令和元年度第1回オープンハイスクールの実施について

令和元年度第1回オープンハイスクールの案内をします。

1 実施日 令和元年8月3日(土)

2 実施日程

8:30 受付

8:40 挨拶・諸連絡

8:50 学校及び類型紹介

9:35 校内見学

9:50 体験授業

10:40 部活動見学

11:15 吹奏楽部演奏

11:35 閉会行事

3 体験授業内容

 

①数学

②アウトドアスポーツ

③アウトドアスポーツ

④地域創造

⑤英語

⑥社会

4 注意事項

(1)持参物:筆記用具、上履きを持参してください。アウトドアスポーツ系の体験学習は運動靴・体操服・タオル等を持参してください。

(2)参加申し込み:学年、名前、男女、体験を希望する授業の番号、進路相談希望を申込書の所定欄に記入してください。

(3)進路相談は閉会行事後に行います。

5 申込書提出先

兵庫県立村岡高等学校

〒667-1311 兵庫県美方郡香美町村岡区村岡2931

担当 総務部 西崎彩

TEL 0796-94-0201

FAX 0796-94-0203

6 提出締切日 令和元年7月12日(金)(FAXでお願いします)

7 その他

(1)受付が完了しましたら、村岡高校よりFAXにて、参加講座決定のお知らせをします。7月26日(金)までに本校から講座決定のお知らせが来ない場合は、お手数ですがご連絡ください。

(2)午前7時の時点で香美町あるいは兵庫県北部、兵庫県全域に気象警報が発令中の場合(波浪、高潮警報は除く)は、中止としますのでご了承ください。

実施要項

参加申込票

FAX送信票(Excel)

着任あいさつ

着任あいさつ

このたび県立村岡高等学校第23代校長を命ぜられ、過日着任いたしました大垣喜代和です。

「人みな使命あり」の教育指針のもと、村岡高校は生徒一人一人が地域とともに歩み、地域に育てていただきながら日々実践を積み重ねています。

昨年度創立70周年を迎えた本校は、「みかた残酷マラソン」「村岡ダブルフルマラソン」ボランティアをはじめとする様々な地域と連携した取り組みにより、「人と人とのつながり」「自分で考えて行動すること」の大切さを学んでいます。

これからの時代に求められる主体的な学びと、未来を切り拓く力をさらに身につけていけるよう、生徒、教職員が一丸となって地域と共に努力を重ねたいと思っています。

生徒、教職員、地域の人々が美しい心を寄せあうなかで「思いやり」の文化を育て、「未来への希望」を咲かせる新しい令和の時代にふさわしい村岡高校の教育活動を進めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

23代村岡高校校長

県立村岡高等学校 23代校長 大垣喜代和

留守番電話による対応及び学校閉庁日の設定について(お知らせ)

平素より、本校の教育活動の推進にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

さて、昨今、全国的に学校現場での働き方改革が課題となっております。このような中、教員の勤務環境を整備し、児童・生徒と向き合える時間を確保するためにも、すべての県立学校で下記のとおり留守番電話による対応及び学校閉庁日の設定を行うこととなりました。

この取組を進めるに当たっては、保護者の方や地域の皆様のご理解があって実現できるものと考えております。是非、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

1 留守番電話

(1)留守番電話の対応開始日 平成31年4月1日(月)

(2)留守番電話の対応時間帯(学校に電話がつながらない時間)

① 学校閉庁日(平日)

午後4時50分から午前8時20分まで(春・夏・冬季長期休業期間も同じ)

② 学校閉庁日(土曜日・日曜日・祝日等、年末年次(12月29日から翌年1月3日まで)を含む)

終日

(3)児童・生徒の生命や安全に関わる重大事態など、真に緊急を有する場合には、最寄りの医療機関、消防・救急・警察等へご連絡いただきますようお願いします。

2 学校閉庁日(平成31年度)

8月13日(火)