2025年 今日の西高 DR探究・研究[探究計画書の再記述とヒアリング] DR探究・研究[探究計画書の再記述とヒアリング] 2025_06/26 6月25日にDR探究・研究で探究計画書の再記述とヒアリングが行われました。 担当教員から探究計画書の計画内容で本当に探究ができるのか、具体的になっているか、安全に実験や探究が行えるかなどのヒアリングを受け、再記述を進めました。 評価基準を理解し、今...
2025年 今日の西高 DR探究[探究計画書発表会] DR探究[探究計画書発表会] 2025_06/11 本日探究計画書の発表会が行われました。 班ごとに完成させた計画書を発表して、実験方法や目的について他の班に評価シートを記入してもらいました。 今回の評価やコメントをもとに計画書を練り直します。 さて、明日は東西大会1日目です。万全の状態で明日を迎えられるようにしましょ...
2025年 今日の西高 DR研究・探究[探究計画書の作成] DR研究・探究[探究計画書の作成] 2025_05/28 本日DR研究・探究の授業で探究計画書の作成を行いました。 リサーチクエスチョンや先行研究を踏まえて、自分たちがこれから行う探究活動の計画書を作っていきます。 計画書の入力を進めていく中で、「研究目的・意義」や「研究方法」など各項目についてチームでよく話し合い探究...
2025年 今日の西高 DR研究・探究[先行研究の調査] DR研究・探究[先行研究の調査] 2025_05/14 本日DR研究・探究の授業で先行研究の調査を行いました。 先行研究を調べることで、探究テーマの背景の知識を深めたり、新規性があるかの確認をしたりと、探究内容がより具体的になります。 生徒たちはGoogle Scholar(グーグル スカラー)やCiNii(サイニー)...
2025年 今日の西高 DR探究・研究[リサーチクエスチョン] DR探究・研究[リサーチクエスチョン] 2025_05/07 本日2年生が探究テーマの決定について話し合いました。 前回のブレーンストーミングの内容をもとに話し合い、調べるとすぐ答えが出てしまうものではなく、自分たちがこの探究活動を通して解決したい問いを探しました。 問いを立てることが出来たら、リサーチクエスチョンを作...
2025年 今日の西高 DR探究・研究[ブレーンストーミング] DR探究・研究[ブレーンストーミング] 2025_04/30 本日2年生がDR探究・研究でブレーンストーミングを行いました。 テーマに関係する問いを付箋に書き出しシートに貼っていき、その後シートに貼られた問いを分類、整理し探求の課題発見に挑戦しました。 生徒たちは思い思いにアイデアを出し合い、シートを付箋で埋めていって...
2025年 今日の西高 DR探究・研究ガイダンス DR探究・研究ガイダンス 2025_04/24 4月23日にDR研究・探究のガイダンスが行われました。 2年生全員が大講義室に集められ、これからの探究活動についてガイダンスを受けた後、探究班ごとに各教室に分かれて、春休みに読んだ本の報告会を行いました。 探究テーマに沿った本を各々読んできて、その内容をチーム内で共有し質...
2024年 今日の西高 令和6年度SSH成果発表会 令和6年度SSH成果発表会 2025_02/12 本日はSSH成果発表会の様子です。 2月7日(金)にアクリエひめじで、午前の部と午後の部に分けて行われました。 午前の部は展示場Aで普通科30チームによるポスター発表と、国際理学科8チームによるスライド発表を行い、午後の部では大ホールで普通科2チームによるスライド発表と...
2024年 今日の西高 第17回サイエンスフェアin兵庫 第17回サイエンスフェアin兵庫 2025_02/03 1月26日(日)第17回サイエンスフェアin兵庫に、2年の発表者7チームと1年の国際理学科の生徒が参加しました。この行事は、県内すべてのSSH指定校と県教育委員会からなる組織が主催しており、SSH関係では県内最大の発表会です。 スライド発表では「太陽活動から予測す...
2024年 今日の西高 DS研究・探究1月集中講座「生成AIとの対話について」 DS研究・探究1月集中講座「生成AIとの対話について」 日 時 令和7年1月24日(金) 場 所 大講義室 参 加 1年生 外 部 講 師 株式会社エボルブ Chief Assemblage Officer 国立大学法人大阪教育大学 理数情報教育系 特任准教授 安松 健 先生 内 ...