中学部 授業の様子 職業「農園」

外部専門家の宮脇先生に今年度、最後の授業をしていただきました。今回は、冬の期間でも暖かく元気に野菜が育つためのトンネルづくりをしました。また、ジャガイモの間引きや青虫とりなどクラスに分かれてそれぞれ作業をしました。どの野菜も元気に育っており、1月の収穫が楽しみです。最後に、生徒会副会長よりお礼の言葉をお伝えし、宮脇先生からは、「がんばったらやりたい夢が叶えられるから、学校生活で色々なことを学んでください。」というメッセージをいただきました。約半年間ですが、農園の技術面など教えていただきありがとうございました。

赤い羽共同根募金 あかはねちゃん登場

10月中旬から下旬にかけて赤い羽根共同募金活動を実施しました。11月17日(月)に全校集会を行い、あかはねちゃんに来校してもらい、生徒会が代表して学校で集めた募金を渡しました。全校集会後は、あかはねちゃんとハイタッチをしたり、写真を撮影したりと楽しい時間を過ごしました。赤い羽根共同募金にご協力いただきありがとうございました。

小学部 基礎の学習C ブログ

集団学習では 呼名・返事、ぶらぶら体操(身体部位に触れ、位置と名称を覚える)、

絵本の読み聞かせ、3グループに分かれた集団学習(具体物と数字、色と形のマトリクス)、

個々の課題に取り組んでいます。

「できました。どうですか?」と問いかけ、「いいです。」と皆で答えることで、他者の学習を認め合ったり、教材の片付けも行ったりしています。

中学部 グループ国語B

中学部のグループ国語Bでは、プリントを使って文章の読解や短文作りに取り組んでいます。はじめは難しさを感じていた様子でしたが、回を重ねるごとに問題を解く時間が少しずつ速くなってきました。

高等部より 学習発表会舞台練習

11月8日(土)に開催される学習発表会に向けて練習を行っています。高等部では、各学年ごとに舞台発表、作品販売を実施します。舞台発表では、各学年で趣向を凝らした販売PR発表となっています。本番当日をお楽しみください。

高等部より学部集会

高等部学習集会を実施しました。今回は3年生修学旅行の報告です。一人一人思い出に残っていることや楽しかったことなどを発表しました。また、スライドショーで3日間の様子も見ました。1・2年生は興味深く話を聞いたり、スライドショーを見たりしました。

小学部 なかよしタイム

金曜日の5校時は、4,5,6年生が校外歩行に出かけます。交通ルールを守り、教員や友達と話したり、周囲の自然に目を向けたりしながら歩いています。10月24日は野村春日神社まで歩き、おわりの挨拶の時には「おちば」「すすき」「かき」など見つけた秋の植物を発表することができました。

高等部より 地域介護施設eスポーツ交流会

10月16日に高等部2年生社会コースの生徒が参加し、老人介護施設「グリーンリーフ」の方々とUDeスポーツを利用してeスポーツ交流会を実施しました。初めての経験で緊張した様子でしたが、徐々に緊張もほぐれゲームの仕方を優しく教えたり、応援したりと笑顔があふれる交流会となりました。

中学部 授業の様子 保健

保健の学習をしました。それぞれのグループに分かれて「手洗い・身の回りの衛生」、「人との距離を知ろう」、「思春期の体の成長を知ろう」、「STOP the 薬物!~今日の自分が未来をつなぐ~」のテーマに基づいて学習をしました。

「STOP the 薬物!」のグループでは、丹波健康福祉事務所食品薬務衛生課から2名の講師を迎え、①薬物乱用とは、②薬物乱用の危険性、③心と体への影響、④大切な自分を守る方法についての話をしていただきました。

高等部より 赤ちゃん先生出前授業

10月16日に高等部社会コースを対象に赤ちゃん先生出前授業(公益財団法人日本教育公務員弘済会兵庫支部教育研究助成)を実施しました。生後2カ月から1歳までの赤ちゃん5名と赤ちゃんママを招いて実施しました。

今回は道徳の授業の一環として「命の奇跡を知る」をテーマに、妊娠時期や出産時期のお話を聞いたり、実施に赤ちゃんと触れ合ったりしました。生徒たちは真剣な表情で話を聞いたり、赤ちゃんと触れ合う時には、何をしたら喜んでくれるだろかと考たりしながら笑顔で接することができていました。