ニセコヒルトンビレッジでのテーブルマナー講習 ノーザンホースパークよりおよそ2時間バスに揺られ、 本日宿泊するニセコヒルトンビレッジに到着しました。 綺麗なホテルでのテーブルマナー講習に臨む生徒たち。 使い慣れないナイフ、フォークを両手に苦戦しながらも美味しい料理に感激し、 社会人としてのマナーを身につける様子が見られました。 これにて参加者全員無事一日目の行程を終了しました。 明日はトレッキング、ラフティングに挑戦します!![]()
![]()
![]()
ニセコヒルトンビレッジでのテーブルマナー講習 ノーザンホースパークよりおよそ2時間バスに揺られ、 本日宿泊するニセコヒルトンビレッジに到着しました。 綺麗なホテルでのテーブルマナー講習に臨む生徒たち。 使い慣れないナイフ、フォークを両手に苦戦しながらも美味しい料理に感激し、 社会人としてのマナーを身につける様子が見られました。 これにて参加者全員無事一日目の行程を終了しました。 明日はトレッキング、ラフティングに挑戦します!![]()
![]()
![]()
機内〜ノーザンホースパーク 初めての飛行機で緊張した顔の生徒もいましたが予定通り飛び立ち、 機内で昼食を食べ、北海道に到着しました。 その後、バスで移動しノーザンホースパークを散策しました。 パーク内では事前に決めたバディと共に自由散策を行い、 変わり種自転車に乗ったり、広大な牧場を眺めたり、厩舎の馬と触れ合ったりと 北海道の雄大さを肌で感じることができました。 これから2時間バスに揺られてニセコヒルトンビレッジにてテーブルマナー講習を行います。![]()
![]()
![]()
![]()
出発式 天気にも恵まれ、生徒も無事健康な状態で集合できました。 これから待ちに待った修学旅行です。 高田校長先生より3つの感 感謝、感激、感動 のお話を頂き、飛び立ちます。 保護者の皆様に置かれましては朝早くからの送迎、見送りなどありがとうございました。 学年団一同、責任を持って子供たちを安全に楽しく四日間見守り、支援をしますので ご安心してお土産話をお待ち下さい。 本ブログに関してはできるだけ最新の情報を更新したいと思いますが 現地で作成している都合上、不定期となりますことご了承ください。![]()
![]()
長期休業の最終日は全員前日帰舎します。 夏休み最後のこの日、台風10号の影響があるかと心配されましたが、 警報発令などはなく、予定通り実習中の一人を除いた35名が帰舎しました。![]()
部屋替えがあり、ロビーのホワイトボードに貼りだされた部屋表で自分の 部屋を確認します。今日から新しい舎室メンバーです。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
舎生集会が19時50分からロビーで行われました。 後期自治会役員選挙の立候補者募集の説明、職員からの連絡事項を伝えました。 さぁ後期へ向けてスタートです。 気持ちよく生活できるように、互いにできるだけ思いやりを持って行きましょう。
8月28日(水) 三田市にある駒ヶ谷運動公園にて 3校合同(高等特別支援学校、西神戸高等特別支援学校、いなみ野特別支援学校) チームとFC BASARA HYOGO U-18の練習試合を行いました。 普段感じることができないプレー速度に圧倒される場面もありましたが、 自分たちがチャレンジしたいこともできました。最後に、2チーム全員でPK戦を行いました。 和やかな雰囲気で取り組むことができました。 今回の練習試合の経験を、今後の練習や試合に活かしていきたいと思います!!
![]()
スイカといえば夏の風物詩のひとつです。 本校の農業の授業でもスイカを栽培しました。 ちょうどいいサイズに育っていたのですが、 収穫時期の関係で販売できませんでした。 せっかくなので、クラブ活動で登校していた 女子バレーボール部員で頂きました。 とても甘くて、美味しかったです。![]()
![]()
厳しい練習の間のひと時。 しっかり練習して、充実した時間にしてほしいですね。
サッカー部は1泊2日で夏季合宿を行いました。 練習や試合を通して技術や体力の向上はもちろんのこと、 寝食を共にし、仲間との絆やチームワークの向上も目的として 行いました。 1日目は、練習と座学でサッカーの勉強をしました。 座学の内容は『リスペクト宣言』について。 「常に全力を尽くしてプレーすること」、「フェアプレーであること」 など、ひとりのサッカー選手として大切にすることを学びました。![]()
夕食は自分たちでカレーを作りました。 野菜を切る人、火をおこす人など作業を分担し協力して行いました。
![]()
![]()
![]()
ご飯もうまく炊けました。
![]()
2日目は、八景中学校さんとゆりのき台中学校さんと練習試合を 行いました。 1・2年生主体のチームをメインで行い、様々なフォーメーションや 戦術を試しました。
暑い中でしたが、無事2日間を終えることができました。 今回の合宿では、仲間と長い時間を一緒に過ごしたことや、 協力して夕食を作ることなど、普段経験できないことを通して、 仲間との絆を深めることができた良い機会となりました。
選択農業の2年生が「高特ヒマワリプロジェクト」で種を蒔いた ヒマワリが咲いてきました。![]()
![]()
花壇でも一部咲いています。
校舎の裏でも咲き始めています。
ここは開花までもう少しですね。
第3回全国特別支援学校フットサル大会関西地区大会 7月29日に行われました関西大会において、見事優勝を果たし、 フットサルでは初となる全国大会出場を手にしました。 今回の勝利は部員20名全員で掴んだものです。 引き続き、し烈なレギュラー争いもありますが、部員20名で切磋琢磨しながら 全国大会に臨みたいと思います。 そして、11月2日愛知県名古屋市で開催される全国大会では、 悲願の全国制覇を達成できるように、日々の練習を積み上げていきたいと思います。 予選リーグ VS 大阪府立とりかい高等支援学校 1-0 勝ち VS 兵庫県立東はりま特別支援学校 5-0 勝ち 準決勝 VS 大阪府立なにわ高等支援学校 6-1 勝ち 決勝 VS 大阪府立とりかい高等支援学校 3-0 勝ち![]()
![]()
![]()
![]()
![]()