竹灯り設置

播州赤穂駅に赤定で製作した竹灯りを設置しました。(製作期間1ヶ月)

4D9EC9C0-6105-47BA-8F3C-6282EBDDC2B4

 

タイトル:「サムライの聖地赤穂」です。

12月14日の義士祭に向けての作品です。

C61B4FE0-2DED-41A4-876E-AF12393087D4

13時から、設置を開始

8989BA14-8E46-4BA1-879F-5C4DEF60543C

完成まで4時間近くかかりました。

334C0C1E-6871-4D20-95A4-480E78CD9F72

ご協力頂いた、義士灯り実行委員会さん、森のクラブさん、チカケンさん、赤穂観光協会さん、ありがとうございました。

播州赤穂駅、改札を出てすぐの所に設置してあります。是非、一度ご覧ください。

松原町地域防災訓練

11月25日(日)に複合型災害を想定した地域防災訓練が行われ、ボランティアとして参加しました。

住民避難訓練の誘導
IMG_0305

レスキューユニットの体験
IMG_0329

土のう作り
IMG_0349

その他にも地域の方々と協力し、
様々な訓練を行いました。
”いざ”という時の備えは大切ですね‼︎

アンガーマネジメント研修

今日は尼崎教育委員会の西村先生を講師に招き、アンガーマネジメント研修を行いました。
日常生活や人間関係の中で起きる怒りの感情について、その感情をどのようにコントロールしていくか、生活などで人間関係を築くためのスキルを学びました。
怒りのコントロールや、どのようなことに怒りを感じやすいか。生徒はあまり知らなかった自分に驚きながら楽しく研修を受けました。_DSC7074DSC_0009

前夜祭を幻想的に演出します。

IMG_0324

12月13日(木)赤穂義士祭の前夜祭では、「スカイランタンin赤穂」というイベントが行われます。本校生も幻想的な夜の演出のお手伝いをします。7日の夜には、前夜祭にむけて、スカイランタンのテストを行いました。

体育科 研究授業

今日は保健体育科の指導訪問が行われ、2年の授業がで研究授業として行われました。
準備体操や筋肉トレーニングの後、2チームに分かれて持久走を行いました。
終わった後に脈拍と走行距離を記録していき、成長の過程がわかるようになっています。
_DSC7063_DSC7070

防災教室

今日は、赤穂防災士の会を招いて、防災教室を行いました。
チームに分かれて学校が避難所になった場合のシミュレーションゲームを行いました。
DSC_0004DSC_0029