卒業式

本日、本校体育館で74回生の卒業式が挙行されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、人数制限を設け実施しました。
校長より自分が得た利益や智恵を一部でもいいから周囲に分け与える気概を持った人間になってほしいとの祝辞がありました。


カテゴリー: R3年度, 学校生活, 式典 | 卒業式 はコメントを受け付けていません

卒業式予行・同窓会入会式

本日の午前中、卒業式予行と同窓会入会式が行われました。
その後、最後の学年集会を行い学年団の先生方の演奏による校歌・生徒歌の練習を行いました。
いよいよ明日卒業式が行われます。
 

カテゴリー: R3年度, 学校生活, 式典 | 卒業式予行・同窓会入会式 はコメントを受け付けていません

臨時休業(学年閉鎖)について(お願い)

生徒の皆さん、保護者の皆様

 過日、本校において新型コロナウィルス感染者が複数いることが判明しました。現在、陽性者は出席停止をしております。本校は、この事態を踏まえ兵庫県教育委員会と協議した結果、感染拡大の防止を図るとともに、学習機会の均等を図るねらいから下記のとおり臨時休業(学年閉鎖)を実施します。

1 対象学年 第2学年(75回生)

2 臨時休業期間 2月10日(木)から2月16日(水)までの7日間

3 注意事項
(1) この措置は学校保健法に基づく行動制限を伴うものであり、自宅から外出しないこと。
(2) 休業期間中に発熱等風邪症状が見られた場合は、医療機関を受診し、その結果を学校へ連絡してください。
(3) 無症状の生徒についても、日々の健康観察を行うこと。
(4) 生徒は学年末考査に向けて、健康に留意しながら学習に取り組むこと。

4 その他
(1) 第2学年(75回生)については、感染拡大防止を図るため、2月9日(水)は昼食を摂らずに下校します。また、全ての部活動を休止します。
(2) 学校からの連絡は、必要に応じて本校ホームページ並びにライデンメールにて行います。
(3) 感染経路や感染者などが気になるとは思いますが、意図的に感染者になった人はいません。従って、感染者に関することについて、情報の詮索や拡散は重大な人権侵害となることをご理解願います。

令和4年2月9日 兵庫県立赤穂高等学校長

カテゴリー: R3年度 | コメントする

校内マラソン大会

校内マラソン大会が開催されました。
コースは赤穂高校周辺の赤穂海浜公園、唐船と千種川の河川敷を利用した男子10km、女子5㎞のコースです。
大会の補助として、PTAの皆さんに給水活動や交通整理を行っていただきました。
また、陸上競技部の3年生は記録係や運営補助として活動してくれました。

生徒たちは自己の持てる力を出し切り、参加者全員が完走。
PTAの皆さん、陸上競技部3年生の協力ありがとうございました。


カテゴリー: R3年度, 学校生活, 学校行事 | コメントする

情報処理技能検定試験(表計算)2級 合格

日本情報処理検定協会主催 文部科学省後援 第127回情報処理技能検定試験(表計算)2級合格の、嬉しい知らせが届きました。

この検定は「パソコンの表計算ソフトの有効な利用を通じて、情報処理能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的として実施する。(日本情報処理検定協会Webサイトより抜粋)」検定です。

【合格を振り返って】3年4組 吉田綺羅
私自身、初めて検定試験を受けました。
初めての挑戦ということもあり、合格するのか不安でしたが、無事合格証書をいただきました。
今回挑戦したことで、少しはExcelを使うことができるようになったと感じます。
今後、様々な検定試験に挑戦したいと考えています。

3年 選択X「情報の表現と管理」の授業で学んだビジネスソフトの基本操作をもとに、さらなる自己研鑽を重ねつかみ取った堂々の2級合格。
皆さんも吉田さんのように、授業で学んだ事柄をもとに1つ上のステージを目指してみてください。

カテゴリー: R3年度, 授業 | コメントする

雪灯想ゆきらんたん便りblog版(75回生修学旅行)day4

○姫路駅に到着
姫路駅に到着、それぞれの家路に着きました。
これで修学旅行の全行程を終了しました。

○伊丹空港に到着
伊丹空港に到着しました。
体調不良者もなく、全員バスに乗り姫路へ。

○函館空港で解団式、伊丹空港に向けて出発
バスで函館空港へ到着、解団式を行いました。
いよいよ飛行機に搭乗して兵庫県に向けて出発です。
さらば函館! 楽しい思い出をありがとう!

