前期介護等体験実習実施!!

本校は、教員をめざす大学生の介護等体験実習を年に3回実施しております。

2回目の介護等体験実習を6/23(木)、24日(金)の二日をかけて行いました。

午前中は、生徒とどう接したらよいか分からなかった学生も、昼休みには一緒に遊んだり、午後の授業に参加して、帰り際には生徒も学生も名残を惜しむ姿が見られました。

介護等体験実習を通して、障害者や高齢者に対して経験と思いやりを持った教員への道を進んでほしいと思います。

カテゴリー: 全校 | コメントする

高等部3年生実習がんばってます!

先週の6月13日(月)から高等部3年生の校内・結合実習が始まりました!

内容は、2年生の時と同様、コインやボールペンの分解・組み立てなどグループ別の課題に取り組んでいます。
2年生の時も経験したこと!ということもあり、個々の課題をテキパキとこなしていく姿はやはり最高学年!と思わせてくれます。
基本的に将来に向けて立って行う実習ですが、座り込むことなく1時間、1時間集中して取り組んでいます。

そして、その間もそれぞれの結合実習先へ行き、各実習場所でのお仕事を頑張っていると聞いています。

自分の目標数や課題を少しでも日々更新していけるように最終日の7月1日までのあと少し、頑張ります!

CIMG2536

CIMG2499

CIMG2546

カテゴリー: 未分類 | コメントする

中学部2・3年生、播磨高原東中学校との第1回学校間交流

6月17日(金)に播磨高原東中学校2年生との交流学習をしました。
赤・青・黄・緑の4チームに分かれ、ゲーム交流や、校歌の発表、“365日の紙飛行機”を全員で合唱しました。
出会って初めは、みんな緊張した顔でしたが、ゲームを進めるうちに気持ちもほころび、歌の合唱では全員で声を合わせ、元気いっぱいに大合唱ができました。玄関でのお別れでは、「バイバーイ!」と笑顔で手を振りました。冬に予定している2回目の学校間交流も今から楽しみです。

学校間交流

カテゴリー: 中学部 | コメントする

中学部2,3年生 自然体験活動

6月9日、10日の2日間、中学部2,3年生は国見の森公園と上郡ピュアランド山の里へ自然体験活動に行ってきました。
2年生は初めての宿泊活動をとても楽しみにしていました。

9日は朝からあいにくの雨でしたが、自分たちのお昼ご飯である「野菜スープ」と「おにぎり」の調理と、「ねじりパン焼き体験」は、雨の影響をほとんど受けずに活動することができました。
生徒たちの願いが通じたのか、お昼からは雨も上がり、モノレールに乗って山頂へ向かい、少しだけ山道を歩いて展望台に行くことができました。
展望台からの壮大な景色を思い出に、モノレールで下山。宿舎に向かいました。
宿舎ではどの生徒もハイテンション!おいしい食事や友だちとの交流を楽しみました。

2日目は天候にも恵まれ、宿舎近くの山中に用意されたチェックポイントを探すオリエンテーリングに出かけました。前日の雨の影響もあり、気温と湿気が高く、予想以上にハードなオリエンテーリングになりましたが、宿舎に戻った生徒たちは疲れの色を見せながらも達成感溢れる表情でした。

活動を支えてくださった施設の方々、生徒たちを温かく送り出してくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。おかげさまで大きな事故やケガもなく、今年度の自然体験活動は無事終了しました。
今回の活動で学んだことを、これからの学校生活でも生かせるよう、頑張っていきたいと思います。

DSC04902

DSC05123

DSC05007

カテゴリー: 中学部 | コメントする

実習生来る!!

 6月6日、全校集会が行われ、部活ごとの表彰と、教育実習生の紹介がありました。
 全校集会では、それぞれの部活動で先に行われたのじぎくスポーツ大会で勝ち得た表彰が行われ、多くの生徒がメダルや賞状を授与されました。
 また、5月の目標「元気にあいさつする」も、多くの児童生徒が「守れた」と立ち上がり、大きな拍手が送られていました。

 教育実習生として、大変意欲のある元気いっぱいの4名がやってきました。
 全校集会で紹介されるとあって、みなさん気合十分でした。
 「印象に残る自己紹介を」と事前に言われただけであって、この日までに趣向をこらした紹介を考えてきたようです。
 流れるようなタッチで自画像を完成させたり、自身の好きなキャラクターをクイズと絵で紹介したり、自己紹介絵本を8ページにわたって作り、披露したり、この日のためにギターを練習し、全校生とセッションしたりと、児童生徒にとっても楽しく、とても印象に残るパフォーマンスをしてくれました。
 教育実習は2週間。少ない日数ですが、素敵な教師になるため、たくさんのことを吸収してください。

全校集会 (1)

全校集会 (2)

カテゴリー: 全校 | コメントする

介護等体験実習

5/18(水)、19日(木)の二日間、兵庫教育大学1年次生35名が、介護等体験実習に来ました。

児童生徒にとっては、年齢が近い学生と交流してよい思い出ができたのではないかと思います。

大学生活をスタートさせたばかりの学生たちが将来教師になるための一歩として、本校で学んだことを生かしてもらえたらと思います。

カテゴリー: 全校 | コメントする

水泳部 〈のじぎくスポーツ大会〉

5月15日(日)
「第10回 兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会」  三木山総合公園屋内プール
本校水泳部より高等部生徒4名、光都スポーツクラブに所属している高等部、中学部生徒2名の計6名が参加しました。各1種目ずつの個人競技と、リレーに出場しました。

