SSH78回生ブログ TECによる地震予測研究のオンライン助言指導 TECによる地震予測研究のオンライン助言指導 日 時 令和6年5月8日(水) 場 所 国際理学科室(オンライン) 対 象 2年生国際理学科 地震予測研究班 内 容 本校では、TEC(電離圏総電子数)の変化による地震予測の研究に4年連続で取り組んでいます。大地震の発生前にTECの値が急激に増加するとい...
SSH77回生ブログ Empa-see プロジェクト Empa-see プロジェクト 日 時 令和6年1月5日(水) 15:00~17:00 場 所 神戸大学バリュースクール(六甲台第2キャンパス) 講 師 神戸大学バリュースクール 鶴田 宏樹 准教授 主 催 神戸大学バリュースクール 内 容 神戸大学バリュースクールで行われた「Empa-see...
SSH77回生ブログ SSH重点枠事業(滋賀県立膳所高等学校 ) AI・データサイエンス基礎講座 SSH重点枠事業(滋賀県立膳所高等学校 ) AI・データサイエンス基礎講座 日 程:令和5年8月28日(月) 場 所:京都大学 学術情報メディアセンター 南館2階204演習室 講 師:京都大学国際高等教育院 喜多 一 教授 主 催:滋賀県立膳所高等学校 内 容:2年生国際理学科4名、2年生普通科6名、1年生普...
SSH78回生ブログ 令和5年度 京都大学研修 令和5年度 京都大学研修 日 時 令和5年8月7日(月)~8日(火) 場 所 京都大学 対 象 1年7組 国際理学科 内 容 1年7組国際理学科40名全員が出席し、1泊2日で京都大学研修を実施しました。第1日は本校卒業生にTAとしてお世話になり、課題研究のブラッシュアップを行いました。第2日には課題...
研修・国際 全国高等学校データサイエンス授業づくり研究会 全国高等学校データサイエンス授業づくり研究会 日 時 令和5年8月1日(火) 場 所 アクリエひめじ 会議室407・408 対 象 高等学校教員 内 容 8月1日(火)にアクリエひめじ会議室にて、「全国高等学校データサイエンス授業づくり研究会」を実施しました。全国約60の高等学校から、80名以上の先...
2023年 オーストラリア研修 オーストラリア研修2023ブログ開設 令和5年度 第22回オーストラリア研修ブログを開設します。 研修期間 8月17日(木)~8月29日(火) 参加人数 21名(2年生14名、1年生7名) ※オーストラリア研修に関するページは、パスワードで保護しています。 ※パスワードに関しましては、別途配布する資料をご参照ください。...
研修・国際 「関西学院世界市民明石塾」に参加しました。 「関西学院世界市民明石塾」に参加しました。 8月2日、4日、5日に行われた「関西学院世界市民明石塾」に2年生国際理学科の明石さん、中川さんが参加してきました。元・国連事務次長を迎えSDGsの「質の高い教育をみんなに」について様々なバックグラウンドを持つ全国の高校生と議論してきました。以下は参加した二人の感想です。 三...
研修・国際 エンパワーメントプログラムが始まりました! エンパワーメントプログラムが始まりました! 本日8月1日から県立龍野高等学校と合同でのエンパワーメントプログラムを行います。このプログラムは5日までの5日間、参加生徒は42名で7グループに分かれて、ディスカッションやプレゼンテーションなどをすべて英語で行います。初日はまだ緊張した面持ちですが、最終日には成長した姿が見ら...
研修・国際 【特別講座】プレゼンテーション講座 【特別講座】プレゼンテーション講座 日 時 令和3年8月17日(火)10:00 – 14:30 場 所 兵庫県立姫路西高等学校 情報教室 講 師 株式会社 J LINK INTERNATIONAL 木元 仁玉 代表取締役(本校57回生) 内 容 【第1部】10:00 – 12:30 課題研究班のプレゼンテー...
研修・国際 データサイエンスコンテスト2020(決勝)を終了しました データサイエンスコンテスト2020(決勝)を終了しました テーマ:「育てよう!未来のデータサイエンティスト」 主 催:兵庫「咲いテク」推進委員会(県教育委員会と県内SSH指定校が合同で組織) 共 催:兵庫県立大学 協 力:大和工業(株)、(株)JTB姫路支店、 担当校:県立姫路西高等学校 日 時:(決...