第25回 卒業証書授与式

令和3年3月5日(金)、第25回 卒業証書授与式が行われました。

あいにくの空模様となりましたが、
体育館と会議室、教室をzoom中継で結んで
密にならないようにリモートの式を行いました。
 
 
 

堂々と胸を張って入場しました。
 
 

厳粛な雰囲気の中、卒業生はみな堂々とした態度で卒業証書を受け取りました。
 

式辞


祝辞
 

送辞


答辞
 

これから社会に旅立つみなさん、高特で過ごした3年間の
楽しかったこと、辛かったこと、色々な思い出を胸に、
新しい世界へ羽ばたいてください。
つらいとき、しんどいときには一人で悩まず、仲間や周囲の人、
学校など信頼できる誰かに相談してください。
きっと、同じくらい楽しいこと、おもしろいことも見えてくるはずです。

 
 



ご卒業おめでとうございます。

式にご参加くださった保護者の皆様、
誠にありがとうございました。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 第25回 卒業証書授与式 はコメントを受け付けていません

卒業証書授与式予行

明日挙行される、第25回卒業証書授与式のリハーサルを
3月4日(木)に行いました。
本番さながらの緊張感の中、全員しっかりと流れを確認することができました。


卒業する25期生が残す学校行事は、卒業証書授与式のみとなりました。
明日は最後にどんな顔を見せてくれるのでしょうか。

予行の後に行われた、3年生の皆勤賞の表彰の様子です。 
今年度1年間皆勤の生徒が15名、3年間皆勤の生徒が2名いました。 

 


また来年度の生徒会役員の認証式が行われました。
新生徒会長からしっかりとした決意表明が発表されました。
 

 

カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 卒業証書授与式予行 はコメントを受け付けていません

令和2年度 第3回学校評議員会

3月1日(月)は、5名の学校評議員の方をお招きして、
今年度最後の学校評議員会を開催しました。
本校の教育活動を報告して、成果と課題を明確にするとともに、
来年度に向けた改善の方法を話し合う場です。

前半は、本校の生徒たちは12月から「総合的な探究の時間」として
文化祭の作品作り(今年度はコロナの影響でビデオ撮影作品)と係活動に
取り組みますが、どのような力をどのように育てているかというテーマでの報告、
後半は各分掌部から、今年度の取組が報告されました。
 

改めてこの1年間の学校行事のスライドを見ると、コロナ対応に追われ
マスクをしながらも、目の前の教育活動に懸命に取り組む前向きな生徒たちの
姿が映し出されました。評議員の方々からも、学校が各行事でさまざまな
工夫をして取り組んでいることがわかり、今後もぜひ継続して一人一人の
生徒の力を伸ばしていってほしいとのお言葉をいただきました。
ご指摘いただいたご意見を参考にして、改善していきたいと思います。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事 | 令和2年度 第3回学校評議員会 はコメントを受け付けていません

3学年 ~LHR

3月1日(月)5・6限の3年生
LHR(ロングホームルーム)の時間は
化学実験(液体窒素で遊ぼう)を行いました。
 
 

液体窒素は-198℃と非常に低温なこと
気化する際には700倍にふくらむことなどを実験を通して、
楽しく学習することができました。
 
 

カテゴリー: 令和02年度, 第3学年 | 3学年 ~LHR はコメントを受け付けていません

卒業生を送る会

2月26日(金)会議室と各教室を放送と
zoom中継で結んで、卒業生を送る会が行われました。
卒業を前に全校生みんなで楽しい思い出を作る会です。

3年生は3年間を振り返ると共に、1・2年生へエールを送り、
1・2年生は感謝を込めて3年生に言葉を送ります。
 
 
 
 

一部は「感謝を込めて、先輩へ」をテーマに
3年間の思い出の動画を上映しました。
動画は卒業する3年生が作成した動画でした。
クオリティの高さに驚く生徒たちが沢山いました。
 

次にお世話になった先生からの
メッセージビデオを上映しました。 

第二部は、1・2年生から3年生へ贈る言葉がありました。
 
 

