今日は9月1日、2学期が始まります。 兵庫県には緊急事態宣言が発令中ですが、「学校での学びは止めない」という県の 方針に沿い、本校でも予定どおり始業式を行い2学期を開始しました。式のコロナ感染予防対応として、体育館には2・3年生が入り、1年生は 階下の縫工室でリモート参加とし、十分な換気とソーシャルディスタンス を確保して行いました。
式に先立ち、夏期休業中に海の事故で亡くなった生徒について校長先生から 直に事情説明を聞きました。事前に手紙での連絡があったとはいえ、皆悲しい 気持ちでありました。 生徒・職員全員で黙祷を捧げ、亡くなった生徒のご冥福をお祈りしました。
![]()
始業式では、校長先生からオリンピック・パラリンピックの選手から学んで ほしかったこと、2学期のコロナの感染予防についてお話がありました。 校歌は斉唱しましたが、小声で1番のみの歌唱としました。 式後には養護の先生から、コロナの感染予防対策について改めてお話がありました。 不織布マスクを推奨すること。感染予防対策に大きな変わりはないけれど、 一つ一つの項目を更にきっちり行って、バージョンアップしたウイルスに私たちも バージョンアップして備えましょうという内容でした。
明日からは、早速授業が始まります。体育大会に向けた練習も始まります。 さあ、皆さん、たくさん行事のある2学期、それぞれのペースで進んでいきましょう!
- 兵庫県立高等特別支援学校の
毎日を紹介しています。
下の「カテゴリー」を選んでいただくと、
関連した記事が表示されます。
最大で15件の最新の記事を表示しています。
過去の記事をご覧になりたい場合、ページ左下「以前の投稿」をクリックししてください。
本校トップページに戻りたい場合は、
下記のリンクをクリックしてください。
兵庫県立高等特別支援学校HPへ -
最近の投稿
- 3年情報Ⅰ 表計算ソフトの練習
- 1学年保健「プレコンセプションケア講座」
- 寄宿舎の様子「4・5・6・7月バースデーパーティー」
- 第4回全国特別支援学校フットサル大会 兵庫予選
- 2年選択農業×陶工『教科横断!フラワーアレンジメント🌸』
- 令和7年度 進路全体会 実習説明会
- 2学年・3学年農業 自分たちの環境は自分たちで
- 農業科 春のお知らせ
- 3年生 選択陶工授業風景
- 合同火災避難訓練
- 寄宿舎の様子「避難訓練講話」
- 令和7年度 兵庫県高等学校総合体育大会 サッカー競技
- 32期生 宿泊訓練(奥猪名健康の郷)
- 31期生 春季校外学習(須磨シーワールド・須磨海岸)
- 30期生 春季校外学習(大阪・関西万博)
2025年7月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 カテゴリー
気になる記事を探す場合、以下をご利用ください。
メタ情報