・25m 自由形   高1 大段 紀貴  ・・・ 16秒55(2位)
                                       
・25m 平泳ぎ   高3 井上 幹太  ・・・ 18秒12(1位)
                       
・25m バタフライ 高3 小西 祐椰  ・・・ 15秒07(1位)

・50m 自由形   高3 幸島 琢真  ・・・ 31秒45(2位)
                      
・200mリレー  ①井上 ②小西 ③幸島 ④大段
                     2分12秒26(2位)

光都スポーツクラブより(本校高等部、中学部出場者)
・25m 自由形   福井由梨亜 20秒88(1位)
・25m 背泳ぎ   福永莉音  36秒82(3位)

自分たちのもつ最大限の力を出し切り、精一杯がんばることができました。
次の目標に向かって、これからまた日々練習に励んでいきます!

IMG_0945

IMG_0952

IMG_1019

カテゴリー: 部活動 | コメントする

小学部、校外学習~赤穂海浜公園~

5/13(金)、小学部で赤穂海浜公園に校外学習に行きました。
いいお天気の中、元気いっぱいに活動できました。
いろいろな乗り物に乗ったり、友だちと一緒にお弁当を食べたり、とても楽しい一日を過ごすことができました。
係の人に挨拶をする、順番を待つなど、しっかり学習もできました。また一つ、思い出が増えました。

カテゴリー: 小学部, 未分類 | コメントする

歯は大切に!

5/9(月)に、全校集会が行われました。

その中で、養護教諭の坂本先生より、歯の大切さについてのお話がありました。
歯は一生のもの。ご飯がおいしく食べられるのも健康な歯茎と歯があってのもの。

歯磨きは少し面倒だと感じることもありますが、面倒なことをコツコツと積み上げていくことが何よりも大切です。
一日の終わりにお風呂に入るように、食事の後には丁寧に歯を磨いてあげましょう!

歯を大切に2

歯を大切に1

カテゴリー: 全校 | コメントする

授業参観日

4月29日(金)に授業参観が行われました。

喫茶店を開き保護者を「お・も・て・な・し」をしたクラスもあれば、掲示物を一緒に作ったクラス、ゲームを一緒にしたクラスもあり、楽しい時間を過ごすことができました。

新学期が始まり約1ヶ月。新しい友達、新しい環境に慣れてきて楽しい学校生活を送っています。
しかし、新学期からのエネルギーがそろそろ切れてくる時期になります。
ここで、もう一度元気を補給して気合マックスの学校生活を過ごせるようにしましょう。
DSC04488

DSC04514

DSC04517

カテゴリー: 全校 | コメントする

交通安全教室

右!左!右!
4月27日に交通安全教室がありました。たつの警察署より2名の警察官に来ていただいて、自転車での交通ルールや横断歩道の渡り方などを教えていただきました。西はりちゃんも一緒に横断歩道の渡り方の練習をし、児童生徒たちは楽しみながら学習することができました。教えていただいたことを日々心掛けていきたいと思います。
DSC04428

DSC04422

カテゴリー: 全校 | コメントする

学級紹介

 4月13日(水)に学級紹介がありました。
 
 各クラスごとに自己紹介をしたり、担任と保護者の方で話をしたりしながら交流を図ることができました。

 この1年児童生徒としっかり向き合っていこうと再度認識する時間になりました。

また、そのあとPTAの保護者会がありました。今年度のPTA役員も決定し、PTAもスタートしました。

カテゴリー: 全校 | コメントする

平成28年度 入学式

 4月11日、平成28年度入学式が行われました。

 暖かかった土日とは違い風が少し冷たかったですが、
 校門前の桜も満開で新入生のみなさんを歓迎しているようでした。

 小学部4名、中学部15名、高等部35名の1年生が入学しました。
 新しい学校、新しい教室、新しい友達、新しい先生。
 学校生活に慣れるまでは大変なこともあるかもしれませんが、
 みんなで協力してがんばって欲しいと思います。
 
入学式 

カテゴリー: 全校 | コメントする

新年度スタート!!

4/8(金)に、平成28年度の始業式が行われました。
短い春休みを終え、新しいクラスや先生との出会いにドキドキとワクワクを胸に、明るい笑顔で登校してきました。
これから始まる新年度に向けて、校長先生から「目標を決めること」「友だちと協力すること」などのお話もいただきました。
今年度も子どもたちはどんな成長を見せてくれるのでしょうか?

今年度も、よろしくお願いします。

DSC04080

DSC04084

カテゴリー: 全校 | コメントする

「第15回全国障害者スポーツ大会」

10月24日~26日に和歌山県で「全国障害者スポーツ大会」が行なわれ、本校からは2名の生徒が、水泳の兵庫県代表選手として出場しました。生徒は、立派な会場にたくさんの全国選手が集まり、緊張もしましたが、応援に駆けつけてくれたご家族の方や先生の顔をみるとリラックスできました。出場種目は25m背泳ぎ、25m自由形と、50mの自由形でした。2人とも自己新記録で泳ぐことができ、金メダル2つ、銅メダル2つを獲得しました。しっかりと練習の成果が発揮できたレースでした。
 試合以外にも4泊5日の和歌山での宿泊と、県選手団としての団体行動を体験しました。また、スポーツを通してたくさんの方々とも触れあうことのできた良い機会となりました。 
応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました。

P1110060

カテゴリー: その他 | コメントする