修学旅行に向けての準備(11月5日)

11月5日(木)、いよいよ修学旅行まで3週間を切り、本格的な準備を始めました。

5限目には出入国カードの記入をしました。

JTBの方の説明を聞きながら真剣に書き込んでいました。

cimg1175.JPGcimg1177.JPGcimg1174.JPG

6限目は、昨日できあがったばかりのしおりが配られたり、マレーシアの学生との全体交流会での歌の練習をしました。「空も飛べるはず」とマレーシアの民謡「ラササヤン」を歌います。

cimg1181.JPGcimg1182.JPG

文責:2年次

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科9期生 | 修学旅行に向けての準備(11月5日) はコメントを受け付けていません

「未生流いけばな展」(11月3日)に出瓶しました

0911031.jpg   0911035.jpg         

0911034.jpg   0911033.jpg   0911032.jpg

本校茶華道部の生徒4名がオーバルホール(大阪、毎日新聞社B1F )で行われた「未生流いけばな展」に出瓶しました。

今回は展示場所や1Fでの案内をまかせていただき、不慣れな中4人ともがんばりました。

学校以外の場での発表とあり、準備をはじめ大変なこともあったようですが、よい経験となったようです。

文責:茶華道部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 「未生流いけばな展」(11月3日)に出瓶しました はコメントを受け付けていません

放送委員会が総合文化祭決勝進出(11月3日)

11月3日(文化の日)に県立加古川東高等学校で「第33回兵庫県高等学校総合文化祭 放送文化部門」予選大会が行われました。

放送委員会は、アナウンス小部門に4名、朗読小部門に2名、ラジオ番組小部門にドキュメント作品「音鳴りさん」が出場しました。

結果は、アナウンス小部門では2名が入選・2名が佳作、朗読小部門では1名が入選・1名が佳作、ラジオ番組小部門でも入選でした。

入選した3名とラジオ番組、および予選のなかったテレビ番組が決勝大会に出場します。

決勝大会は、11月22日(日)に三木市文化会館で行われます。

遠方ですが、一般公開をしておりますのでどうぞお越しください。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 放送委員会が総合文化祭決勝進出(11月3日) はコメントを受け付けていません

大緑化作業が行われました(11月2日)

この秋最初の木枯らしが吹く中、11月2日(火)の午後、大緑化作業が行われました。

この作業は「高校生地域貢献事業」の一環として、校内の環境美化、除草作業だけでなく、校外の通学路も清掃します。

 dscf2838.JPG dscf2828.JPG

地域の方々や保護者の方々の応援をいただいて、前庭の剪定作業も行われました。

 dscf2837.JPG dscf2835.JPG dscf2834.JPG

 dscf2839.JPG 体育館前には、回収した袋の、大きな山ができました。

ご協力いただきました皆様方に厚く御礼申し上げます。

文責:総務部

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 大緑化作業が行われました(11月2日) はコメントを受け付けていません

3年次「課題研究」グループ別発表会が行われました(10月30日)

10月30日、3年次生の「課題研究」グループ別発表会が行われました。

生徒一人ひとりが、自ら課題を見つけ、自ら学び、解決する資質や能力を育てる目的で、「課題研究」の授業に取り組んできました。

18のグループに分かれての発表風景の一部をご覧下さい。

 dscf2789.JPG dscf2798.JPG dscf2823.JPG 

 dscf2811.JPG dscf2815.JPG

今回のグループ別発表会で選ばれた代表者によって「全体発表会」が行われます。

全体発表会は、11月20日(金)午後1時15分から、本校体育館で開催します。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 3年次「課題研究」グループ別発表会が行われました(10月30日) はコメントを受け付けていません

進路校外学習に行きました。(10月27日)

10月27日(火)に、産業社会と人間の授業で進路校外学習に行きました。

 1年次生が教育、経済・経営、理学、工学等12コース、9大学に訪問し、実際に授業を受けたり、施設を見学させていただきました。

hyoukyou.jpg?kindai.JPG?dscn2427.JPG?