○函館市内研修
函館の市街地に到着、班に分かれて研修活動を行いました。
それぞれの班で行動計画を立て、市街地を散策。
朝市や金森赤レンガ倉庫などの名所を見て回りました。

○荷造りと出発
最終日の朝となりました。
忘れ物がないように荷物をまとめて発送手続きをしました。
すべての準備ができ、バスに乗り込んで出発。

カテゴリー: R3年度, 修学旅行, 学校行事, 校外学習 | コメントする

雪灯想ゆきらんたん便りblog版(75回生修学旅行)day3

○ナイタースキー
最後は夜のスキー場で自由に楽しみました。
月もきれいに見え、昼間とは違ったスキーとなりました。
怪我もなく無事すべての実習を終了しました。

○スキー実習4回目、閉校式
午後からは晴れとなり最後の実習が行われました。
閉校式を行い、2日間お世話になった講師の方々に挨拶を行いました。
夕食後に実習で学んだ事をナイタースキーで実践していきます。

○スキー実習3回目
午前中の実習はリフトに乗って山の上へ。
昨日よりも格段に上達し、コケる回数も少なくなりました。

○新雪が積もっています
本日も時間通りに全員起床、朝食を食べました。
外は雪が降っており、新雪が積もってスキー実習にとっては絶好の状態。
これからゲレンデに出て、3回目の実習を行います。

カテゴリー: R3年度, 修学旅行, 学校行事, 校外学習 | コメントする

雪灯想ゆきらんたん便りblog版(75回生修学旅行)day2

○雪らんたんと冬の花火
夕食後、2〜3人1グループとなって、ランタンに願い事を書いていきました。
記入後は、ホテル裏側のグラウンドに集まり、ランタンに灯りをつけて空へ飛ばしました。
ここでもサプライズ演出で花火が上がり、大いに盛り上がりました。

○夕食と打ち合わせ
夕食を食べた後、打ち合わせを行いました。
最初、前に立たれた先生から全体に向けて指導が入り、数名の生徒が前方に呼び出し。
どうなるのかと思いきや、誕生日を迎える生徒たちへ誕生日ケーキのサプライズ演出。
最初は不安な顔をしていた生徒もサプライズが分かると歓声が上がりました。
また、修学旅行のしおり表紙を描いた廣島さんにゆきらんたん賞が表彰されました。

○昼食とスキー実習2回目
昼ご飯を実習班ごとに集まって食べた後、午後より2回目のスキー実習が始まりました。
午前中に麓で練習していた実習班もリフトに乗り、山の中腹や山頂から滑り降りてきました。

○山頂からの景色
怪我などでスキー実習への参加を見送った生徒向けのプログラムを行いました。
山頂までリフトに乗って行き、山頂からの景色を眺めたり雪遊びを行い、雪だるまを作りました。

○スキー実習が始まりました
風もなく、絶好のスキー実習日和となりました。
リフトに乗って、笑顔でスキーを頑張っています。

○大沼スキー場の夜明け
夜が明けると、快晴となり駒ケ岳がきれいに見えました。

○各場所で、感染症対策が徹底されています。写真撮影のときだけはずすことがありますが、生徒は常にマスクを着用、手指消毒をしております。

○朝食を食べました
時間通りに全員起床、朝食を食べました。
これから準備を行い、スキー教室を実施します。

カテゴリー: R3年度, 修学旅行, 学校行事, 校外学習 | コメントする

雪灯想ゆきらんたん便りblog版(75回生修学旅行)day1

○函館山で集合写真と夜景を見ました
函館山の山頂へロープウェイで進み、クラス集合写真を撮りました。
夕暮れ時のマジックアワーから日が暮れて町に灯りがつく様子は幻想的な雰囲気でした。

○五稜郭タワー、五稜郭周辺を散策
五稜郭タワーから函館の町並みを展望しました。
五稜郭の歴史や関わりのある人物のことを学び、五稜郭を実際に散策して歴史に思いを馳せました。

○空港へ到着
空港へ到着。搭乗手続きも済み、いよいよ函館に向けてテイクオフ。

○集合、バスへ乗車
クラスごとにバスに乗り、空港へ出発。天候にも恵まれ、良い出発ができました。

カテゴリー: R3年度, 修学旅行, 学校行事, 校外学習 | コメントする

雪灯想ゆきらんたん便りblog版(75回生修学旅行)

75回生の修学旅行の様子を随時更新していきます。

◯旅立ちに備えよ!
『ゆきらんたん便り』として修学旅行新聞がものすごいスピードで発刊されてきました。「ゆきらんたん」とは、旅行中に願いと感謝を込めて雪山の夜空にはなつスカイランタンに由来します。
いよいよですね。75回生の生徒諸君、準備はできましたか。『雪灯想ユキランタン修学旅行のしおり』で明日の予定、注意事項をを確認して出発に備えましょう。

〇結団式と阪神淡路大震災追悼行事
結団式の前に阪神淡路大震災の犠牲者へ黙とうを捧げ、改めて命の尊さを感じました。
結団式では、団長である校長先生・教頭先生のお話、添乗員と引率教員の紹介がありました。
校長先生からは楽しんで一生の思い出を作ってほしい、教頭先生からはこの旅行を通して何か学んでほしいとの話がありました。
いよいよ明日より出発します。

〇事前に荷物を発送
荷物の先送り、全員無事完了しました。

カテゴリー: R3年度, 修学旅行, 学校行事, 校外学習 | コメントする