生徒会役員選挙立会演説会・投票

2月19日(水)、体育館にて
生徒会役員選挙立会演説会がありました。

各候補者は選挙運動期間に、各教室を回って投票を呼びかけたり、
工夫してポスターを掲示したり、選挙活動に励んできました。

進行は選挙管理委員会によって行われました。
 
 

立会演説会は投票前の最後の活動です。
各立候補者と応援演説者がそれぞれ公約をアピールして投票を呼びかけました。
 
生徒会長候補、副会長候補(新2年)、副会長候補(新3年)、
会計候補、風紀委員長候補、学習委員長候補、図書委員長候補、
美化委員長候補、保健体育委員長候補、放送委員長候補の順番に
演説、応援演説が行われました。
 

来年度の生徒会役員を決める大切な選挙です。
みんな真剣に演説に聴き入っていました。
立会演説会が終わると、投票です。
 

結果は即日開票され、2月20日(木)の朝に生徒昇降口に掲示されました。
カテゴリー: 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 生徒会役員選挙立会演説会・投票 はコメントを受け付けていません

令和2年度 入学者選考について(実施)

本日の令和2年度 兵庫県立高等特別支援学校入学者選考は予定通り実施します。
カテゴリー: 平成31年度, 通知 | 令和2年度 入学者選考について(実施) はコメントを受け付けていません

3年生 テーブルマナー講習会

あいにくの寒気により肌寒い一日となりました。
2月18日(火)、3年生は宝塚の街を散策しながら宝塚ホテルへ向かいました。
 
ホテルでは、おいしい食事と和やかな雰囲気の中で会食の作法について学習しました。
初めは緊張でいっぱいの生徒たちでしたが、司会の方の軽快な解説とともに
徐々に緊張がほぐれ、にこやかに会話を楽しむ素敵な時間をすごせました。
 
 
 

社会に出ても今回の経験を思い出して、堂々と参加してほしいと思います。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 第3学年 | 3年生 テーブルマナー講習会 はコメントを受け付けていません

2年生 選挙出前授業

2月7日(金)の5・6限に、
2年生を対象として、兵庫県選挙管理委員会から講師の方をお迎えして
選挙出前授業を行いました。
 
 

『選挙の意義と仕組み』について、パワーポイントを用いた講義をしていただいたあとに
実際の選挙で使うものと全く同じ、記載台、投票箱、投票用紙を使って、実際に
投票体験をしました。
選挙公報を読み、自分たちのリーダーになって欲しい候補者に投票しました。
候補者は、伊藤博文、坂本龍馬、西郷隆盛の3名でした。
 
 

体験の結果、伊藤博文さんが過半数を獲得して当選となりました。
選挙公報をよく読んで投票できたでしょうか?
来年度に18歳になる生徒たちは、みんな真剣な表情で授業に臨んでいました。
 
 

投票用紙は、投票箱の中で自然に開くように
普通の紙ではなく、プラスチックでできていること。
投票所に一番乗りをすると、投票箱の中に何も入っていないことを確認する
「零票確認」という作業があること。など様々な豆知識も教えていただきました。
カテゴリー: 平成31年度, 授業風景, 第2学年 | 2年生 選挙出前授業 はコメントを受け付けていません

第24回 文化祭2日目

文化祭2日目は学年劇が上演されます。
各学年が昨年12月から約2カ月間、猛練習を重ねた成果です。

<1学年 劇>『ピリオド』
~紹介文より~
ピリオド。私たちが過ごしてきた時代に大きな区切りや変化がありました。
平成と令和の2つの時代を過ごしてきた私たち26期生で、
笑い盛りだくさんの劇を行います。
舞台はとあるテレビ番組の中。みんなで意見を出し合い内容を考えました。

 
 
 
 
 

<2学年 劇>『高特新喜劇リターンズ』
~紹介文より~
昨年の『高特新喜劇』がパワーアップして帰ってきました。
今年もテーマは「笑い」です。舞台は修学旅行で訪れた北海道。
25期生が色んな人々に扮して、物語をつくりあげます。

 
 
