3月8日(土)~3月16日(日)9時~21時まで、伊丹市立生涯学習センター(ラスタホール)にて、伊丹市内四校の美術部(県立伊丹北・県立伊丹・県立伊丹西・市立伊丹)が合同で展覧会を行っています。
11日(火)は休館日、16日(日)は15時までです。
各校の高校生の気持ちのこもった作品を、ぜひご覧下さい。
伊丹北高校は、入って右側のブースになります。
アンケートや感想ノートも設置しております。
足を運んで頂いた際は、ご意見・ご感想なども聞かせて頂けますと幸いです。
文責:美術部顧問
3月8日(土)~3月16日(日)9時~21時まで、伊丹市立生涯学習センター(ラスタホール)にて、伊丹市内四校の美術部(県立伊丹北・県立伊丹・県立伊丹西・市立伊丹)が合同で展覧会を行っています。
11日(火)は休館日、16日(日)は15時までです。
各校の高校生の気持ちのこもった作品を、ぜひご覧下さい。
伊丹北高校は、入って右側のブースになります。
アンケートや感想ノートも設置しております。
足を運んで頂いた際は、ご意見・ご感想なども聞かせて頂けますと幸いです。
文責:美術部顧問
平成26年3月8日(土)、「人形劇フェスタ宝塚」に将来保育士や幼稚園教諭を目指している2年生7名、3年生(この春卒業)4名が参加しました。2年生は「ふわふわくもパン」という絵本を元にした人形劇を、3年生は手遊びで参加しました。また、昨年の春卒業した大学1年生もエプロンシアターや手遊びで参加し、上級学校で学んだ1年間の成果を発揮しました。
文責者:児童文化担当
本日、「スマホやネットでのトラブルを避けるために」という演題で、兵庫県警察本部委託サイバー犯罪防犯センターの方による、サイバー犯罪防犯講演会が行われました。
携帯電話やスマートフォンの普及により、インターネットがより身近なものになってきています。その便利さの反面、ネットを使った犯罪や人間関係のトラブルに巻き込まれる可能性も高くなっています。
今回の講演会では、多くの人が利用している無料通信アプリ、LINEでのトラブル例など、具体的な事例のお話を交え、参考になるお話がたくさんありました。今後、その利用に関して、自覚と責任をもって慎重に扱うようにしましょう。
文責:生徒部
本日2年次は球技大会を行いました。前日の雨のためグラウンド状況が
心配されましたが、無事に全種目実施することができました。
気温が低い中でしたが、開会式から元気いっぱいでした。
種目は男子はグラウンドでのサッカー、体育館でのバスケットボール。
女子はグラウンドでのドッジボール、体育館でのバレーボールでした。
各クラス対抗の形式で大いに盛り上がりました。
各種目の1位、2位は以下の通りです。
男子サッカー 1組と6組の優勝
男子バスケットボール 1位:6組 2位:2組
女子ドッジボール 1位:1組 2位:3組
女子バレーボール 1位:1組 2位:5組
生徒たちは終始楽しそうに全力でプレーしました。2年次も終わりに
近づいていますが、クラスの団結はより高まったことでしょう。
なお、この球技大会は生徒会役員、体育委員の生徒を中心に運営されました。
朝早くから準備本当にありがとうございました。
文責:2年次担当者
本日の2時間目と3時間目は、来年度の「総合学習」につながる「日本文化探究」のガイダンスを行いました。これまで行ってきた「産業社会と人間」では、自分の夢や将来について、また、社会についても考えて自主体験学習等多くの課題に取り組んできました。2年次生で行う「総合学習」では、更に「国際理解」について取り組んでいきます。海外について知るためには、まず日本の特徴や伝統について知ることが第一歩ではないでしょうか。
今回の授業では、全体で「文化」についての講義があり、その後HR教室において6班に分かれて、日本の文化について意見を出し合いました。和食・柔剣道・凧・神社などの生活、伝統文化やアニメやマンガなどの現代文化についての項目も意見として多数出ました。これらの項目を参考にしながら、自分の興味関心のあるテーマを設定し、春季休業中に発表原稿を作成していきます。また、2年次生になってからは、テーマに沿ったレポートを作成していきます。このレポートは、マレーシア修学旅行で現地のマラヤ大学の学生との交流会で活用していきます。
「総合学習」も「産業社会と人間」同様、さまざまな学習内容が盛り込まれています。14期生が新年次でも活躍することを期待します。
(文責:1年次担当)
合格者の登校日の予定をお知らせします。
合格者は以下の日に必ず登校してください。なお、3月20日(木)と4月8日(火)の両日は保護者同伴です。
3月19日(水)10時~12時:学力検査入試合格発表。「新入生のしおり」等の受け取り。受検票が必要です。
3月20日(木)13時30分~17時:合格者説明会。制服採寸。物品販売。※受付は13時からです。
4月2日(水)8時30分~12時:入学料等納入。書類提出。制服受け取り(代金引換)。X線・心電図。
4月3日(木)9時~12時30分:入学予定者招集。個人写真撮影。部活動紹介。
4月8日(火)13時30分:第42回入学式 ※生徒は13時集合です。
4月9日(水)放課後:夏・冬用体操服渡し(代金引換)
以上です。
文責:総務部
2月28日(金)10時より、第39回(総合学科12期生)卒業証書授与式が厳粛に行われました。
ご両親を始め、先生や友人などお世話になった人たちへの感謝の気持ちにあふれた感動的な温かい式となりました。
12期生の220名の旅立ちを祝福すると共に、北高で培ってきた力を糧に、これからの人生を大きく羽ばたいて下さい。前途に幸あらんことを心より願っています。
文責:総務部
卒業式予行終了後の部活動表彰にて、茶華道部3年次生徒5名が表彰されました。
これは、高校3年間、未生流いけばなを精励受講した証として、またいけばな文化普及の指導者としての成長を願って、未生流家元九世 肥原碩甫氏より贈られた表彰状です。
午後には、先輩たちの卒業式を彩る式場の花のいけこみを1・2年次生で行いました。
明日3年次生が巣立っていきます。
文責:茶華道部顧問
久しぶりに全年次が揃い、卒業式の予行が行われました。
「蛍の光」や「校歌」の歌の練習をはじめ、明日の卒業式の進行確認を行いました。
全体予行の後、表彰式と記念品贈呈が行われました。
全国総合学科高等学校卒業生優秀者1名、兵庫県総合学科高等学校卒業生優秀者3名、兵庫県立学校保健部長会賞1名、皆勤賞26名、読書奨励賞6名が表彰されました。
また、卒業生から学校へ記念品として「近中距離用ズームフォローハロゲンピンスポットライト1台」(スポットライト)が、生徒会から卒業記念品として「卒業式用コサージュ」と「キューブクリップフォトフレーム」が贈呈されました。
明日、総合学科12期生(39回生)が卒業します。
文責:総務部