ミニ課題研究クラス発表会が行われました(1月14日)

1月14日(木)の5・6限目、ミニ課題研究クラス発表会が行われました。

ミニ課題研究とは、3年次に1年間かけて行う課題研究のいわば予行です。

2分間という短い時間にまとめるのがなかなか困難な様子でしたが、人前で堂々とスピーチができるのはさすがです。

dscf3251.JPG  dscf3286.JPG

dscf3273.JPG  dscf3258.JPG

研究とはどのように行うのか、3年次にむけて得るものがあれば今回の成果ですね!

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科9期生 | ミニ課題研究クラス発表会が行われました(1月14日) はコメントを受け付けていません

いよいよセンター試験です(1月14日)

14日(木)放課後、講義棟で、大学入試センター試験に向けての壮行会が行われました。

まず、木佐貫校長からの挨拶があり、引き続き年次主任の激励の言葉が受験生に向けて贈られました。

dscf3325.JPG dscf3328.JPG

壮行会に先立って、終礼時に、3年次生全員に先生方からプレゼントがありました。

カイロには「堅忍不抜」・「平常心」の文字が印刷されています。

鉛筆には8期生の学年訓「強く しなやかに」が彫られています。

 dscf3338.JPG dscf3339.JPG

3年次の教室前の廊下には、生徒会からの応援メッセージが掲げられています。

dscf3342.JPG

3年次生のみなさん、全力を尽くしてください。職員一同応援しています。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | いよいよセンター試験です(1月14日) はコメントを受け付けていません

総合学科発表会に向けてスタート(1月12日)

2月11日(木・建国記念の日)に開催される「第10回総合学科発表会」に向けて、本格的なスタートが切られました。

本校の「総合学科発表会」の運営は、1年次生が中心になります。

1月12日の「産業社会と人間」の授業では、1年次生が「舞台班」「展示班」「冊子班」に別れて活動を開始しました。

 dscf3196.JPG dscf3193.JPG

 生徒一人ひとりが書いた原稿を入力する「冊子班」

 dscf3185.JPG

 舞台班は、これからの仕事内容の説明を受けました。また、7期生の先輩3名がわざわざ来校してくれ、1年次生に激励の言葉をかけてくれました。

 dscf3178.JPG

展示班は、講義棟で昨年の展示の発表会風景の写真を見て、イメージをふくらませました。

これからも、総合学科発表会に向けての話題を随時掲載していきます。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生 | 総合学科発表会に向けてスタート(1月12日) はコメントを受け付けていません

2年次保護者の皆様へ

1月12日、「スタディーキャンプ(希望者)の延期について」を配布致しましたので、御覧ください。

文責:2年次

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科9期生 | 2年次保護者の皆様へ はコメントを受け付けていません

3年次年次集会で受験生を励ます「横断幕」が披露されました(1月8日)

1月8日(金)、全校集会に引き続き、3年次生の年次集会が行われました。

dscf3172.JPG dscf3163.JPG

最初に年次主任から、受験生を励ます「横断幕」の紹介がありました。

これは4期生がセンター試験を受けるときに作られたもので、5・6・7期生と伝えられてきました。

「堅忍不抜」と「平常心」と書かれた2枚です。

主任から、「横断幕」に込められた思いと謂われの説明を受けた生徒たちは、来週末に迫ったセンター試験に向けて、気持ちを引き締めていました。

文責:総合学科推進部

  

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 3年次年次集会で受験生を励ます「横断幕」が披露されました(1月8日) はコメントを受け付けていません

新しい年が始まりました。(1月8日)

 新年最初の登校日を迎えました。

まず、全校生で大掃除をしました。

その後、全校集会が体育館で行われました。

まず、木佐貫校長の年頭のあいさつがありました。

20100108_1.jpg

次に、冬期休業中に行われた部活動試合について、表彰伝達が行われました。今回は、バドミントン部、吹奏楽部の2つの部が表彰を受けました。

20100108_2.jpg

全校集会の後、3年次は年次集会、1年次、2年次は冬期課題考査が行われました。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生, 総合学科8期生, 総合学科9期生 | 新しい年が始まりました。(1月8日) はコメントを受け付けていません

「図書館報第34号」を発行しました。

昨年末に「伊丹北高等学校 図書館報 第34号」を発行しました。

夏休みに行われた「校内読書感想文コンクール」で選ばれた優秀作品を掲載しています。

tosyokan34.jpg

文責:図書部

カテゴリー: 情報図書部, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生, 総合学科9期生 | 「図書館報第34号」を発行しました。 はコメントを受け付けていません

放送委員会「マイクバトル(放送コンテスト)」の記事が新聞に掲載されました。

 放送委員会が出場した「第10回校内放送マイクバトル」(ラジオ関西主催、神戸新聞社など後援)について、本校生徒の活躍が神戸新聞に掲載されました。

神戸新聞社様から、掲載使用の許可をいただきましたので、掲載します。

≪神戸新聞 2009年(平成21年)12月20日 朝刊 23面≫掲載記事

「マイクバトル」 高校生の放送コンテスト 最優秀賞は伊丹北高

koubeshinbun20091220_21.jpg

なお、放送委員会顧問のブログ投稿記事も合わせてご覧ください。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 放送委員会「マイクバトル(放送コンテスト)」の記事が新聞に掲載されました。 はコメントを受け付けていません

《北高ファイナル》が行われました(1月5日・6日)

伊丹北高校の恒例行事となった《北高ファイナル》が、1月5日(火)・6日(水)に行われました。

これは、センター試験を控えた3年生が、リハーサルをかねて最後の実力テストを行うものです。

dscf3154.JPG dscf3146.JPG dscf3149.JPG

ここ数年「きららホール」を会場に行われてきましたが、今年は講義棟を利用しました。

182名の生徒が緊張した面持ちで取り組んでいます。

dscf3151.JPG 防寒のためにストーブが設置されています。

1月8日(金)には、これも練習をかねて自己採点が行われます。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科8期生 | 《北高ファイナル》が行われました(1月5日・6日) はコメントを受け付けていません

【吹奏楽部】兵庫県アンサンブルコンテスト東阪神大会に出場しました(12月25日)

 第37回兵庫県アンサンブルコンテスト東阪神地区大会の高校部門が、平成21年12月25日にいたみホールで開催されました。

 13校39チームが参加したこの大会に、本校からは校内予選を突破した4チームが参加しました。

 結果は以下の通りです(プログラム順)。

 打楽器4重奏=銀賞、サキソフォン4重奏=銀賞、サキソフォン3重奏=銅賞、フルート3重奏=銀賞

文責:吹奏楽部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科10期生, 総合学科9期生, 部活動 | 【吹奏楽部】兵庫県アンサンブルコンテスト東阪神大会に出場しました(12月25日) はコメントを受け付けていません