 
 

<朋友会合唱>
阪神養護学校尼崎分校を含め、旧高等養護学校、現在の高等特別支援学校の
全卒業生からなる朋友会です。
毎年多くの仲間が増えています。今年の合唱曲嵐の『ふるさと』でした。


<3学年 劇>『天使と悪魔』
~紹介文より~
誰の心の中にも「天使と悪魔」が住んでいます。
人に優しくしたい心と意地悪な心。
仕事を頑張りたい心とさぼりたい心。
さて、この劇では会社に就職した新入社員が
「天使と悪魔」の間で成長するお話です。

劇の終了後には3年生全員で桑田佳祐さんの『若い広場』を合唱しました。
 
 
 
 
 

最後に全校生徒による全校合唱です。力強い歌声が文化祭のフィナーレを飾りました。


いよいよ文化祭の最後を飾る閉会式です。
フォーラムの表彰式では、3名の生徒が表彰されました。

 

校長先生からの講評です。
生徒同士が協力して文化祭を盛り上げたことを評価されました。

今回も、販売や展示では三田わくわく村、三田西陵高等学校、上野ケ原特別支援学校
など各方面にご協力いただきました。本当にありがとうございました。

第24回文化祭、これにて閉会です。
バザーでも舞台でも生徒のみなさんが協力し合って良い文化祭になりました。
来年もまた素晴らしい文化祭ができると良いですね。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第24回 文化祭2日目 はコメントを受け付けていません

第24回 文化祭展示バザー

文化祭の展示、バザー等の様子をお伝えします。

学校中が文化祭のスローガン
『我ら心を1つに最高の1チーム』
に合わせて、学校が文化祭らしく装飾されました。
 

 
  

<縫工科バザー>
 

<農業科バザー>
 

<木工科バザー>
 

<陶工科バザー>
 

<朋友会焼菓子販売>


<PTA食堂>
 
 

<美術科 作品展示>
 
 

<縫工科 作品展示>
 


<木工科 作品展示>
 

<陶工科 作品展示>
 

<コンピュータ部 作品展示>


今年も文化祭を盛り上げるために、謎のキャラクターが来てくれました。


<美術部バザー>

<美術部 作品展示>
 
<三田西陵高等学校 作品展示>

<上野ケ原特別支援学校 作品展示>
 


<文学部 展示>
 

<縫工科(さをり織り) 作品展示> 
 

<家庭科部 作品展示>
 
<家庭科部バザー>
 

<情報科 作品展示>


<PTA・職員 作品展示>
 

生徒達は文化祭の雰囲気を存分に楽しんでいました。
 
 
 
  

今年もたくさんの卒業生や保護者の方、地域の方々に来ていただきました。
ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第24回 文化祭展示バザー はコメントを受け付けていません

第24回 文化祭1日目

1月25日(土)、26日(日)に第24回文化祭が行われました。

両日とも、事前は雨天の予報でしたが、
晴れ間も見える天気で、多数の方に来校して頂きました。

文化祭で生徒たちが、頑張る様子を写真を中心にお届けします。
校長先生の挨拶からはじまりました。


フォーラムの様子です。
生徒たちが自分のこれまでを振り返って、思いを作文にして発表しました。
  

学年合唱発表会の様子です。
26期生の明るく元気な歌声が聞こえました。
曲目は、『怪獣のバラード』と
『伝えたい、君に』の2曲でした。


25期生は、『時の旅人』を見事に歌いあげました。
いきものがかりの『YELL(エール)』も力強く歌うことができました。


24期生は、最終学年らしい堂々とした力強い歌声でした。
曲目は、『青葉の歌』と『群青』の2曲でした。


全校合唱です。笑顔で『Believe』を三部合唱で歌いあげました。
体育館中に美しいハーモニーが響きわたりました。


バザーと昼休憩をはさみ午後の部が始まります。

音楽部による演奏発表です。
高橋洋子さんの『残酷な天使のテーゼ』、米津元帥さんの『LOSER』、
コブクロの『桜』、ポルノグラフィティの『サウダージ』、『シャルル』を演奏し、
会場が一体になって盛り上がりました。
 

