寄宿舎の様子「 1年生 避難訓練講話 」

災害はいつ起きるかわかりません。
寄宿舎では地震・火災・不審者対応の避難訓練を月1回程度、
予告なしで行っています。
災害が起きた場合の対処方法を習得し、落ち着いて行動し、
「自分の命は自分で守る!」を常に心掛けられるように
繰り返し訓練を行います。

 
4月23日(火)19時50分から、1年生はロビーに集合し、
避難訓練の説明を受けました

 
避難場所の確認は、避難経路の確認もあわせて歩いてみる予定
でしたが、悪天候のためできず、画像での確認になりました。

 
最後に、玄関から不審者が侵入したという想定で、
鍵のかかる場所へ避難してみました!

災害はいつ起きるかわかりません!
いざという時に落ち着いて行動できるように、日頃から心掛けましょう。
カテゴリー: 令和06年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「 1年生 避難訓練講話 」 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「令和6年度 前期自治会役員選挙」

4月22日(月)16時から前期自治会役員選挙が行われました。
今回は自治会長に2名、副会長に2名、保健部長に3名、生活部長に
2名が立候補しました。
まずはその立候補者たちの演説が始まりました。
その後、各階で投票が行われました。即日開票されました!

 
4日前の18日(木)下校後から、選挙ポスターがロビーに貼りださ
れました。手作りポスターで各自アピール。

 
下校した舎生が、立候補者の意気込みを目にします。

 
 
 
 

寄宿舎ロビーで22日(月)16時30分から、9名の立候補者の選挙
演説が行われました。この中から6名が選ばれます。

 
 
各階に分かれ投票します。信任不信任の記入も忘れずに!

 
即日開票され、20時から当選者6名の発表があり、
当選喜びの挨拶が行われました。
旧役員たちへの労いの言葉があり、みんなで感謝の拍手を送りました。
5月から新役員で活動開始です!
カテゴリー: 令和06年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「令和6年度 前期自治会役員選挙」 はコメントを受け付けていません

31期生 宿泊訓練初日 学校出発

4月25日、快晴の下の学校で出発式を行い
31期生は嬉野台教育センターに向けて元気に出発しました。

 
 

 

カテゴリー: 令和06年度, 宿泊訓練, 第1学年 | 31期生 宿泊訓練初日 学校出発 はコメントを受け付けていません

31期生 校内訓練・宿泊訓練が始まりました

本日より31期生の校内訓練・宿泊訓練が始まりました。

最初は進路指導部長による講話でした。
働く人になるための4つの基本についてお話いただきました。
高特での3年間で身につけながら、立派な社会人を目指してほしいと思います。



次に生徒指導部長による講話です。
「働き続ける人になるために」というテーマでお話しいただきました。
パーソナルスペースやLINEでのメッセージを例に、人によって
感じ方が違うことなどを学びました。
 

次に教頭先生からお話をいただきました。

宿泊訓練の目的やこれからの学校生活で頑張ってほしいことを
お話しいただきました。

午前中の最後は、宿泊訓練へ向けて一人一人が目標を考えました。
目標を達成できるように31期生全員で頑張ることを誓いました。
 

校内訓練の午後は集団行動をしました。
全員で列や足を合わせることの難しさを実感したとともに、
集団で動くことの大切さも学びました。
 

明日からは宿泊訓練です。
クラスや学年の親睦を含めつつ、一人一人が少しでも成長して
帰ってこれるように頑張ります!

カテゴリー: 令和06年度, 宿泊訓練, 第1学年 | 31期生 校内訓練・宿泊訓練が始まりました はコメントを受け付けていません

パンジーとネモフィラ咲いています!

30期生(現2年生)が1学年時に農業の授業で植えたパンジーとネモフィラ
が満開になっており、花壇が華やかになっています。

 
 
新たに入学した31期生や通りがかる人々の目を楽しませてくれています。

29期生(現3年生)・28期生の選択農業で植えた寄宿舎前の花壇も見頃です。
 
カテゴリー: 令和06年度, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 農業 | パンジーとネモフィラ咲いています! はコメントを受け付けていません

新入生歓迎スポーツ大会

新入生歓迎スポーツ大会が開催されました。
種目はソフトドッジボールです。
予報では雨でしたが、当日は、何とか天気も持ち堪え、
グラウンドで行うことができました。
今大会の結果は・・・
優勝 3年1組 準優勝 3年5組 3位 3年4組 でした。
キズナ賞受賞は、1年1組 でした。

1年生から3年生まで、全力で新入生歓迎スポーツ大会を楽しむことができました!
 

