7月5日(金)本校に県教育長が来校されました。中学部、高等部、小学部の順で授業を見学していただきました。高等部では、7月11日(木)のeスポーツ大会の事前学習を見学していただき、急遽eスポーツに参加していただきました。



小学部のグループ学習Ⅳグループでは、からだ遊びを通して、自分の身体への意識付けをしたり、光遊びを通して、主に視覚、聴覚に働きかけ、光の感覚を意識したり、楽しんだりする活動を行っています。今週は、『天の川へ遊びに行こう』をテーマに、七夕のお話の後教室を暗くして天の川に見立てたミルキーウェイの光を楽しんだり、ハンモックや板ブランコに乗ってミラーボールの光で星を楽しんだりしました。最後に、スパークハーフを揺らし天の川を泳いでいる想定で川のせせらぎを聴きながらリラックスして心地よさを味わいました。
7月5日(金)に食育巡回指導があり、春日給食センターから栄養教諭の池田先生が来校されました。内容は「スプーンやお箸の持ち方」でした。実際に食具を持った後、先生に見てもらったり友だちと見せ合いっこしたりしながら持ち方を確認していました。終わってすぐの給食では、いつも以上に持ち方を意識している児童が多くいました。
5つのグループに分かれ、歯の正しい磨き方、自分の体を大切にすること、第二次性徴等について学習をしました。
氷上高校の英語の先生が来校されました。英語のあいさつをしたり、クイズをしたりしました。今回は小学4~6年生だけの参加でしたが、ALTの先生や氷上高校の先生と楽しく活動することができました。
7月2日(火)山南・柏原バス、4日(木)市島バス、柏原・黒井バス、5日(金)青垣・氷上バスの避難訓練を実施しました。実施日の前日には児童・生徒に事前学習を行い、当日はスムーズにバスから降り、避難することができました。
6月21日(金)、27日(木)、28日(金)小学部の児童を対象にeスポーツ体験会を行いました。画面のぷよぷよを目で追い、慣れないコントローラーを一生懸命操作し、とても盛り上がりました。児童からは「また、やりたい」等の声が上がっていました!!
6月27日(木)に氷上高校からアンドリュー先生に来ていただき授業をしていただきました。英語での自己紹介やクイズをしたり、アンドリュー先生に質問をしたりして楽しみながら英語を学ぶことができました。
1年生家庭科
7月4日(木)1年生社会コースの生徒が家庭科の授業で調理実習を行いました。手順表を見ながら、班ごとに協力しながらチヂミを作りました。
キャリア教育部の先生から高等部校内作業実習について説明を受けたあと、木札作業とおもちゃの袋詰めの実習を見学しました。