【臨時休校のお知らせ】
おはようございます。いなみ野特別支援学校です。
9月5日(金)、午前6時30分の時点で明石市・加古川市に大雨警報が発令されているため、本日は臨時休校となります。
この後、早い時間帯に警報が解除されても、スクールバスの運行および公共交通機関での安全な登校体制が確保できないため休校になります。
安全確保を最優先に不要不急の外出はお控えいただきますようよろしくお願いします。
【臨時休校のお知らせ】
おはようございます。いなみ野特別支援学校です。
9月5日(金)、午前6時30分の時点で明石市・加古川市に大雨警報が発令されているため、本日は臨時休校となります。
この後、早い時間帯に警報が解除されても、スクールバスの運行および公共交通機関での安全な登校体制が確保できないため休校になります。
安全確保を最優先に不要不急の外出はお控えいただきますようよろしくお願いします。
長い夏休みが終わり今日から2学期が始まりました。元気に登校してくるみなさんの姿を見られてとても嬉しいです。
始業式では校長先生から、みんなの中にある「ちからのたね」を見つけて伸ばしていこう、その種の一つとして「自分の気持ちに気づく」「気持ちにぴったりのことを選ぶ」「自分の気持ちを相手に伝える」力を身に着けて、社会の中で自分らしく生きていってほしい、とお話がありました。 2学期は、子ども達が心待ちにしている行事がたくさん予定されています。それらの行事を経験していく中で、自分の気持ちに気づける瞬間をたくさん味わい、それぞれの成長を感じられる2学期にしてほしいと思います。
4月 新しい先生たちとの学習がスタートしました。
5月 母の日やこいのぼりの制作をした児童生徒もいます。
6月 梅雨の学習です。
「♪てるてるぼうず てるぼうず あしたてんきにしておくれ」
「ケロケロ」カエルになりきる子も…
7月 それぞれが夏を楽しみました。
グループ学習で、友だちや先生とワイワイ学習に取り組み、楽しみます♪
7月24日(木)多目的室にて、PTA主催の進路懇談会を行いました。当日は小学部1年生から高等部3年生まで幅広い保護者の方から50名近い申し込みがあり、暑い中、参加されました。
講師には 社会福祉法人 明桜会 吉田透 様を迎え、「障害者グループホームってどんなところ?」というテーマで障害のある方の暮らしの場についてお話しいただきました。明石地区で「やまゆりの家」、「あいすくりーむの家」、「グループホーム咲楽」などのたくさんのグループホームを運営されている現場の方に、入所までの流れ、毎日の生活の様子、生活にかかる費用などを教えていただき、たくさんの写真や動画も見せてもらい、子どもたちの将来の暮らしについて考えるきっかけになりました。
参加した保護者の方からも多くの質問が出、講演の後には学校での進路指導の流れを進路指導の先生に教えてもらい、2時間という時間でしたが、あっという間に過ぎていました。
「知らなかったことを知る」、「今できることを考えて実行する」・・大切なことを教えていただいた時間になりました。また、学生時代の今は「毎日遅刻せずに登校すること」が将来の大きな生活力につながることを実感しました。
社会体験学習で三ツ矢サイダーミュージアムへ行きました。三ツ矢サイダーの歴史や明石工場についての映像を見たり、缶商品の製造ラインを見学したりしました。シュワシュワスクリーンでは、写真撮影した自分の顔が、スクリーンの中に泡のようになって出てくるのがとても楽しそうでした。
中学部3年生は社会体験学習として、ファンキーポリスでボウリングを体験しました。
この体験を通して、公共の施設をマナー良く利用する、ルールを理解して守る、友だちとゲームを楽しむ、など様々な力を身につけることができました。