村高ライフ41 地域創造系2年生、岐阜県東白川村へ②

合宿研修2日目(7月31日)は、まず午前に森林レンタルサービス(Forenta)をされている株式会社シシガミカンパニー、株式会社山共の代表取締役田口さんからお話をうかがいました。その後現地調査では実際に森林レンタルの様子を、同社の安江さんにご案内いただきました。豊富な森林資源を活かした新しいモデルと田口さんの行動することが大事というお話は大変勉強になるものでした。

昼食は「白川茶屋」で朴葉寿司をいただきました。このお店は、地元の女性のみなさんが運営されています。手作りの温かみのあるお寿司をおいしくいただきました。地元の食材を使い、安心安全なものを提供することを大切にされていました。その後、「みのりの郷東白川株式会社」の犬飼さんからも会社の取組をうかがいました。数字を示しながらわかりやすく説明いただきました。地域の農業を守るためのさまざまな取組を学びました。

さまざまなお話をうかがい、明日のまとめの発表の準備にとりかかります。

この日も多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。

村高ライフ40 地域創造系2年生、岐阜県東白川村へ①

地域創造系2年生が7月30日から8月1日まで3日間、岐阜県の東白川村で合宿研修を行いました。この研修の目的は、他地域での様々な取組を学び、自分たちに何ができるのか考えるものです。東白川村は東濃ひのきや白川茶が特産の大変美しいところです。

初日は、「東白川村のまちづくり」について東白川村役場地域振興課の今井さんに村のことや役場の取組をうかがいました。その後は、「東白川村を元気にする町おこし会社」(東白川村集落支援機構)の今井さんがお話しくださいました。夜は、現地の方との交流会として、地元商工会の稲垣さんと安江さん、白川ワークドット協同組合の新井さんと生徒との座談会を行いました。みなさん熱心にお話しいただき、それぞれ取り組んでおられることを知るだけでなく、村やお仕事への思いを感じました。

生徒たちは様々な取組を知り、刺激を受けたようです。たくさんありすぎてなかなか整理できないようでもありましたが・・知ったこと、学んだことを少しずつまとめ、自分の考えたことを最終日に発表しました。なお、この研修には鳥取大学地域学部の白石先生が同行され指導いただきました。

村高ライフ39 町と学校について考える

今日25日、香美町より穴田副町長が来校され地域創造系の生徒25名に講話をしていただきました。「香美町の人口について」という内容で、町の実勢や人口減少による影響などを詳しく教えていただきました。その後、グループに分かれて町や学校に対して自分たちに何ができるか考えました。空き家対策、少子化対策、起業支援、SNSでの発信などのアイデアが出されました。その発表を受けて、鳥取大学の塩沢先生から指導助言をいただきました。ありがとうございました。

村高ライフ37 出張オープンハイスクールin姫路、開催しました!大阪ではみらい留学の対面説明会に参加しました!

7月20日に姫路で学校独自の校外説明会(出張オープンハイスクールin姫路)を開催しました。初めての試みです。また、20日と21日には大阪で「ちいきみらい留学」主催の対面説明会に参加しました。大阪会場には卒業生が両日とも2名ずつ来てくれて盛り上げてくれました。おかげさまで両会場合わせて多くの方に説明を聞いていただくことができました。暑い中、お忙しい中、ご来場いただいたみなさまにお礼申し上げます。卒業生のみなさん、ありがとうございました!(写真は姫路の開場前のものです)

村高ライフ36 1学期終業式を迎えました

 本日19日、1学期終業式を迎えました。梅雨明けの蒸し暑い中ではありましたが、一区切りを迎えられたことに感謝と少しほっとした思いです。

 今日は生徒に、振り返りということで2つのことをたずねました。まず、先日の講演会のキーワード「内発的発展」になぞらえて自分が好きになれたもの、楽しめたこと、やってみようと思えたことがあったかです。自分から楽しい、やってみようと思うことがあること、実際に行動すると自分にかえってくることも大きいはずです。もう一つは、「勉強は可能性を広げる」ということ。ある学年主任が学年通信で伝えていたフレーズです。今学期学ぶことが多かったかです。いわゆる教科の学習だけでなく、行事や部活動、探究活動など学校での学び(勉強)はさまざまなものがあります。その学びが進路につながったり社会につながっていきます。

 健康や安全にも気をつけて充実の夏にしてほしいものです。保護者のみなさまはじめ、地域のみなさまには大変お世話になりました。ありがとうございました。

村高ライフ31 専門職大学からコミュニケーションを学ぶ

本日10日、1年生が県立芸術文化観光専門職大学の先生や学生の方からコミュニケーションを学びました。会場のホワイトボードには「想像力」という言葉があり、グループに分かれて、さまざまな意見を出し合いました。学生のみなさんからもアドバイスをいただき、いつもとは違う考え方に触れることができました。

村高ライフ28 総合的な探究の時間 地域文化班 食材を知る

同じ日、地域文化班は2つに分かれ活動しました。一つは食材を知るために調理実習です。魚を使って郷土料理に詳しい木谷先生から指導を受けました。今後の探究活動に向けてヒントを得られたのではないでしょうか。さまざまな地元食材などを生かせるような今後の活動に期待です。