その後、3年生の決意表明が1人ずつ行われ、今後の目標や夢、
後輩や先生へのメッセージを思い思いに発表しました。
思わず涙ぐむ生徒もいました。 
 
 
 

1・2年生が会議室から教室まで花道を作って、3年生を見送りました。
3年生は涙と笑顔の花道を通って退場していきました。
退場時に、後輩から先輩へ記念品の贈呈が行われました。
1年生からは木工作品の焼杉コースター、
2年生からは縫工作品として男子へはティッシュケース、
女子にはオリジナルポーチが贈られました。 
 
 
  

例年と形は違いましたが、とても思い出に残る心温まる、送る会となりました。

第25回卒業証書授与式は、3月5日(金)です。

3年生が学校で過ごす日々も、あとわずかになりました。
カテゴリー: 令和02年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 卒業生を送る会 はコメントを受け付けていません

生徒会役員選挙立会演説会・投票

2月25日(木)、織工室と教室をzoom中継で結んで
生徒会役員選挙立会演説会を行いました。

各候補者は選挙運動期間に、投票を呼びかけたり、
工夫してポスターを掲示したり、選挙活動に励んできました。

進行は選挙管理委員会によって行われました。
 
立会演説会は投票前の最後の活動です。
各立候補者と応援演説者が、それぞれ公約をカメラに向かって
アピールして投票を呼びかけました。
 
 


生徒会長候補、副会長候補(新2年)、副会長候補(新3年)、
会計候補、風紀委員長候補、学習委員長候補、図書委員長候補、
美化委員長候補、保健体育委員長候補、放送委員長候補の順番に
演説、応援演説が行われました。

来年度の生徒会役員を決める大切な選挙です。
みんな教室のモニター越しに、真剣に演説に聴き入っていました。
 
 

立会演説会が終わると、投票です。
 

結果は即日開票され、翌2月26日(金)の朝に生徒昇降口に掲示されました。
カテゴリー: 令和02年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 生徒会役員選挙立会演説会・投票 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 お別れ会の1・2年リハーサル

3年生が内定実習でほとんどいない間に、1・2年生でお別れ会メッセージ交換の
リハーサルをしました。
卒業生1人1人に在舎生からメッセージを送り、卒業生がそれにこたえます。
3年生が内定実習を終えて登校するのは、たったの7日になってしまいました。

メッセージ交換のやりかたの説明です。


自治会役員が司会進行です。
卒業生1人ずつに後輩がメッセージを送ります。


マイクは共用なので、1人ずつカバーを交換します。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 お別れ会の1・2年リハーサル はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子 2年「卒業後を豊かに生きるために」

自分が考える自分の長所・短所と人から見た自分の長所・短所について、
意見交換しました。自分の考えと人の見る目が違うことに気づきました。
できるところから直していきたいです。

コミュニケーションの勉強です。


距離を保ってお互いに意見を言い合いました。


長所も短所もたくさん言ってもらえました。
 

相手のためになるように短所を言うのは難しいです。
カテゴリー: 令和02年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子 2年「卒業後を豊かに生きるために」 はコメントを受け付けていません

令和3年度入学者選考のお知らせ(実施)

本日の令和3年度兵庫県立高等特別支援学校入学者選考は予定通り実施します。

 

カテゴリー: 令和02年度, 通知 | 令和3年度入学者選考のお知らせ(実施) はコメントを受け付けていません

クリーンアップ大作戦

2年生の選択農業の生徒たち7名で地域のクリーンアップを行いました。
普段使っているバス停から学校までの通学路と近くの有馬富士公園の
清掃をしました。
日々、農作業で鍛えている生徒たちは、寒い中での活動も全く問題なく、
コツコツと道路のゴミを見つけ拾いました。
2時間ほどで集めたゴミの多さにびっくりでしたが、地域が少しでも
きれいになって、自分たちの心もすっきりした活動になりました。

 

カテゴリー: 令和02年度, 第2学年, 農業 | クリーンアップ大作戦 はコメントを受け付けていません