石川県七尾市における防災ボランティア活動報告

 2025年7月30日(水)から8月1日(金)にかけて、七尾市における災害対応および 復興活動の実態を把握することを目的として、本校の有志生徒6名が現地調査およびボランティア活動を行いました。

 研修初日には、市役所を訪問し、避難所運営の課題やライフライン復旧の実情について 担当職員から説明を受け、教室では得られない現場の知見を得ることができました。2日目には、「おらっちゃ七尾」での支援活動に参加し、生徒と一般ボランティアが協力して、  高齢者世帯の家屋からの家財搬出や清掃作業を実施しました。3日目には「語り部列車」に乗車し、能登鉄道の職員より津波避難時の体験談や復興への取り組みについて話を伺い、 多重災害下における地域の奮闘と、それを支える人々の姿への理解を深めました。

 これらの経験は、生徒の防災・減災意識を高めるとともに、被災後の復旧・復興への関心を喚起する貴重な学びの機会となりました。来夏にも石川県における実地調査およびボランティア活動を継続する予定であり、防災・減災教育のさらなる実践を通じて、地域の支援活動を担う人材の育成に寄与してまいります。

 引き続き、本校の教育活動に温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

カテゴリー: 部活動 パーマリンク