hyougoiryou-004.jpg?pa270015.JPG

 高校よりも専門的な授業に驚きながらも、興味ある分野の専門的な授業を受けたいと、新たな目標を見つけた生徒がたくさんいました。

 今回訪問させていただいた大学は、神戸大学、兵庫教育大学、京都外国語大学、大阪青山大学、近畿大学、兵庫医療大学、神戸学院大学、大阪体育大学、大阪芸術大学です。

? 訪問させていただいた各大学の皆様、ありがとうございました。

文責:産社担当

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生 | 進路校外学習に行きました。(10月27日) はコメントを受け付けていません

数学・理科甲子園2009 第3位入賞! (自然科学部)

10月24日(土)に甲南大学の講堂兼体育館で開催された数学・理科甲子園2009(県教育委員会主催)に、自然科学部の2年次生3名(山本修平、朝井琢也、今井佑輔)が出場しました。

予 選   数学・理科の問題  第15位(38チーム中) 見事予選通過!(通過は16位まで)

本 選   数学の問題・理科の工作(団体戦)

 工作では高い電圧を起こす風車制作に取り組みました。参加した16チームがそれぞれ工夫を凝らし、0.5~1.5Vが好成績となる中、2.6Vという圧倒的な数値を記録し、第1位で通過しました。

決 勝  本校に相生、須磨学園、龍野を加え、計4校が決勝の問題に挑戦。

  立方体を4つの平面でできるだけ多くの部分に分ける方法を考えました。最後に各チームがプレゼン形式で自チームの切り方を解説し、審査員からの質問を受けました。結果は、

         第1位 龍 野  第2位 須磨学園  第3位 相 生、伊丹北

となりました。本校としては2年目の挑戦で決勝進出を果たす快挙です。創意工夫を凝らす他校に刺激を受け、伊丹北高生も負けじと全力を尽くし、本当によい経験を積みました。

20091024_1.jpg 20091024_2.jpg 20091024_3.jpg 20091024_4.jpg

文 責 自然科学部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他 | 数学・理科甲子園2009 第3位入賞! (自然科学部) はコメントを受け付けていません

伊丹市公民館の「市民のための科学セミナー」が本校を会場に開催されます

11月10日(火)午後4時から、本校講義棟を会場に、伊丹市公民館事業推進委員会と本校との共催で「市民のための科学セミナー」が開催されます。

テーマ:ノーベル賞受賞の「素粒子物理学」と放射線の医学利用について

講師:独立行政法人放射線医学総合研究所  理事 辻井博彦さん

    独立行政法人放射線医学総合研究所

     基盤技術センター 放射線計測技術開発室 室長 内堀 幸夫さん

     (内堀さんは本校の卒業生です)

詳しくは中央公民館のウェブページをご覧下さい。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 伊丹市公民館の「市民のための科学セミナー」が本校を会場に開催されます はコメントを受け付けていません

「未生流いけばな展」(11月3日)に出瓶します。

ikebanaten.jpg

本校茶華道部の生徒4名が以下の「未生流いけばな展」に出瓶します。

11月3日は出瓶した生徒もおりますので、ぜひお越し下さい。

?????????? 日時:2009年11月3日(祝)・4日(水) AM10:00~PM5:00

?????????? 場所:毎日新聞社B1F オーバルホール

?????????????????? (大阪市北区梅田3-4-5 Tel:06-6346-8833)

文責:茶華道部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 「未生流いけばな展」(11月3日)に出瓶します。 はコメントを受け付けていません

「いたみわっしょい」に協力しました(10月24日)

 10月24日に行われた「第8回いたみわっしょい ~おどらんかい2009~」にボランティアとして生徒会と放送委員会が協力しました。

wassyoi02.jpg いたみホールの模様

 生徒会は三軒寺前広場会場の案内・誘導を担当、放送委員会は同会場の司会・進行とメイン会場であるいたみホールのアナウンスを担当しました。

 wassyoi03.jpg 三軒寺前広場で活躍する放送委員会と生徒会の生徒。

 オープニングでは放送委員会の1年次生が口上を述べました。

 wassyoi01.jpg 口上を担当した1年次生。

 みなさまご協力ありがとうございました。?

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 「いたみわっしょい」に協力しました(10月24日) はコメントを受け付けていません