2学期も今日で終了。本当に充実した学期でした。
終業式では校長先生のお話の中で、宿泊学習や修学旅行、高等部の運動会に現場実習、学習発表会、いなみ野アートプロジェクト・・とみんなの頑張りの様子をたくさん誉めてもらえましたね。
そして、3学期からは仮設校舎での学習が始まります。冬休みは『先生たちの引っ越し大作戦』。引越業者の20人?のスタッフと協力しながら、学校中の荷物を運びます!!!


3学期の始業式は1月8日水曜日。元気な姿を見せて下さいね。
2学期も今日で終了。本当に充実した学期でした。
終業式では校長先生のお話の中で、宿泊学習や修学旅行、高等部の運動会に現場実習、学習発表会、いなみ野アートプロジェクト・・とみんなの頑張りの様子をたくさん誉めてもらえましたね。
そして、3学期からは仮設校舎での学習が始まります。冬休みは『先生たちの引っ越し大作戦』。引越業者の20人?のスタッフと協力しながら、学校中の荷物を運びます!!!
3学期の始業式は1月8日水曜日。元気な姿を見せて下さいね。
「いなみ野アートプロジェクト」大特集号です。
「なくなってしまう校舎へ感謝の気持ちを込めて何かできないか」と始まったこのプロジェクトも全校生徒による体育館アートで締めくくり。「もったいない」「ずっと残しておきたい」とみんな、口をそろえて言っていますが、『消えるはかなさ』を感じながら思い出を重ねました。
また、夕方、学校前の琴池には「コウノトリ」がたくさん飛来していました。大きなレンズを持ったカメラマンが追っかけていましたよ。
写真にも8羽?写っています。見えるかな? 学校側から撮ったので、遠くに見えるのは天満東小学校です。
仮設プレハブ校舎の工事も終盤に差しかかりました。いよいよ完成です。少し残っている工事内容もあるようですが、月末には引き渡しが行われ、いよいよ本格的に引っ越し作業が始まります。
12月は ①学習発表会 ②いなみ野アートプロジェクト ③仮設校舎の見学ツアーと毎週のように大きなイベントがあります。引っ越し準備も少しずつ始まり、ワクワクしますね。
次の工事だよりNo.7は「いなみ野アートプロジェクト特集号」になる予定です。
変更がある場合には通信や連絡帳を通じてお伝えしますので、ご確認ください。
また、年末年始は仮設プレハブ校舎への引っ越し作業や学校閉庁日があり、連絡が取れにくいことがあるかもしれません。ご了承ください。
令和6年11月5日(火)~6日(水)の2日間で、合計265名の方に本校での学習の様子を参観して頂きました。工事中のため校内も雑然としており、見学して頂くには難しい部分もあったと思います。
更に生徒数増加のため、ほとんどの取組が狭い場所の活動になってしまいましたことについてお詫び申し上げます。
本年度のオ-プンスク-ルはこれで終了となりますが、来年度も春と秋に実施を予定しております。
今回の御来校につきまして、感謝申し上げます。ありがとうございました。
沢山の申し込み、ありがとうございました。早々に締め切ることになり、申し訳ございませんでした。
駐車場・授業一覧ができましたので、掲載いたします。
どうぞ、気を付けてお越しください。
秋晴れの週末、サッカー部の出場する大会がありました。第103回全国高校サッカー選手権大会です。兵庫県大会を兼ねたこの大会に、初めて本校の生徒が連合チームとして史上初めて出場しました。
高等特別支援学校、西神戸特別支援学校と本校の3チームの合同チームです。今年の県高校新人大会の準優勝校である名門・報徳学園が相手となりました。いつもの大会は40分の試合時間、この日の80分間はかなりきつかったと思いますが、強豪校相手に全力でぶつかっていく姿は観ている人の心をしっかり掴んでいたそう。
高等部3年生のKさんとお母さん、H先生がサンテレビのインタビューを受け、その日の夕方や連休中のニュースで何度か取り上げられました。神戸新聞にも大きく載りました。なんと大谷選手やダルビッシュ選手の真下の記事です!!
10月13日日曜日、多目的室にて令和3年度の卒業生の同窓会「20歳を祝う会」が行われました。30組63名の参加、旧の担任の先生方も16名参加とコロナ禍が落ち着いたのか、かなり高い参加率での開催となりました。
卒業生の現状報告から始まって、記念品の授与、思い出ビデオ上映に、S先生をはじめ懐かしい先生や友達との歓談時間・・・約2時間の会はあっという間に終わりを迎えてしまいました。今は別々の場所でお仕事などに頑張っている先輩たちですが、この日はいなみ野で過ごした学生生活を思い出して、大人びた様子の中にも、昔と変わらない話し方や表情をたくさん見せていました。
校舎の取り壊しのニュースを知って、「私の大好きないなみ野が・・・」と泣き出してしまう卒業生も。でも、新しくなる校舎での再会を約束して、それぞれの生活に戻って行かれました。
フレー フレー いなみ野!! がんばれ がんばれ いなみ野!!