12月5日(日)午後、本校講義棟で、「鴻池歴史顕彰事業」の記念式典と「鴻池清酒発祥の歴史顕彰劇」の上演が行われました。600名を超える地域の皆様が集まってこられました。
鴻池の地車(だんじり)も玄関前に据えられ、お客様をお迎えしました。
式典に引き続いて上演された演劇には、本校の生徒や卒業生の皆様も多く出演しています。
地域に根ざした伊丹北高校の姿を感じさせられた一日でした。
文責:総合学科推進部
12月5日(日)午後、本校講義棟で、「鴻池歴史顕彰事業」の記念式典と「鴻池清酒発祥の歴史顕彰劇」の上演が行われました。600名を超える地域の皆様が集まってこられました。
鴻池の地車(だんじり)も玄関前に据えられ、お客様をお迎えしました。
式典に引き続いて上演された演劇には、本校の生徒や卒業生の皆様も多く出演しています。
地域に根ざした伊丹北高校の姿を感じさせられた一日でした。
文責:総合学科推進部
本日、お子さまを通じて「学校行事予定変更についてのお知らせ」のプリントをお渡ししました。
総合学科発表会が2月9日(水)に変更されました。
2月13日(土)は登校日です。(3月7日が代休日です)
1・2年次生の年度末考査は2月24日(木)~3月3日(木)です。
卒業式は3月1日(月)です。(この日は考査はありません)
詳しくはプリントをご覧下さい。
文責:総務部
12月5日(日)に、本校のある伊丹市鴻池地区の「鴻池歴史顕彰事業」が開催されます。
この催しは、清酒の発明者「鴻池新右衛門」生誕440年記念、伊丹市制70周年、市立鴻池小学校創立30周年記念として実施されます。
本校は、12月5日の「記念式典」および「鴻池清酒発祥の歴史顕彰劇」の上演会場として、講義棟をお貸しし、この事業に協力をしています。
詳しくは、「鴻池歴史顕彰事業」のwebページをご覧下さい。
文責:総合学科推進部
3年次生の「課題研究」の成果を発表する、「課題研究全体発表会」が講義棟で開催されました。
グループ別発表会での発表を終えて、代表として選出された12名の生徒の発表が行われました。
各タイトルは、「おばあちゃんのおしゃれ」、「子どもの“読欲”を高めよう」、「I」、「Let’s Sing a Song」、「参加したくなる町おこし」、「楽観的思考」、「生ごみでchange the word!」、「カメラにとってレンズとは?」、「細菌の繁殖と抑制」、「高齢者の生活環境」、「Eco Cooking」、「中国式と日本式のバドミントンの違い」でした。
また会場には、書道・理科(匂い)・理科(物理)・美術・絵本・家政(被服)、保育、国語(小説)の各グループからの作品が展示されました。
発表、展示ともに1年間の研究成果が伺えるものでした。
多くの保護者の皆様にもお越しいただき、暖かい声援をいただきました。ありがとうございました。
文責:3年次課題研究担当者
1年次「産業社会と人間」の授業の一環として、11月30日(火)5・6限に、本校体育館で「進路校外学習 発表会」が開催されました。
これは、10月26日に12コースに分かれて行った「進路校外学習」の成果を報告するために行われたものです。「産業社会と人間」の授業としては、5月・9月に続いて、3回目のプレゼンテーションになります。
今回は、プレゼンテーションソフトを用いて発表を行いました。
各グループごとに工夫を凝らした発表で、生徒たちの技術力の高さを見せてくれました。
2月に開催される「総合学科発表会」が楽しみです。
20名の来賓・保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
文責:1年次「産業社会と人間」担当者
最後のプログラムである、セントラルマーケットでのショッピングも済み、今からマレーシアでの最後の夕食です。
夕食後は、一路空港へ。
いよいよマレーシアを離れ、日本に帰ります。では、明朝伊丹でお会いいたしましょう!!
文責:2年次修学旅行団
本日午前中のマラヤ大学との交流会は大成功でした!
班別交流では、これまで準備してきたことをお互いに出し合って大変楽しい時間を過ごしました。そして全体会の最後は、「ラササヤン」と、「また会う日まで」の大合唱。本当に感動的でした!
午後からは、クラス別に最後の市内研修です。
文責:2年次修学旅行団
本日、マレーシアでの最終日です。日も射してきて、良い天気になりそうです。
朝は6時に起床。なかなか疲れがたまってきたようですが、6時半には元気に朝食をいただきました。
荷物をまとめるのに四苦八苦しながらも、定刻にホテルを無事出発しました。
起床時は若干不調を訴える生徒もいましたが、全員揃ってマラヤ大学に向けて出発です!
文責:2年次修学旅行団
修学旅行3日目の写真です。
バングリス村でホームビジットです。
まず、オープニングセレモニーです。
その後、各ご家庭に別れて、班別交流会に。
途中、プトラジャヤを経由していったんホテルに戻ります。
夕食は、マレー料理。SALOMAというお店です。
生徒たちはいろいろな料理に挑戦していました。
夕食後は、マレー舞踊を見ました。
文責:2年次修学旅行団
全員無事に3日目を終えようとしています。
明日は、いよいよメインイベント、マラヤ大学との交流会です!
昨夜の年次集会の中で、交流会最後の準備を行いました。きっと成功することでしょう!
その後、体験実習と市内見学をして、帰国の途につきます。
文責:2年次修学旅行団