令和2年度 3学期始業式

 新年あけましておめでとうございます。
今年も高特ブログをよろしくお願いします。

前日に暴風雪警報が出ていた兵庫県、1月8日(金)の始業式は時間を変更して
大掃除の後に行われました。生徒の皆さんはそれぞれの教室で放送に耳を澄ませ、
姿勢を崩すことなく式に臨んでいました。
 
 
 
 
校長先生から、
「三田の冬はとっても寒いですが換気しましょう」
「久しぶりに会った友達ともソーシャルディスタンスを忘れず」など
今までの感染予防をもう一度確認するお話がありました。

また校訓の『意欲・根気・自立』にも通じる心構えのお話もありました。
「今日もしっかり感染予防しよう、今何を目標に学ぼうかという意欲。
 毎日感染予防は大変だけど続けていこう、自分の目標を持ち続ける根気。
 人に言われてするのではなく自分で自分の行動を変えていく自立(自律)」
全国的に厳しい状況が続きますが、一人ひとり、できることを続けていきましょう。


生徒指導部長から、換気による寒さ対策のために、
校内での防寒着着用のルールが変わるお話がありました。
ルールを守って寒さ対策をしましょう。


放送での式が続き、皆さんの様子を見ていると
「聞く」力がとっても伸びていると感じられます。
体育館でお互いの姿を見ながら式ができないことは寂しいですが、
皆さんの集中力や聞く力が研ぎ澄まされたことは“怪我の功名”ですね。

3学期は1年間を締めくくる学期になります。
短いですが、文化祭など行事も多いです
1日1日を大切にして、様々なことに取り組みましょう。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和2年度 3学期始業式 はコメントを受け付けていません

職員室にパーテーション設置

コロナ感染症の予防として、これまでも職員室では換気や消毒を徹底してきましたが、
新規感染者はまだ減っていません。そこで本校では、12月24日(木)、
職員室の先生一人一人の机の間にパーテーションを設置しました。

 

1月8日(金)に、皆さんが登校したときには、職員室の雰囲気が今までとは
少し違って見えたり、先生方の姿が見えにくいかもしれませんが、理解してくださいね。
カテゴリー: その他, 令和02年度 | 職員室にパーテーション設置 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 お楽しみ会

12月23日(水)、
寄宿舎では「お楽しみ会」を行いました。
15:00~17:00は体育館で有志演技や
 


身体を使ったゲームを行いました。
 

17:45からは食堂で「お楽しみ会メニュー」の夕食をいただきました。
 
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 お楽しみ会 はコメントを受け付けていません

令和2年度 2学期終業式

この度も新型コロナウィルス感染症予防のため、放送室からの終業式となりました。
生徒たちは各教室で、姿勢を正し耳を澄ませ放送に集中して式に臨んでいました。
誰が見ていてもいなくても、場所が違っても、ふさわしい振る舞いができるみんなの姿に
“自律”が育っているのだなと感じました。

<生徒集会>

まずは生徒からの作文発表です。
各学年の代表者から、2学期を振り返ってや、3学期に向けての
作文の発表がありました。
 
 
生徒指導部長からのお話です。
心構えについてのお話でした。
・人によって態度を変えない。
・目上の人の話をよく聞く。
みなさん心がけましょう。


次に表彰伝達です。
スポーツの部門では、
第22回 ハンディカップサッカー大会 Bリーグ優勝
第10回 兵庫カップ大会 3位
で本校生の活躍があり、多数の生徒が表彰されました。

文化部門では、
第16回みんなのアート展での兵庫教育委員長賞
NHKハート展2020で入選
で生徒が表彰されました。

みなさんよく頑張りました。おめでとうございます。

<終業式>

校長先生から、今学期の振り返り(行事や実習についてなど)、
3学期の文化祭について、冬休みの暮らしについてなどのお話がありました。
今日までコロナ感染を起こさず学校生活を続けることができたのは
みんなの頑張りのお陰でもあります。
“夜更かしをしない”の校長先生の言葉にうなづいていた生徒もいました。
 

最後に、産休に入られる保健室の先生の挨拶がありました。
放送室の窓から手を振る先生と、教室棟の生徒たちの間に確かな絆が見えました。
先生に褒めていただいた「当たり前の事を一生懸命する姿」を忘れず続けていきましょう。
先生もお元気で、無事の出産をお祈りいたします。 
 

いよいよ明日から生徒のみなさんは冬休みです。
この冬休みを有意義にすごしてください。
1月8日、元気に始業式を迎えることができますように。

それでは、ブログをご覧のみなさん、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 令和2年度 2学期終業式 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 お楽しみ会準備

12月23日のお楽しみ会に向けて、職員が食堂のパーテーションをきれいにしました。
パーテーションに残った消毒用アルコールを雑巾で拭いて、
ぼやけていたのが透明になりました。
1人ずつのメッセージ付き景品とお水を用意しました。

消毒用アルコールでぼやけています。


透き通っていません。


ピカピカに透き通りました。


前の人の顔がよく見えるようになりました。


舎生のメッセージ付き景品です。


名札付きのお水です。


舎生のメッセージです。


コロナ感染対策に明け暮れる生活が続きます。


新しい年は良い年になりますように。

 

カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 お楽しみ会準備 はコメントを受け付けていません

2学期 大掃除

12月23日(水)終業式の前日に2学期を締めくくる大掃除を行いました。
1時間目に特別教室、2時間目にHR教室を。

お世話になった教室に感謝をこめて…
窓ガラスやエアコンのフィルターの掃除、床をクレンザーで磨くなど
ピカピカに掃除することが出来ました。
 
 
 
 

きれいになった教室で、新しい年を気持ちよく迎えることが出来ると思います。

 

カテゴリー: 令和02年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 2学期 大掃除 はコメントを受け付けていません

上野ケ原特別支援学校との合同職業実習

12月15日(火)1・2限、本校にて上野ケ原特別支援学校との
合同職業実習を行いました。

初めに本校の代表生徒2名による授業説明があり、
その後「箱折り作業」を共に行いました。
生徒同士で分からないことを教えあったりする姿が見られ、
良い交流となりました。
 
カテゴリー: 令和02年度, 第2学年, 職業実習 | 上野ケ原特別支援学校との合同職業実習 はコメントを受け付けていません

授業風景~2年生国語

期末テストを終え、今学期分の漢字ノートの課題もすべて終了しすっきりした2学年。
それぞれの教室で百人一首を楽しみました。

 
 
“やったー!百人一首、大好き!”の生徒はもちろん、あまり得意でない人たちも
『五色百人一首』という札を使ってのカルタ取りに楽しく取り組むことができました。
カテゴリー: 令和02年度, 国語, 第2学年 | 授業風景~2年生国語 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 火災避難訓練

12月15日火曜日の18:15頃より、火災避難訓練を行いました。
まず、火災発生の放送があり、次に出火場所を知らせる放送があり、
出火場所を避けて避難しました。
寒い夜でしたが、素早く行動できたと思います。

 
避難後は、グラウンドへ集合し、その場で点呼をとりました。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 火災避難訓練 はコメントを受け付けていません

授業風景~1年生農業

今年、一番の冷え込みの日、雪がちらつく中、
秋に植えたダイコン、ハクサイを収穫しました。
みんなで育てた野菜を家に持ち帰り、おいしくいただきたいです。
今日の晩御飯はお鍋がいいな。
カテゴリー: 令和02年度, 第1学年, 農業 | 授業風景~1年生農業 はコメントを受け付けていません