実施します。但し、雨の降り具合次第では、途中で作業を切り上げる可能性があります。
teachers のすべての投稿
3月20日(金)本日の連絡
3月24日(火)以降の連絡
春季休業中の部活動及び補習は、以下の方針で学校運営を行います。
部活動は、国からは引き続き自粛を求められているが、一方で、生徒の運動不足やストレスを解消するために行う運動等の機会の確保を求められていることから、次のとおりとする。
(1)活動場所:校内のみとする
屋内・屋外に関わらず「クラスター発生のリスクを下げるための3つの原則」に留意すること
※1密集 2換気 3飛沫感染となる会話等
(2)活動時間:1日2時間を上限とする
(3)活動を行わない日:少なくとも月~金に2日及び土日に1日の計3日は休む
(4)対外試合・合同練習・合宿:認めない
各部活動に関しては、顧問の先生から今後の予定等を聞いてください。
補習に関しては自粛とする。(実施しません)
臨時休業期間を終了し、春季休業期間に入っても、新型コロナウイルス感染症対策を行ってください。そして20日・21日・22日の不要な外出を控えてください。
3月13日(金)本日の連絡
3月17日(火)~3月23日(月)の予定
3月17日(火)1年生・2年生は通常登校してください。
1限目 8:40~終業式(ホームルーム教室で実施、全員マスク着用)
2限目 LHR
(部活動に関しては、各顧問の先生から連絡があります)
<持参物> 1、2年生共通 「いじめアンケート」「学年末考査の答案用紙」
2年生のみ「スタサポ活用Book」「第一志望届」
各部活動のキャプテンは、チラシ・ポスター・紹介原稿を持参
3月18日(水) 休校日
3月19日(木)1年生・2年生は通常登校してください。
1限目 1年生・教科書販売 2年生・LHR(ワックスがけ準備)
2限目 1年生・LHR 2年生・教科書販売
(部活動に関しては、各顧問の先生から連絡があります)
<持参物> 教科書代金(おつりの無いように)
大きめの袋(購入書籍を入れるため)
3月23日(月) 休校日
3月24日(火) 春季休業
(24日以降のことは、後日ホームページ等で連絡します)
上記以外に、新たな連絡があるかもしれないので、『東灘高校ホームページ』『Twitter』・『メールでポン』をこまめに確認してください。
17日には履修科目の再確認を含めた個人票を配布します。
3月6日(金)本日の連絡
☆ 1年生(46回生)
3月17日(火)について
1限目 :学年集会
2・3限目:カタリ場(大学生と進路についての座談会)
・当日はできるだけマスクを着用してください。(大学生には必ずマスクの着用と、当日の検温をお願いしています)マスクのない生徒には当日配布します。
・「いじめアンケート」を必ず提出してください。
☆ 1年生・2年生 <共通連絡>
3月9日(月)は重要な会議があります。連絡があるかもしれないので、自宅待機してください。
3月2日(月)本日の連絡
森島校長先生より
ご存じのとおり、2月27日の夕刻、安倍晋三内閣総理大臣より、子どもたちの健康・安全を守る観点から、全ての小学校・中学校・高等学校・特別支援学校を、臨時休校する内容の要請があり、全ての県立高校とともに、東灘高校でも次のように決めました。
1 3月3日(火)から当面2週間(3月15日(日)まで)臨時休校とします。
2 部活動も、3月15日(日)まで禁止します。
3 感染拡大防止に関する指示事項
(1)臨時休業中は不要不急の外出を控えてください。
(2)健康管理に努め 新型コロナウイルス感染症が疑われる発熱等の症状がある時は 帰国者・接触者相談センターに相談し、その指示内容に基づき、電話で連絡した上で受診してください。
4 風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く、または強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある場合は医療機関で受診するとともに 自宅で休養してください。
5 医療機関にて、新型コロナウイルスに感染していると診断された場合は、すみやかに学校に連絡してください。
6 最新情報を本校のホームページにアップしますので、必ず確認してください。なお、平日の正午に更新する予定です こまめにホームページをチェックしてください
7 「め~るNi ポン」に未登録の方は、本校ホームページより登録してください。
最後に一言付け加えておきます。ちまたでは、フェイクニュースが飛び交い、トイレットペーパーが品薄になるなどの現象が起こっています。今こそ、冷静な判断が求められます。様々な情報が入ってくると思いますが 正しい情報を入手できるように務めてください。
また、今回の休校により、皆さんの「学習に対する自立性」が試されることになります。今回の休校の期間に、良質の本を読む時間に充てたり、自分のペースで学習を進めていけるチャンスだと思って、有効に活用してください
一方で、自ら勉強から解放し、人の集まるところに出かけて、ウイルスの蔓延を加速してしまったり、自宅に閉じこもってゲームに明け暮れてしまうようなことになれば、東灘高校の掲げる『夢をかたちにする』ことは、遠のいてしまいます。今回の新型コロナウイルスの感染は、「東日本大震災以上に、高校生の行動や力が試される時だ」と言われています。
今こそ、東灘高生の底力を見せてください。17日には、みなさんが元気で、そして今よりも成長した姿で、登校してきてくれることを願っています
お知らせ
・【メールNIポン】のご登録をお願いします。
・近日中に、緊急時用として【Twitter】も活用する予定です。アカウント作成後、このホームページより情報提供します。
・ホームページは平日の12時ごろ、状況に応じて更新するので、こまめに確認してください。
・外出は控え、休業期間中に発熱等の症状があれば、帰国者・接触者センターに相談(078-362-9980)し、受診の上、必ず学校へ連絡してください。