3年生頑張れ!(1月17日)

 いよいよ2月18日(土)19日(日)は大学入試センター試験です。

2年次生から3年生に向けての応援メッセージが贈られました。

伊丹北高校では、毎年、後輩からの応援メッセージが中央廊下に張り出されます。

今年も、昨年末に中央廊下に掲示されました。

DSCF7690 DSCF7699DSCF7693

また、生徒会からも応援メッセージが贈られました。

DSCF7717

受験生のみなさん、日ごろの力を発揮して頑張って下さい。

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生, 総合学科13期生 | 3年生頑張れ!(1月17日) はコメントを受け付けていません

2年次スポーツレクリエーション!(1月16日)

本日6限のLHRの時間に2年次はスポーツレクリエーションとして

王様ドッジボールを行いました。今回は体育委員が中心となり企画し、行いました。

今回はクラス対抗でなく、1・4・5組のAチーム対2・3・6組のBチームの対戦でした。

男女混合で各クラス汗をかきながら、全員で協力して戦いました。

DSCF7658 DSCF7665  DSCF7667 DSCF7672DSCF7677 DSCF7685

結果は5勝4敗の僅差でBチームの勝利となりました。

勝敗に関わらず、団結して楽しんでいる姿が印象的でした。

総合学科発表会が近づいていますが、この団結を生かして頑張っていきましょう。

文責:2年次担当者

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 学校行事, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 2年次スポーツレクリエーション!(1月16日) はコメントを受け付けていません

2年次総合学習「上級学校授業」(1月9日)

本日の2年次「総合学習」の時間は「上級学校授業」でした。

大阪大学全学教育推進機構の島本英樹先生に「知っておきたいスポーツ科学」の

テーマで講義していただきました。

DSCF8565 DSCF8567 DSCF8572

内容は睡眠や生活習慣の話に始まり、筋肉やトレーニングの話まで

多岐に渡るものでした。内容は生徒たちの日常生活に関わるものでもあり、

動画等も取り入れられながらの話だったので生徒たちは楽しそうに聞いていました。

講演内容から学んだことを今後の自分たちの生活につなげてほしいものです。

文責:2年次担当者

カテゴリー: キャリア推進部, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 未分類, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科13期生 | 2年次総合学習「上級学校授業」(1月9日) はコメントを受け付けていません

ラジオ関西「校内放送マイクバトル」に出演します(12月28日)

12月28日(土)13時から16時にラジオ関西でオンエアされる「第14回校内放送マイクバトル」公開審査に、放送部員が出演します。

予選を通過した12高校の作品がオンエアされます。伊丹北高校放送委員会からは、2年次生が中心になって制作した『蝉の聲』が選ばれました。

生放送で、途中部員へのインタビューなども入る予定です。どうぞお聴き下さい。

詳しくは、ラジオ関西のウェブページをご覧下さい。

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | ラジオ関西「校内放送マイクバトル」に出演します(12月28日) はコメントを受け付けていません

FMいたみ青春放送局オンエアー(12月23日・1月13日)

12月23日、FMいたみ青春放送局第5回目の放送がありました。本校放送委員会は1年生2名が13:00から14:15まで担当し高校生活に関するトークや、連続ラジオドラマ、楽曲の紹介、交通情報などの放送を行いました。

次回は本年度最終回で1月13日成人の日。14:30から伊丹北高校放送委員会が担当します。お楽しみに。

FMいたみ青春放送局12月23日

文責:放送委員会顧問

カテゴリー: お知らせ、その他, 中学生の皆さまへ, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 部活動 | FMいたみ青春放送局オンエアー(12月23日・1月13日) はコメントを受け付けていません

全校集会が行われました(12月24日)

2013年最後の全校集会が行われました。

表彰伝達では、卓球部、自然科学部、写真部、放送委員会、美術部、空手道部が表彰されました。

その後、卓球部、空手道部が近畿大会へ出場のため、壮行会が行われました。

各部の活躍が楽しみです。

 2013122404.jpg 2013122401.jpg

 2013122402.jpg 2013122403.jpg

文責:総合学科推進部

カテゴリー: お知らせ、その他, キャリア推進部, 中学生の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ | 全校集会が行われました(12月24日) はコメントを受け付けていません

子育て支援ボランティア(その3)に行ってきました。(12月14日)

平成25年12月14日(土)、宝塚市立安倉児童館のクリスマス会に参加し、ボックスシアターや手遊びをして子ども達と触れ合いました。参加者は、幼児教育を目指す高校3年生5名と卒業生1名です。今回は小学生が多く、年齢層が高いこともあって、いつもと違った反応に生徒たちも戸惑っていましたが、すぐに楽しそうに一緒に活動していました。

dscn5366.JPG ボックスシアター「へんしんマジック」

dscn5378.JPG 手遊びをしています

dscn5440.JPG 風船で剣を作っています

文責者:家庭科担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 子育て支援ボランティア(その3)に行ってきました。(12月14日) はコメントを受け付けていません

子育て支援ボランティア(その2)に行ってきました。(12月7日)

平成25年12月7日(土)、幼児教育を目指す高校3年生6名と卒業生2名が、稲野公園内コミュニティプラザで行われたクリスマス会に参加しました。クリスマスにちなんだ手遊びやお歌で、親子一緒に盛り上がりました。生徒たちは、会場いっぱいの子ども達やお父さんお母さんの前で元気いっぱい、楽しそうに取り組んでいました。

dscn5285.JPG

文責者:家庭科担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 子育て支援ボランティア(その2)に行ってきました。(12月7日) はコメントを受け付けていません

長尾保育所へ体験実習に行ってきました。(12月5日)

平成25年12月5日(木)、「発達と保育」の授業で、3年生17名が長尾保育所に体験実習に行ってきました。最初に手遊びをし、少し場が暖まったところで折り紙講座。サンタクロースの折り方を生徒たちが子ども達に教えました。最後に、“あわてんぼうのサンタクロース”をみんなで輪になって歌いました。実際に5歳児と触れ合い、普段授業では学べない子ども達の反応や発達段階を知ることができ、有意義な時間となりました。

dscn5198.JPG 手遊びをしています。

dscn5246.JPG 折り紙講座

文責者:家庭科担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 地域の皆さまへ, 授業, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 長尾保育所へ体験実習に行ってきました。(12月5日) はコメントを受け付けていません

子育て支援ボランティアしてきました。(11月30日)

平成25年11月30日(土)伊丹市民講座「パパとキッズのプレイルーム」(於:伊丹市立中央公民館)で、手遊びやエプロンシアターをしました。参加した生徒は、幼児教育を目指している高校3年生5名と今年春に卒業した卒業生4名です。手遊びをした後は、クリスマスカード作りに参加し、親子と触れ合いながら、クリスマスの雰囲気を一緒に味わいました。

dscn5141.JPG みんなで手遊びをしています。

dscn5179.JPG エプロンシアター「大きなかぶ」

文責者:児童文化担当

カテゴリー: お知らせ、その他, 卒業生の皆さまへ, 地域の皆さまへ, 本校保護者の皆さまへ, 総合学科12期生 | 子育て支援ボランティアしてきました。(11月30日) はコメントを受け付けていません