4月23日(金)5・6限、食品ビジネス科「総合実習」の授業でビスケット製造の実習を行いました。
先日は実習服を着て農場で実習をしましたが、今回は白衣を着ての実習でした。食品ビジネス科の実習の基本である白衣の着用方法や製造の基礎を学びました。
4月23日(金)5・6限、食品ビジネス科「総合実習」の授業でビスケット製造の実習を行いました。
先日は実習服を着て農場で実習をしましたが、今回は白衣を着ての実習でした。食品ビジネス科の実習の基本である白衣の着用方法や製造の基礎を学びました。
4月20日(火)5・6時間目の生産ビジネス科・食品ビジネス科の「農業と環境」の授業でスイートコーンの播種(種まき)を行いました。
このスイートコーンは今後自分で、栽培をします。7月頃にはおいしいスイートコーンが収穫できるよう管理をしていきます。
新しい実習服に袖を通し、初めての実習でした。農業高校生らしく見えました。
4月19日(月)に「さち(母牛)」から「さちはるまる」が誕生しました。
撮影を行ったときはお昼寝中でした。
4月20日(火)には「ゆめみ(母牛)」から「ただゆめ」が誕生しました。
まだ、生まれて間もない為、一生懸命立とうとしていました。
氷上高校で子牛が2日連続で生まれるということにみんな驚いています。
丑年の今年は出産が続いています。今日で5頭目の子牛誕生です。
1年生のオリエンテーションは2日目を迎えました。
今日は学習や生活について学びました。
各学科の説明や農業クラブについて、授業のことや学校生活でのルールなど学びました。
また、本日は黒井城登山を行う予定でしたが天候不良の為、クラス対抗でドッヂボール大会をしたり、クラスのスローガンや個人目標を書いたクラス作品作りを行い、クラスの団結力を高めました。
明日からは授業が始まります。慣れない環境で新たな学びが始まります。