今日は全校集会がありました。
今回は教務部長講話として、藤原先生に話をしていただきました。

表彰では、体育祭の2・3年合同チーム代表者と今回のMVPの生徒が表彰されました。
また、先月の1月間で活躍した生徒に対して赤定賞が受賞されました。
生徒の皆さんも次の表彰で、赤定賞の表彰で名前が呼ばれるように学校生活を頑張りましょう。


明日から中間考査
明日から2学期中間考査が始まります。
しっかりと自宅学習をして考査に取り組みましょう。
第6回赤定体育祭
体育祭予行
今日は体育祭の予行が行われました。
途中、通り雨が降ったので、グラウンドで行っていた予行を体育館に移動して行いました。
明日は体育祭本番です。
ケガがないように精一杯全力で楽しみましょう!
英語科 研究授業
選挙出前講座
熊本ボランティア 3日目
20時 無事赤穂高校に到着しました。荷物を降ろした後に解団式を行い、それぞれ帰路につきました。

19時50分 赤穂市に入りました。あともう少しで高校に着きます。
福山SAを出発しました。これから赤穂までまっすぐ帰ります。到着予定は少し早い20時頃となりますが、道路の混み具合によっては多少遅れます。
赤穂高校に着きましたら荷物を出して雨が降っていなければ解団式をしてから解散となります。
18時 福山SAに到着しました。夕食と最後の休憩を取った後、赤穂へ向かいます。

16時 玖珂PAに到着しました。道路も空いているため順調に赤穂に向けて進んでいます。
14時25分 関門橋を通過、九州から本州へ渡りました。
14時 吉志PAで休憩。まもなく関門橋を通ります。
12時 玉名PAで休憩。これから赤穂に向けて帰ります。
9時 崇城大学に到着、みずあかり制作の手伝いをしました。手際よく竹への穴あけやネジ留めをしている姿に、担当者も驚いていました。天候の都合で予定より短い時間でしたが、生徒も作業を楽しく行いました。




7時 昨日より早い起床時間でしたが、全員寝坊せずに起床しました。部屋の清掃と退所点検を受けた後、雨が降る中を素早く荷物を積み込み出発しました。これから今日の活動場所になる崇城大学を目指して進んでいきます。
熊本ボランティア 2日目
明日は台風24号の影響で予定を変更して、午後より帰路に着くことになりました。到着予定時刻は21時を予定していますが、天候や道路の混み具合によって遅れる可能性もあります。
19時 渋滞に巻き込まれ、当初の予定より大きく遅れましたが、無事に青少年交流の家に到着しました。ご厚意で食堂を延長していただき、夕食を食べ一息つきました。
15時 秋津仮設住宅と東町仮設住宅の二手に別れて交流を行いました。全日制音楽部の合唱と定時制の赤穂紹介とソルトアート体験を行いました。




現地案内・ビラ
13時 作業で汚れた服を着替え、昼食を取りました。風が強いので弁当が飛びそうになりましたが、ゆっくり休憩をした後、次の活動場所に向けて出発しました。
9時 西原村に到着して、特産物のサツマイモ収穫を手伝いました。本格的な農作業手伝いは初めてでしたが、真剣に手伝い、大量のコンテナにいっぱいのサツマイモを収穫しました。手伝いをした農家の方よりおやつの唐芋まんじゅうをいただきました。
7時 お世話になっている施設の清掃を行い、朝の集いに参加しました。ラジオ体操を行った後、食事を取り、最初のボランティア先になる西原村に向かって出発しました。

熊本ボランティア 1日目
一日目が無事終わりました。明日から本格的な活動を行っていきます。
18時 阿蘇青少年交流の家に到着しました。到着した後、食堂で夕食を取りました。
その後、職員の方にオリエンテーションとして施設の案内や過ごし方、シーツのたたみ方を説明していただきました。
15時15分 山鹿市役所に到着。市役所職員の方々に盛大に迎えいれていただきました。
エントランスで山鹿市副市長より歓迎と激励をいただき、生徒が作った竹明かりを贈呈しました。その後、全日制音楽部のアカペラを披露しました。


13時35分 鞍手PAに到着。いよいよ山鹿市役所に向けて出発します。
13時05分 関門橋を通過、壇ノ浦を渡って本州から九州に入りました。

11時10分 山口県の下松SAに到着しました。今から少し早い昼食を取ります。
長時間のバス移動ですが、体調が悪い生徒もおらず全員元気です。

9時15分 一回目のSA休憩です。
途中、高速道路の工事などで交通規制がありましたが、順調に進んでいます。
7時30分 多くの先生方にお見送りしていただきながら、熊本に向けて出発しました。
7時 ボランティア参加者全員が集合。出発式を行い、校長先生より激励のことばをいただきました。出発前にバスの前で集合写真を撮影しました。





















