地域支援だよりNo.1を発行しました。
校長挨拶や地域支援・教育相談のご案内を載せています。

ぜひご覧ください!
来たる5月28日~30日に開催しますオープンスクールの詳細です。
特に、年長さん、小6の学年に該当される方は今回が検討に当たっての最後の機会になってくると思われますので、よろしくご検討ください。オープンスクールで学校の様子を感じていただいた上で、今後の個別教育相談で詳細をお知りいただく流れがスムーズだと思います。
また、他の学年の方、地域の方々も特別支援学校の雰囲気を知っていただくためにご参加お待ちしております。
ご案内は教育委員会や関係施設等を通じて行っておりますが、申し込みは各個人にてお願いいたします。
稲美中央公園で、新入生歓迎会を行いました。縦割り班に分かれてレクリエーション活動をしたり、お弁当を食べたり、中学部みんなで楽しい時間を過ごすことができました。
本校では例年、春と秋に児童生徒の入学検討のため、また地域の方に特別支援に興味を持っていただくためにオープンスクールを実施しています。
対象は本校への入学を検討されている児童生徒の方(中学2年生まで、中学3年生は学校単位での見学を別途設けています)、および、放課後デイサービスの職員の方や関係機関職員の方、稲美町周辺にお住まいの方などです。
令和7年は 5月28日(水)~30日(金)、11月4日(火)~5日(水)を予定しています。
詳細については市町の教育委員会を通じて、または地域だより等をお配りしている施設等に関しては直接、メールやお手紙にて連絡させていただきます。
春季分の詳細は5月上旬くらいには通知させていただけるよう準備を進めておりますので、今しばらくお待ちください。申し込み開始は5月12日を予定しております。
また、このHPにも同時期に連絡を載せていきますので、ご覧ください。
校門前の桜が満開の中、新学年での令和7年度1学期始業式・着任式が行われました。建て替え工事が現在も続いているため、今年度もモニターを使い各クラスでの実施となりました。
始業式では、校長先生から校訓「明朗・協力・自立」についてお話があり、児童生徒、職員ともに新たな気持ちで新学期をスタートすることができました。また、着任式では今年度新たに本校へ着任した職員の紹介があり、食い入るように画面を見る生徒も多くいました。
小学部 9時~9:20 受付 9:55 開式
中学部 9:50~10:10 受付 10:40 開式
小・中学部は本校仮設校舎1階多目的室にて (会場が狭いため、1家庭2名までの参列でお願いしております。)
高等部 13:30~13:50 受付 14時 開式
高等部は稲美町役場庁舎 新館4階 コミュニティセンター(コミセン)ホールにて
どちらも駐車場は「いなみ文化の森第2駐車場」をお使いください。
令和7年3月5日(水)に、高等部の卒業証書授与式が行われ、たくさんの方々に見守られながら、61名が巣立っていきました。慣れ親しんだ体育館が、校舎建て替えのため使用できませんでしたが、学校近隣施設のコスモホールをお借りし、厳かな式となりました。
会場の左右には、卒業生が長時間かけて制作した「モザイクアート(自画像)」や「キャップアート」が飾られ、会場を華やかにしていました。卒業練習を繰り返し行ってきた卒業生は、堂々とスポットライトを浴び、立派に卒業証書を授与しました。
送辞として、高2生徒会長の思いが込められた言葉があり、答辞として「旅立ちの言葉」の歌が大きなホールに響き渡りました。途中堪え切れず涙する生徒もおり、とても感動的な式でした。高3の生徒たちの旅立ち、今後の活躍をこれからもずっと応援しています。いなみ野はみんなの「ふるさと」です。
3月の献立予定表を作成しました!
3月の目標は”楽しく食事をしよう!”です。
この1年間を振り返りながら、食事を楽しむ1か月にしたいと思っております。是非ご家庭でも、この1年間にできたことや楽しかったことなど食事の際の話題にしていただければと思います^^
今年度も保護者の皆様には、ご理解、ご協力いただきましてありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。