いなみ野工事だより No.4発行

「工事だより」No.4 ができました。仮設プレハブ校舎は3学期から使用予定になっているため、最後の細かい部分の工事に入り、少しずつ引っ越しに向けての準備も進んでいます。今は仮設校舎での教室割り当てを検討中です。3階に入るのは何学部になるのかな?楽しみですね。

 

2024年度10月献立予定表

10月の献立予定表を作成しました!
今月の目標は”食事のマナーを守ろう”です。
食事のマナーは、自分も周りの人も気持ちよく食べるために守りたいこと。
食事のあいさつから食べるときの姿勢などさまざまですが、2学期も半ばに入り、少し余裕がでてきたこの時期に、周りのことを考えて食べられるような気持ちを持ってくれればなと思います^^


PTA 愛ふれあいコンサート

 秋の気配が少しずつ近づいてきました。9月28日(土)にPTA主催で愛ふれあいコンサートが開催されました。出演者は加古川東高校、吹奏楽部の皆さんです。大型トラックから楽器を搬入し、いよいよコンサートのスタートです!1曲目は、光GENJIの「勇気100%」で、楽器を構えた様々な動きがあり、1曲目から見ごたえのあるステージでした。その後は楽器紹介があったり、漫才やAKB48のフライングゲットのダンスがあったり、加古東(かことん)吹奏楽部の伝統曲、スキマスイッチの「全力少年」で大盛り上がりでした!最後は、いなみ野の校歌で締めとなりました。アンコールは、いなみ野在校生N君のリクエスト曲「勇気100%」です。自分らしい表現で思い切り楽しんでいました!とても温かいコンサートでした。

 愛ふれあいコンサートは、建て替え工事のため今年で一先ず終わりとなります。加古川東高校の皆さん、素晴らしいコンサートをありがとうございました。また、PTA役員の皆さんも準備等ありがとうございました。またいつか、愛ふれあいコンサートで楽しい時間を過ごせたらいいですね。

夏休み作品展 10月4日まで

新学期が始まって1週間、まだまだ暑い日が続いていますが、学校には活気が戻ってきました。高等部は運動会も間近に迫っており、毎日『よさこいソーラン節』の練習の掛け声が色んなところから聞こえてきます。

夏休み中にみんなが作ってくれた作品がたくさん集まりました。玄関ホールには力作がそろっています。10月の懇談まで、展示予定ですので、来校された際にはゆっくりご覧ください。感想も募集しています。

いなみ野工事だより No.3発行

「工事だより」No.3ができました。夏休み中の工事は予定通り進み、運動場には3階建ての仮設プレハブ校舎がそびえたっています。また、A棟とF棟を結ぶ渡り廊下もできています。

工事だよりの裏面には夏休み中に県教育委員会から発表された「令和9年度完成予定の新校舎のイメージ図」があります。新しくてきれいな、最新設備の整った校舎の様子が伝わってきますね。

2学期の間は引き続き、現校舎を使用し、仮設プレハブ校舎を使うのは3学期になります。今学期は長い間たくさんの先輩方もお世話になった現校舎を大切に使ったり、「いなみ野アートプロジェクト~ありがとう校舎~」の活動で感謝の思いを形にしましょう。

いよいよ明日から2学期

台風10号の進路が気になる今週ですが、いよいよ明日から2学期が始まる予定です。先生方は前日の新学期準備中。いつもなら、教室やトイレの掃除やプリントチェックなどをするのですが、今年は加えて、工事対策!!

3学期から使う予定の渡り廊下が完成間近・・なのですが、よく見てみると危険な箇所が・・・10センチの段差は報告されていたので、校務員さんがお手製スロープを作ってくれました。

が、その他にもちょうど、小さい子たちの目線の高さに危険な鉄骨が!!!

慌てて作戦会議。クッション材を用意してもらって、結束バンドを買いに走って、急遽、『先生たちの工事』開始。お陰で新学期にギリギリ間に合う形で完成しました。

今回のことで、話をじっくり聞いてくださり、1~2時間でクッション材を用意して下さった工事の方には本当に感謝しかありません。また、すぐに集まって作業に取り掛かって下さった先生方にも感謝!です。みんなで支え合いながら、新学期、大きなけがや事故のないように生活していきたいと思います。

もうすぐ2学期がはじまります

 先週できた台風10号の進路が気になっている人も多いと思います。初めのうちは今週の前半に近畿地方に・・という感じでしたが、最新のニュースでは29,30日に一番近くなりそうですね。とても心配です。学校も新学期早々に臨時休校になる可能性もあります。天気予報や『楽メ』のメール、学校HPをチェックしてくださいね。

 さて、工事も進み2学期に向けて、今の学校の姿を紹介します。

 まず、校門を入ると3階建ての仮設プレハブ校舎が見えます。大きなクレーン車が動いている様子も目に入りますね。

夏休み終盤 始業式は29日‼

長くて、暑い夏休みもカウントダウンに入りました。朝夕は少し涼しく感じる日もありますね・・・楽しく充実した夏休みにできましたか?

夏休み中、学校では大きな音を出す工事が集中的に行われていました。夏休みに始まった『仮設プレハブ校舎』の工事も外から見たら、もう完成間近に見えるほどです。

また、A棟からF棟につながる『渡り廊下』の工事も始まりました。残り1週間の夏休み中に完成予定です。

始業式の日は校門を入ったら大きな仮設プレハブ校舎や行く先を遮る渡り廊下にびっくりする人がいるかもしれません。後日、写真を載せておきますので、想像しながら登校してくださいね。

学校を上から見た様子。

  ・・工事用のフェンス部分
  ・・新しい渡り廊下
  ・・仮設プレハブ校舎

 このように、事務室前の広場がかなり狭くなる予定です。登下校の時などの安全を最優先しますが、スクールバスや放課後デイのお迎えの車の駐車場所などに変更が出るかもしれません。ご理解、ご協力をお願いします。

夏休み折り返し地点

 オリンピックでのメダル獲得報告が続いています。スケートボード競技では中学・高等部生と同じ世代の人たちが大活躍していますね。「転んだら怪我しちゃうよ・・」と不安になりながら応援しているおばさん先生にはあの思い切りの良さが輝いて見えます。

 校舎の建築工事も順調に進んでいます。仮設校舎は8月8日には外から見ると半分くらいができていました。毎日大きなクレーンが動いています。

渡り廊下ができる予定の地面にはこのような印がポツンポツンとつけられていました。「ここに廊下ができるとバスやデイの車を停める場所は確保できるのかな」と心配している声が聞こえてきました。

校舎内、生徒下駄箱から入った玄関ホールでは、校舎の下にもぐって配管の点検や設備工事が行われていました。「地下?は涼しいのかなあ」と体温越え37度の畑から戻ってきた先生がのぞいていましたよ。

夏休みもちょうど半分が終わりました。夏休みにしかできない体験、ぜひチャレンジしてくださいね。家のお手伝いもできていますか。お風呂掃除は水遊び気分で楽しく取り組めるかな?家族の一員として、何か喜んでもらえるお手伝いができると素敵ですね。  お盆の期間に入ります。お墓参りや親せきのお家を訪ねる機会がある人もいるでしょう。元気にあいさつして楽しく過ごしてくださいね。