【臨時休校のお知らせ】
おはようございます。いなみ野特別支援学校です。
9月5日(金)、午前6時30分の時点で明石市・加古川市に大雨警報が発令されているため、本日は臨時休校となります。
この後、早い時間帯に警報が解除されても、スクールバスの運行および公共交通機関での安全な登校体制が確保できないため休校になります。
安全確保を最優先に不要不急の外出はお控えいただきますようよろしくお願いします。
【臨時休校のお知らせ】
おはようございます。いなみ野特別支援学校です。
9月5日(金)、午前6時30分の時点で明石市・加古川市に大雨警報が発令されているため、本日は臨時休校となります。
この後、早い時間帯に警報が解除されても、スクールバスの運行および公共交通機関での安全な登校体制が確保できないため休校になります。
安全確保を最優先に不要不急の外出はお控えいただきますようよろしくお願いします。
4月 新しい先生たちとの学習がスタートしました。
5月 母の日やこいのぼりの制作をした児童生徒もいます。
6月 梅雨の学習です。
「♪てるてるぼうず てるぼうず あしたてんきにしておくれ」
「ケロケロ」カエルになりきる子も…
7月 それぞれが夏を楽しみました。
グループ学習で、友だちや先生とワイワイ学習に取り組み、楽しみます♪
7月24日(木)多目的室にて、PTA主催の進路懇談会を行いました。当日は小学部1年生から高等部3年生まで幅広い保護者の方から50名近い申し込みがあり、暑い中、参加されました。
講師には 社会福祉法人 明桜会 吉田透 様を迎え、「障害者グループホームってどんなところ?」というテーマで障害のある方の暮らしの場についてお話しいただきました。明石地区で「やまゆりの家」、「あいすくりーむの家」、「グループホーム咲楽」などのたくさんのグループホームを運営されている現場の方に、入所までの流れ、毎日の生活の様子、生活にかかる費用などを教えていただき、たくさんの写真や動画も見せてもらい、子どもたちの将来の暮らしについて考えるきっかけになりました。
参加した保護者の方からも多くの質問が出、講演の後には学校での進路指導の流れを進路指導の先生に教えてもらい、2時間という時間でしたが、あっという間に過ぎていました。
「知らなかったことを知る」、「今できることを考えて実行する」・・大切なことを教えていただいた時間になりました。また、学生時代の今は「毎日遅刻せずに登校すること」が将来の大きな生活力につながることを実感しました。
小学部6年生が遠足でボーネルンドに行ってきました。
ボーネルンドでは、たくさんの遊具で体いっぱい使って、色とりどりのおもちゃに目をキラキラ輝かせて遊びに遊んで、笑顔いっぱいに思いきり楽しみました!
子ども達のお楽しみのお弁当は、校門を出てすぐの琴池のほとりに立つ東屋でおいしくいただき、大満足の1日となりました。
去年12月に全校生で取り組んだ「いなみ野アートプロジェクト~ありがとう校舎~」
校舎の壁に小・中・高の全学部が一緒になって思い出の絵を描きましたね。その時の写真が作品になり、学校に帰ってきましたよ!!
工事と共になくなってしまった作品、今回、協賛していただいた「ぺんてる」さん、「キヤノンマーケティングジャパン」さんから大判の写真と額が届きました。
みんなの作品や作業の様子がレイアウトされた巨大パネル。新校舎で飾るために・・と寄贈してくださいました。ですが、折角の作品、早く今の児童・生徒たちにも見てもらいたいです。
「校舎の思い出プロジェクト」のHPに取組の様子が大きく紹介されました。
https://corporate.jp.canon/sustainability/social/contribution/kousha/omoide
JA兵庫南の方々が、野菜育てのプロとして小学部4年生、6年生の子どもたちにミニトマトの苗植えを教えに来てくださいました!
子どもたちもプロの話とお手本に目を輝かせて、協力して苗を植えました。おいしいミニトマトが育つのが楽しみです。