12期生 1年次 年次プロジェクト「応用力養成講座Ⅱ ~貿易ゲーム~」(3月19日)

3月19日(月)に年次プロジェクトとして貿易ゲームを行いました。世界経済を身近に体験できる画期的な試みでした。

生徒は自分たちで考え行動し、問題解決能力を養うことができました。互いに協力しながら楽しんでいました! 

img_9872.JPG img_9906.JPG img_9950.JPG img_0004.JPG img_0009.JPG

  文責者:1年次団

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 12期生 1年次 年次プロジェクト「応用力養成講座Ⅱ ~貿易ゲーム~」(3月19日) はコメントを受け付けていません

人権講演会を行いました(3月21日)

3月21日(水)、人権講演会を行いました。

1年次生は、金慶子さんをお迎えして「ちがいを認めあうために」と題して、ご講演をいただきました。わかりやすく、また、あたたかさの伝わるような学習ができました。

dscf6877.JPG dscf6879.JPG dscf6883.JPG

2年次生は、SKY株式会社 ICTソリューション事業部の山本和人さんをお迎えして、「インターネットによる人権侵害について」と題してご講演をいただきました。学校の外に吹く風を感じることができ、しっかり考えなければと思いました。

dscf6894.JPG dscf6896.JPG dscf6899.JPG

ご講演をいただきました先生方、ありがとうございました。

文責:人権教育推進委員

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 学校行事, 情報図書部, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生, 総合学科12期生 | 人権講演会を行いました(3月21日) はコメントを受け付けていません

学力検査の合格発表がありました(3月19日)

3月19日(月)午後1時、学力検査の合格発表がありました。

dscf6857.JPG dscf6861.JPG

dscf6867.JPG dscf6872.JPG

2月の推薦入試の合格者と併せて、男子81名・女子145名、計226名の合格者が決定しました。

4月から伊丹北高生となる皆さん、おめでとうございます。

合格者説明会は、3月23日(金)、午後1時30分から本校体育館で行います。

本校には駐車スペースがございませんので、自家用車でのご来校はご遠慮下さい。また、近隣の商業施設への駐車もなさらぬようにお願いいたします。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 統括部, 総合学科13期生 | 学力検査の合格発表がありました(3月19日) はコメントを受け付けていません

いけばな女性作家展 併催 ジュニアいけばな展

3月4日(日)~6(火)、大丸心斎橋店本館会場で行われた「いけばな女性作家展 併催 ジュニアいけばな展」 に本校茶華道部員が出瓶しました。 雛人形とともにアレンジした作品もあり、会場は華やかな春の雰囲気に包まれました。本校生徒も日頃のお稽古とは違う花材や花器を用いて、力作を仕上げることができました。

201203flower0.jpg? 201203flower3.jpg 201203flower2.jpg 201203flower4.jpg

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | いけばな女性作家展 併催 ジュニアいけばな展 はコメントを受け付けていません

人形劇フェスタ宝塚に出演しました(3月10日)

「児童文化」の授業選択者が「第15回人形劇フェスタ宝塚」に出演しました。

今年度2回目の人形劇フェスタへの参加。子どもたちに楽しんでもらえるよう一生懸命頑張りました。

2012_03100045.jpg 2012_03100017.jpg 2012_03100042.jpg

在学中に「児童文化」を選択した卒業生たちも、手遊びで参加。保育者目指して腕を磨いてます。

2012_03100033.jpg 2012_03100028.jpg

最後に、北高生を含む出演者全員で、会場の皆さんと一緒に合唱しました。

2012_03100049.jpg

また、この催しには放送委員会の生徒も協力しました。

音響・照明などのお手伝いをしました。

2012_03100001.jpg

文責:授業担当者・放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 人形劇フェスタ宝塚に出演しました(3月10日) はコメントを受け付けていません

課題研究に向けての講演会(3月8日)

38()2年次生を対象に、3年次生でおこなう「課題研究」に向けての講演会がおこなわれました。

?関西学院大学 総合政策学部・教授 今井一郎先生にお越しいただき、「調査研究ことはじめ -大学での学びとは?-」と題して、ご講演いただきました。

dscf6833.JPG dscf6844.JPG dscf6849.JPG

調査研究の進め方・研究テーマの決め方・研究の構造と形式・論文の重要性についてのお話でした。

?dscf6840.JPG dscf6847.JPG dscf6839.JPG

講演を聞くことで課題研究のイメージが湧いてきたと思います。これから頑張って取り組んでほしいと思います。

今井先生、お忙しい中、本校生のためにご講演をいただきありがとうございました。

文責:2年次担当

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 学校行事, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科11期生 | 課題研究に向けての講演会(3月8日) はコメントを受け付けていません

市内4高校美術部による合同作品展を開催します(3月8日~15日)

「ワールド アート クリエイト」と題して、伊丹市内の高校4校の美術部による合同作品展を開催します。本校美術部員も9点の大作を出品しております。

会期は3月8日(木)から15日(木)の1週間、9時から21時までです。

①初日の8日(木)は17時から

②13日(火)は休館日

③11日(日)は17時まで

④最終日の15日(木)は15時まで

会場は伊丹市立生涯学習センター ラスタホールです。

ぜひお越しください。

img011a.jpg

文責:美術部顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | 市内4高校美術部による合同作品展を開催します(3月8日~15日) はコメントを受け付けていません

12期生 1年次 球技大会(3月7日)

昨日行われました1年次の球技大会は、雨の影響により体育館で行われました。

各クラス男女に分かれ、ドッヂボールで盛り上がりました。1年次最後の行事であったため、生徒も気合十分で白熱しました。

男子は2組、女子は4組が優勝しました。

img_9775.JPG  img_9777.JPG  img_9782.JPG  img_9797.JPG  img_9806.JPG

                                                               文責者:1年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 12期生 1年次 球技大会(3月7日) はコメントを受け付けていません

大掃除を実施しました【1年次】(3月6日)

 2年次の球技大会と並行して、1年次は大掃除を行いました。

各自がまずホームルーム教室を徹底的にきれいにした後、分担区域の大掃除に入ります。

ホームルーム教室は全ての机、ロッカーを撤収して、ワックスをはがした後、再びワックスをかけます。

生徒が帰った後の夕方の風景です。教室は空のまま、ワックスを乾かします。

20120306oosouji.jpg

4月に入学する後輩たちに、この教室を引き継ぎます。

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 大掃除を実施しました【1年次】(3月6日) はコメントを受け付けていません

12期生 1年次  年次集会「日本文化探究」「応用力養成講座Ⅰ」

3月5日(月)の年次集会で、2年生『総合学習』春季課題「日本文化探究」についての要項が配布され、説明が行われました。

2年次でのマレーシア修学旅行へ向けて、『総学』で各自が日本独自の文化について調べ、4月初めにスピーチ発表を行います。

1年次『産業社会と人間』から、2年次『総合学習』へと授業が発展します。

年次集会と同時に講義棟において、年次企画「応用力養成講座Ⅰ」が行われました。

問題解決能力とは何か?社会で必要とされる力を身につけるには?生徒自身が学校の授業を社会でどう生かしていくのかという問いに、ひとつの道が拓かれたのではないでしょうか。

img_9686.JPG img_9705.JPG img_9723.JPG img_9733.JPG

文責:1年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 12期生 1年次  年次集会「日本文化探究」「応用力養成講座Ⅰ」 はコメントを受け付けていません