小学部

小学部の目標

初めての学校生活で様々な経験を積み重ね、人との関わりが楽しくなることや要求や好き嫌いなど 意思表示をはっきり表現すること(コミュニケーション能力の向上)、自分で物事を選べること
(自己決定、自己選択能力)、何事にも自分で挑戦しようとすること(生活動作の向上、物事への関心・意欲)、 集団生活で見通しを持って行動すること(状況の把握)ができる子どもに育つような支援をしていきます。

⑴生活リズムを整え、健やかなからだを作る。
⑵身のまわりのことがらを自分でしようとする力を養う。
⑶人とかかわる楽しさを知り、やりとりできる力を養う。
⑷集団の中で友だちと一緒に活動できる力を養う。

教育課程

<日常生活の指導>   
更衣、排泄、食事など基本的な生活習慣の向上、確立をめざし日々継続して支援しています。
<朝の運動>  
毎朝、15分間それぞれの実態に応じて運動場をランニングしたり、教室で動作学習や廊下で歩行練習をしたりしています。体力向上、生活のリズムをつける、身体の使い方を知ることをねらいに支援しています。
<遊び学習>  
低学年の授業では、教科や道徳などの内容を合わせた学習を行っています。「運動遊び」(低学年合同)、「図工遊び」、「リズム遊び」を行っています。

<グループ別学習/自立活動>  
各学年、個々の実態に応じてグループを編成し、「国語・算数」の学習を行い、また重複の児童に関しては自立活動の内容で学習しています。
<教科学習(3-6年)>
「体育」「音楽」「図工」は教科として学習しています。
<生活単元学習(2-6年)>
 教科や道徳などの内容を合わせた学習を行っています。生活に基づいた目標や課題を達成させる活動です。 <学 級>
 クラス内での子ども同士の関わりを深める学習です。
<自立活動>  
障害に基づく種々の困難を主体的に改善・克服するために、6項目の指導内容(健康の保持、心理的な安定、人間関係の形成、環境の把握、身体の動き、コミュニケーション)を個々の児童の実態に即した学習を設定している。指導形態の一つとして、支援部(自立活動)教師による抽出指導があります。

年間行事予定

 4月  入学式、始業式、身体測定、歯科検診、交通安全教室
 5月  耳鼻科検診、懇談会、運動会
 6月  避難訓練、学部集会、 校外学習、視力検査、歯磨き指導、遠足
 7月  懇談会
 8月  ー夏休みー
 9月  夏休み作品展、宿泊学習(高学年)
 10月  学部集会
 11月  修学旅行
 12月  学習発表会、学部集会、終業式
 1月  始業式、避難訓練
 2月  いなみ野おみせやさん、 学部集会
 3月  学部集会、卒業式、 修了式