戦しました。
結果は1対2で負けとなりましたが、とても良い試合になりました。
読売新聞さんに大きく取り上げていただいたので、是非見てください。
これで3年生は引退となり寂しくなりますが、後輩が頑張ってくれることと思います。これからも応援よろしくお願いいたします!
文責 野球部顧問
7月18日(木)の今日、3・4限目の時間に2年次と3年次の総勢約500名による「課研交流会」が行われました。
「課研交流会」とは、3年次の全生徒が、自分の決めたテーマで研究を行い、その研究内容を同じ講座(全18講座)内の生徒に向けて内容説明を行い、その中で選ばれた36名の生徒がパワーポイントを新たに作成したり、口上を練ったりして、2年次やほかの講座の3年次に向けてもう一度研究内容を説明していくというものです。
生徒の発表もよくできていましたが、それを見に来る生徒が発表の後に鋭い質問や前向きな質問をし、活気ある時間を作り出していました。また、発表者は最後に「テーマ決定の動機」など2年次に向けて、課題研究のアドバイスをしていました。
文責:推進部
7月10日(水),1年次対象に進路ガイダンス「仕事を知ろう」を行いました。
高校生であっても,自分にとって身近な職業や興味のある仕事は知っているけれども,あまり聞きなれない仕事が実際どんなことをしているのかは知らない……ということは珍しくありません。
そのため,1年次生を対象に,警察官や弁護士,建築士,薬剤師,研究・開発,経営者,国際協力機構(JICA)など18の仕事を実際にしておられる方に来ていただき,仕事の内容,苦労,やりがいなどの話を聞きました。
生徒は自分が気になった仕事をあらかじめ3つ選択し,話を聞いたため,自分のなりたい職業がある程度決まっている生徒にとっても新たな発見があったようでした。
今回の話を聞いて,気になった仕事を実現させるためにはどのような進路が必要なのかを,夏休みのオープンキャンパスなど利用して探していったほしいと考えています。
文責:進路ガイダンス部
6月26日(水)の5限目に課題研究講座別発表会が行われました。
先週に引き続き、各自がテーマ決めから進めてきた論文を、パワーポイントを使い講座内の生徒に発表しました。
準備では、7分の制限時間の中、どうやってわかりやすく伝えるか、言いたいことをまとめるかということに苦戦していた様子も見られましたが、本番では堂々と発表することが出来ていました。
先週の発表会で聞き手を経験したこともあってか、前回よりスライドや内容以外にも話し方や、身振り手振りを入れてわかりやすく伝えようと工夫していた生徒も多く見られました。
文責:3年次