令和2年度 1学期終業式

いよいよ1学期も終わりです。


1学期最後の生徒集会では、各学年の生徒代表が学期を振り返って思うことや
2学期に向けて頑張りたいことを作文にして発表しました。
 
 
 

みんなそれぞれ自分の言葉で、
頑張ったことや2学期に向けての目標を発表しました。

その後、生徒指導部長から夏休みの過ごし方についての話がありました。
スマホ・タブレットの使い方について、
コロナ感染に気を付けましょうのお話でした。
 

校長先生からは、1学期間を振り返ったお話と
新しい生活様式に慣れることは大変だったと思いますが
みんな毎日きっちり頑張れていました。
夏休み期間は6つのことに気を付けてください。
①手をよく洗う
②家から出るときはマスクをする
③毎日体温測定をする
④3密を避ける
⑤適度な運動、十分な睡眠をとり、規則正しい生活を送る
⑥家で自分でできるお手伝いをする
とのお話がありました。
 

明日から楽しい夏休みですが、先生方のお話を忘れずに
気を緩めすぎないよう、規則正しい毎日を過ごしていきましょう。

それでは、また2学期の始業式に、元気な笑顔のみなさんに
会えることを楽しみにしています。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和2年度 1学期終業式 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/27)

<リモートDEビンゴ>
例年は食事をはさんだ2部制で、有志の歌・ダンス、特別行事食、
職員が工夫した射的やお菓子釣りなどのゲームを4時間以上楽しみますが、
今年はコロナ対策のため集まるのをやめました。

代わりに番号を放送してビンゴゲームを楽しみました。
約1時間、大いに盛り上がり景品をもらいました。
でも、来年はもっとにぎやかにやりたいです。

消毒した舎室の机で、お菓子を食べジュースを飲みながらスタートです。
 

ロビーに景品が並び放送が始まりました。


リーチの人はイスごと廊下に出てビンゴを待ちます。
トリプルリーチですが、なかなか・・・。
 

ビンゴ!!ロビーで喜びの言葉を言ってから景品をもらいます。
 

やりました!うれしい記念撮影です。楽しかったです。
 
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/27) はコメントを受け付けていません

授業風景 ~2年生 水泳

7月20日(月)、梅雨明けも近づいて来ました。
3・4時間目に2年生の水泳授業がありましたので、ご紹介します。
 
 
 

習熟度別に3班に分かれて、コースごとに泳ぎます。
梅雨の合間の暑い日だったので、みんな笑顔で気持ちよさそうに泳いでいました。

 

カテゴリー: 令和02年度, 保健・体育, 第2学年 | 授業風景 ~2年生 水泳 はコメントを受け付けていません

しあわせ花だん

2年生の選択農業の授業で、本校の前にある三田わくわく村さんと交流を続けています。
前回は収穫したタマネギのプレゼントを持って訪問し、今日は花を植えに訪問しました。
ケイトウ、マリーゴールド、ジニアの花苗を生徒が自分たちで考えた配置で植えました。
通学路に面した花壇なので、登下校中に本校の生徒も見ることができます。
きれいに咲いてほしいですね。

カテゴリー: 令和02年度, 第2学年, 農業 | しあわせ花だん はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/13)

7/13(月)19:40~ バースデーパーティーを行いました。
マスク、パーテーション、私語を抑えて・・・等々、制限があるなか、
久々のイベント! 久々のケーキ!
 


有志演技とかはなかったけど…、楽しい時間を過ごせました!
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/13) はコメントを受け付けていません

火災避難訓練・集団下校訓練

月13日(月)5時間目に、火災避難訓練がありました。
保健室から出火したことを想定し、避難経路を確認しながら
体育館に避難を行いました。

「押さない・走らない・しゃべらない・もどらない」を徹底し
静かに避難することができました。
 

校長先生からは「自助・共助・公助」のお話がありました。
まずは自分を助け、周りを共に助け、公を助けるお話でした。
 

引き続き、6時間目には集団下校訓練が行われました
災害時の集団下校グループの確認を行い、各グループ毎に自己紹介をして
災害などが起こった場合は、集団下校をする可能性があることの説明を聞いた後
通学生は実際に集団下校を行いました。





カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 火災避難訓練・集団下校訓練 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/13)

コロナ対策のため下膳口で接近しないように1人ずつの下膳でしたが、
薬剤師の指示で今日から下膳口にパーテーションを設置しました。
 

これで以前のように2人同時に下膳できるようになりました。
次の人は間隔をあけて待っています。
おかげで下膳待ちの混雑が解消されます。
 
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/13) はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/8)

<パーテーションをはさんで夕食>
3食とも、パーテーションをはさんで、
こんなふうに対面で一斉に食べられるようになりました。
入れ替えの待ち時間がなくなりました。
 
 

<下膳の準備>
以前は2人ずつ下膳できたのが、今は接近しないように下膳口を1人で使うので
渋滞の列ができてしまいます。おしゃべりは我慢しています。
 

 

カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/8) はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子(7/8)

<お茶会>
7/6、学習時間にお茶会をしました。月に1回の楽しみです。
部屋の3人でジュースを飲みながら人生ゲームをしました。


<余暇時間>
7/8は朝から警報が出たので、学校は休校です。
午後から寄宿舎に戻って余暇時間を楽しみました。
舎内では「ミニオンズ」のDVDを見ました。
 

運動の好きな人は、グラウンドでフリスビーやドッジボールをしました。
1人で舎室で過ごす人もいました。
 

 

カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子(7/8) はコメントを受け付けていません

郷の音ホールのバザーに参加

(土)交流行事の陶器バザーが郷の音ホール=三田市総合文化センターで
行われ、無事終了しました。

コロナ対策をした、いつもと違ったバザーでした。
手指の消毒やマスクに加え、フェイスガードを生徒・職員が着用して、
お買い上げいただいたお客様には名前と電話番号を記入していただきました。

 


人出は例年の割に届かない状況でしたが、
昨年お買い上げになられたお客様が多く来られ、
生徒の販売学習にご協力いただきました。本当にありがとうございました。
カテゴリー: 令和02年度, 陶工 | 郷の音ホールのバザーに参加 はコメントを受け付けていません