AED講習会

 7月11日(金)AED講習会を実施しました。運動部生徒と職員が参加し、講師として日本赤十字社兵庫支部よりインストラクターをお招きし、AED(自動体外式除細動器)を含む心肺蘇生法について指導していただきました。

 病気や事故などで心停止になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、そばに居合わせた人が速やかに心肺蘇生(そせい)などの応急手当を行う必要があります。講習会では、実際に倒れた人を発見する場面を想定し、胸骨圧迫やAEDの使用法について練習を行いました。

 いつどこで心停止になった人のいる現場に居合わせるかどうかはわからないため、応急手当ができるよう心肺蘇生法やAEDの使用方法について理解しておくことの重要性を学ぶ良い機会となりました。