カテゴリー: スポーツ大会, 令和06年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 新入生歓迎スポーツ大会 はコメントを受け付けていません

寄宿舎の様子「令和6年度 歓迎会」

4月15日(月)19時から食堂で31期生の新入舎生8名と
の親睦を深める「歓迎会」が行われました。
この日は下校後にすぐに入浴となり、いつもと違い明るいうち
からの入浴は、少し贅沢な気分になったようです。

 
自治会役員が準備をしてくれています。 ケーキ配りは慎重に!

 
「1年生が入場します。みなさん、大きな拍手で迎えましょう」

 
自治会長の「開会の言葉」の後、役員が新入舎生を紹介

 
先輩たちの前で、一人ずつの自己紹介は緊張しま~す!

 
2・3年の先輩からも自己紹介してもらいます

 
 オレンジジュースで乾杯    ケーキはザッハトルテ!
 
「1年生のみなさん、寄宿舎での生活にはもうなれましたか?
まだまだ、わからないことも多いと思いますがそのときは遠慮な
く先輩に聞いて下さい。これで歓迎会を終わりたいと思います。
ありがとうございました。」
カテゴリー: 令和06年度, 寄宿舎 | 寄宿舎の様子「令和6年度 歓迎会」 はコメントを受け付けていません

上野ケ原特別支援学校との対面式

4月12日(金)、上野ケ原特別支援学校との対面式がありました。
今年度も全校生徒が直接対面する形で行うことができました。
両校の生徒会長が、学校紹介を行いました。
 
同じ敷地内で色々な設備を共有する仲間です。
出会った時には大きな声で挨拶し合えるといいですね。
カテゴリー: 令和06年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 上野ケ原特別支援学校との対面式 はコメントを受け付けていません

離任式

4月11日に昨年度までお世話になった先生方の離任式が行われました。

当日、残念ながら出席できなかった先生からはビデオレターでたくさんの
応援メッセージをいただきました。
「自分も目標に向かって前に進む」、「みんなも頑張れ」という熱いエールや、
「一つは趣味を持った方がいいよ」というアドバイスなど先生方のメッセージ
を皆真剣な表情で見ていました。
 
 
 
当日、お越し頂いた先生方からも熱いメッセージを頂きました。
壇上で静かにお話になる先生、フロアに降りて職員室の入室指導を始める先生、
それぞれのスタイルでお話になりました。
壇上で語る先生方は、それぞれが異口同音に「高特生は本当に頑張っているよ!」
とおっしゃっていました。
先生方からのエールを生徒一人ひとりが受け止めていたことと思います。

花束を贈呈し校歌を斉唱して、校長先生の号令のもと、体育館がゆれるくらいの
大きな声で「ありがとうございました!」とお礼の言葉を伝えることができました。
 
最後に、ステージから体育館の入り口、渡り廊下にかけて花道を作って
先生方をお見送りしました。

一人ひとりの心に刻まれた思い出深い離任式となりました。
カテゴリー: 令和06年度, 学校行事, 第1学年, 第2学年, 第3学年 | 離任式 はコメントを受け付けていません

部活動紹介

4月10日(水)の午後から部活動紹介がありました。
今年度も3学年揃って行うことができました。
各部それぞれ活動の内容や雰囲気を伝えることができました。


 <音楽部>


 <美術部>


 <コンピューター部>


 <文学部>


 <家庭科部>

 <サッカー部>


 <テニス部>


 <ソフトボール部>


 <女子バレーボール部>


 <男子バレーボール部>


 <陸上部>

カテゴリー: コンピュータ部, サッカー部, ソフトボール部, テニス部, 令和06年度, 女子バレーボール部, 学校行事, 家庭科部, 文学部, 男子バレーボール部, 第1学年, 第2学年, 第3学年, 美術部, 部活動, 陸上部, 音楽部 | 部活動紹介 はコメントを受け付けていません