来る、6月17日・18日本校にて北高フェスティバルが開催されます。
そこで、2年次生では全クラス演劇をおこないます。
本番に備えて、リハーサルなど準備に余念がありません。
体育館での舞台練習、教室等で大道具等を作成と毎日大忙しです。
本番まであまり日数がありませんがいいものを作ろうと頑張っています。
ぜひ当日いらしていただけたらと思います。
?文責:2年次副担任
来る、6月17日・18日本校にて北高フェスティバルが開催されます。
そこで、2年次生では全クラス演劇をおこないます。
本番に備えて、リハーサルなど準備に余念がありません。
体育館での舞台練習、教室等で大道具等を作成と毎日大忙しです。
本番まであまり日数がありませんがいいものを作ろうと頑張っています。
ぜひ当日いらしていただけたらと思います。
?文責:2年次副担任
PTAからのお知らせです。?
本日、お子さまを通じて以下のプリントをお渡ししております。
1.10月22日・23日に行います「舞台鑑賞会」のご案内
2.北高フェスティバル中に行います「PTAバザー」のご案内
詳細はプリントをご覧下さい。
文責:総務部
6月5日(日)に神戸市立葺合高等学校で開催された「第55回兵庫県高等学校総合体育大会」兼「第42回兵庫県高等学校なぎなた選手権大会」演技の部で、本校3年次生のチーム(2名)が第2位に入賞しました。
その結果、8月17日(水)~19日(金)に秋田県大仙市の「大仙市ふれあい体育館」で開催される「平成23年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会」兼「第50回全国高等学校なぎなた選手権大会」に出場することが決まりました。
この2名は、1年次の時にも全国大会に出場しており、今回が2度目の出場になります。学校が終わった後、市内の道場に通い、日々の鍛錬の結果をみごとに発揮して、この栄冠を手に入れました。
皆様の応援をよろしくお願いいたします。
文責:生徒部
「平成23年度公開授業週間」についての保護者の皆様へのご案内のプリントを、お子さまを通じてお渡ししました。
公開は、6月22日(水)・23日(木)・24日(金)の2限から4限です。
参観をご希望の方は、「申し込み票」を6月16日までに、お子さまを通じて担任にご提出ください。
詳細につきましてはプリントをご覧下さい。
文責:教務部
吹奏楽部です。
吹奏楽部第14回定期演奏会 あまやどりコンサートが、6月20日(月、北高フェスティバルに伴う代休日)に、伊丹アイフォニックホールで開催されます。開場時間は18時、開演時間は18時30分です。
今回は例年のシンフォニックステージ、ポップスステージに加え、吹奏楽部卒業生を交えた演奏もございます。是非お越し下さい。なお、入場は無料です。整理券等も必要ございません。
多数の方々のご来場を心よりお待ち申し上げております。
文責:吹奏楽部顧問
本日、6月17日・18日に開催します「北高フェスティバル」の保護者の皆様へのご案内プリントをお子さまを通じてお渡ししております。
多数の保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
なお、自家用車でのご来校はご遠慮下さい。近隣の量販店への駐車もご遠慮下さい。
文責:生徒部
伊丹北高校を志望する中学生およびその保護者の皆様に、本校の様子を知っていただくための「学校紹介プログラム2011」のご案内を配布しております。
今回お配りしましたのは、6月22日(水)・23日(木)・24日(金)に行います「公開授業週間」のご案内と「学校紹介プログラム2011」の年間予定です。
伊丹学区(伊丹市・川西市・猪名川町)および芦屋市・西宮市・尼崎市・宝塚市・三田市の公立中学校3年生の皆様には、各教育委員会経由で各中学校に、ご案内の文書を配布していただくよう、5月23日現在で手配しました。
「公開授業週間」にご参加を希望されます方は、中学校経由でお申し込み下さいますよう、お願い申し上げます。
なお、本校保護者の皆様への「公開授業週間」のご案内プリントは、後日配布いたします。
文責:総合学科推進部
5月25日、伊丹ホールにて劇団コーロの「剛(GO)&剛(GO)」を
鑑賞しました。公演後、劇団の役者さんお二人を交え交流会を
行いました。演劇部員の他、2年次からは各クラスの北フェス委員を中心に参加、
様々な演劇に関する質問に答えていただきました。北フェスでの
クラス演劇の参考になったと思います。劇団コーロの皆さん、ありがとうございました。
文責 2年次担当
6月17,18日の北フェスに向け、まもなく体育館では2年次生のクラス劇の練習が始まります。
それに間に合うように、ちょうど体育館を使用する運動部が試合で出払っている日曜日を利用して、照明の準備をしました。
体育館の照明の設営は、毎年、演劇部員が請け負っています。
舞台で使用する照明は普段は片付けてあるため、まずは機材やコードを出してきて、その整備からスタートです。
北フェスでしか使用しない機材もあるので、一年分の埃をきれいに拭き掃除しなくてはなりません。
たくさんあるコードも一本一本拭いていきます。
運びやすく扱いやすいコードの巻き方を先輩が後輩に教える機会でもあります。
今年も演劇部員だけでは人手が足りないので、部員以外にもお手伝いにきてくれました。
おかげでスムーズに作業が進みました。
ところが、機材を舞台上に並べたところで、阪神地区に大雨警報が出てしまい、作業途中で帰らなくてはならなくなりました。
残念ながら、一番大事な、コードをつなぐ作業が出来ませんでした。
残りの作業は今後、運動部が活動している合間を縫って、放課後や次の週末にすることになります。
もちろん、さらにその合間を縫って、3年次部員にとっては校内での最後の舞台となる公演の準備もしています。
昨年度、阪神大会・県大会や春期発表会、アイホール中高演劇フェスティバルで活躍した部員たちに、初々しい1年次部員を加えた、3学年そろって臨む舞台です。
例年通り、北フェス2日目の一般公開の時間帯に上演いたしますので、是非お越しください。
文責:演劇部顧問