続いて、文化祭を盛り上げようと参加してくれた有志による演技です。
みんなそれぞれ練習の成果を発表してくれ、会場は大いに盛り上がりました。
友達や先輩の演技を見て、来年は自分も!と思った生徒もいたのではないでしょうか。
 
 


生徒たちそれぞれが工夫した演技で、会場は大いに盛り上がりました。
1日目が無事終了です。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第24回 文化祭1日目 はコメントを受け付けていません

地震避難訓練・防災学習

阪神淡路大震災から25年が経過した、1月17日(金)に全校生徒による
地震避難訓練と防災学習を行いました。

 
地震発生の訓練放送が流れると、生徒たちはまず机の下に隠れるなどの
初期避難行動をとり、その後運動場へ「押さない」「走らない」
「しゃべらない」「戻らない」を守って、速やかに避難しました。

 
校長先生より、25年前の震災時の様子についてお話を聞いたあと、
震災で被災された方々に対し、全員で黙祷を捧げました。

 
その後、体育館へ移動し、
教室で倒れた人が出た時にどうするかを先生方がシミュレーション形式で演じ、
地震時にどうするかをパワーポイントと『生きるスキル』の動画を観て学習しました。

その後、備蓄用水の持ち帰りをしました。

今日の学習から得た教訓をもとに、
各自で防災意識を高めてほしいと思います。
カテゴリー: その他, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 地震避難訓練・防災学習 はコメントを受け付けていません

文化祭 係活動

1月10日(金)の1,2時間目に、第2回目の文化祭の係活動を行いました。
本校の文化祭の準備には大きく分けて二つあります。
一つは、学年劇の練習です。
そしてもう一つが係活動です。

係活動では、体育館装飾係、テーマ板係、会場係、放送係、
パンフレット・案内係、ポスター係、販売係の7つに分かれ、
文化祭の準備をします。

<体育館装飾係>
体育館・渡り廊下の装飾をします。
プログラムの作成も行います。
 
 

<テーマ板係>
テーマ板やスローガン板の作成をします。
ステージの飾りつけも行います。
 
 

<放送係>
放送機器の設置と文化祭当日のアナウンスを担当します。
 


<会場係>
案内看板の作成と、廊下に飾るモニュメントの作成を行います。
 
 

<パンフレット・案内状係>
パンフレットと案内状の作成と配布を行います。
 
 

<ポスター係>
学校正門前に掲示するポスターの作成と掲示を行います。
 

<販売係> 
バザー会場の装飾や、文化祭当日に販売を行います。
 
 

文化祭まで残り約2週間です。
良い文化祭にするために、みんな頑張っています。

——————————————————
今年度の文化祭の日程は以下の通りです。

令和2年1月25日(土)9:15~14:50
令和2年1月26日(日)9:15~14:50
(2日目のみ体育館10:00~)

ご来場をお待ちしております。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 文化祭, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 文化祭 係活動 はコメントを受け付けていません

令和元年度 3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。
令和最初の年頭となりました。今年も高特ブログをよろしくお願いします。


1月8日(水)は暴風警報発令による臨時休校だったので
1月9日(木)に1日遅れて、令和元年度 3学期の始業式が行われました。
しばらくぶりに生徒みんなの元気な顔を見ることができて
嬉しいかぎりです。

 
校長先生から、
1学期の目標『意欲をもって何事にも取り組もう』
2学期の目標『根気を出して、もうちょっとだけ頑張ろう』
に続く3学期の目標として、本校の校訓である『自立』についてのお話がありました。
『自立』とは、何でも自分一人の力で解決するのではなく、
自分で出来ることは自分でするが
困った時には頼れる人や物の力を借りながら頑張ることです。
自立した人になれるように頑張りましょう。

3学期は1年間を締めくくる学期になります。
短いですが、文化祭など行事も多いです
1日1日を大切にして、様々なことに取り組みましょう。
カテゴリー: 学校行事, 平成31年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和元年度 3学期始業式 はコメントを受け付けていません